著者
佐々木 かをり
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.795, pp.95-98, 2018-06-11

出会いを大切にし、次のビジネスにつなげるフォローアップは大切だ。日々多くのメールを受信する相手には、社交辞令で終わらない具体的なメールを送ろう。送るときのメールのタイトルや内容は、最初のコンタクト方法としていくつかの知恵を入れていきたい。まず重要になるのがタイトル。メールの件名は工夫したい。例えば、"件名:Follow Up - WPO Cference - Diversity Consulting & Opportunity for Strategic Alliance"…
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.791, pp.28-31, 2018-04-09

Q:プレゼンで使う画像を準備しろと言われましたが、スラスラ描けるような腕もないし、Web上の画像は著作権的に難しいと言われました。使える画像って、ないのでしょうか。 A:プレゼン用のスライドでは、文字よりも概念図で示す方が分かりやすいことや、場をなごますイラストが欲しいこともある。インターネットには多くの画像が掲載されているが、写真にせよイラストにせよ、自由に使えるものは限られている。「フリー素材集」と明記しているWebサイトを探そう。/他プレゼンテーションのTIPS
著者
伊藤 朝輝
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.761, pp.81-86, 2017-01-09

第1回1台のMacを家族や複数ユーザーで利用するには、アカウントを使い分けるのが賢い方法だ。子どもに安心してMacを使わせられるペアレンタルコントロール、子ども用Apple IDの取得方法もご紹介。 1台のMacを家族で利用するなら、それぞれのユーザーに個別のアカ…
著者
鈴木 雅暢
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.738, pp.93-96, 2016-01-25

USBは、標準で給電機能があり、比較的消費電力が低い周辺機器であれば別途ACアダプターを接続せずに使える。また、「USB BC(Battery Charging)」や「USB PD(Power Delivery)」など、携帯機器などの充電用途を想定して給電能力を強化した拡張規格も用意されている…
著者
鈴木 雅暢
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.742, pp.93-96, 2016-03-28

最終回今回は2in1パソコンやタブレットに搭載されるタッチパネルとペン、そしてWebカメラの機能について解説する。鈴木 雅暢=ライタータッチパネルとペン 最終回となる今回は、身近なデバイスを取り上げよう。まずはパソコンを操作するために使う、タッチパ…
著者
鈴木 雅暢
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.741, pp.95-98, 2016-03-14

最近のキーボードの特徴として、最上段のキーに簡易操作機能を持たせていることがある。この簡易操作機能とは、音量調整、ミュート、液晶ディスプレイの輝度調整などの機能だ。もともと最上段には[F1]などのファンクションキーがあり、[Fn]キーとこれら…
著者
鈴木 雅暢
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.737, pp.93-96, 2016-01-11

第1回パソコンのスペックを判断するためのポイントを解説する。第1回はさまざまな機能の取りまとめ役であるチップセットだ。鈴木 雅暢=ライター 本講座では、パソコン(主にノートパソコン)を構成する各部品について、製品カタログやレビュー記事などでよ…
著者
岡本 ゆかり
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.766, pp.38-49, 2017-03-27

春休みにゴールデンウイーク。海外旅行を間近に控え、パソコンやスマホをどう設定すればよいか、悩んでいる人もいるだろう。旅行先で快適に過ごすための必携マニュアルをお届けする。
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.754, pp.33-35, 2016-09-26

Q&Aタイムセールの開始日時っていつなの? タイムセールは、不定期でどの商品がいつ登場するか利用者には分からない。Twitterにはタイムセール情報のみを発信するアマゾンの公式アカウントがある。思わぬ掘り出し物が見つかる場合もあるので、ぜひフォローした…
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.770, pp.28-31, 2017-05-22

小技 便利な機能を使って、さらに快適に13Webページを好きな言語に Chromeでは、外国語のWebページを表示すると同時に「このページを翻訳しますか?」というダイアログが表示される。「翻訳」をクリックするだけで、Webページが丸ごと日本語になるので便利だ。さら…
著者
田村 規雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.747, pp.77-82, 2016-06-13

ここまでは、組織名を全て横書きにして組織図を作成してきたが、必要に応じて組織名を"縦書き"にするのも手だ。一般に、組織図は上層よりも下層に多くの組織が並ぶもの。数の少ない上層の組織名は横書きにして、その下に並べる下層の組織名は縦書きにする…
著者
佐藤 新一
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.775, pp.58-61, 2017-08-14

第3回 簡単にブログが作成できるWebサービスの中でも、芸能人や有名人の利用が多く、国内でブログ記事数が一番多い「アメブロ」。初心者でも簡単にスタートできる仕掛けがふんだんに用意されている。 ブログを始めるには、無料のWebサービスを使うのが簡単だ。
著者
佐藤 新一
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.774, pp.56-59, 2017-07-24

ブログサービスの中でも、サイバーエージェントの運営する「Ameba」のブログサービス「アメブロ」は、国内のブログサービスで投稿された全ブログ記事の60%を占めるとされる、国内1位のブログサービスだ(図3)。絵文字や顔文字も使いやすく、芸能人や有名…
著者
原 如宏
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.741, pp.60-63, 2016-03-14

第5回OneDriveやGoogleドライブとともに人気の高いオンラインストレージが「Dropbox」。パソコンとフォルダーを同期させる操作のシンプルさと使いやすさが人気の理由だ。今回は、Dropboxの便利な使い方を見ていこう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.745, pp.34-37, 2016-05-09

PART.4PC&周辺機器編3.5インチHDDでもUSBケーブル1本で動作OK米シーゲイト・テクノロジーInnov8価格 未定発売日 未定記憶容量が8TBの外付けHDD。USB Type-Cに対応する。3.5インチHDDを搭載した外付けHDDとしては珍しくバスパワー駆動が可能。
著者
岩渕 茂
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.744, pp.50-53, 2016-04-25

ストアアプリとデスクトップアプリの違い/Windowsストアで映画や音楽などを購入/Windowsストアアプリを導入する/Windowsストアの設定を変更する/アプリを再インストールする/ビデオはレンタルもできる/内蔵ストレージの容量が少ないときは/スタートメニューからアプリを削除
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.735, pp.42-45, 2015-12-14

EdgeやIE以外のWebブラウザーを選ぶ場合、筆頭候補はグーグルが提供する「Chrome」だ。Googleアカウントでログインすることで、ほかのパソコンやスマホ、タブレットのChromeと同期し、ブックマークや履歴を共有できる(図1)。 Webブラウザーにさまざまな機能を追加…