Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 未来共生学 (雑誌)
11件
4
0
0
0
OA
普遍の主張 : J・バトラーにおける「共生」のポリティックス
著者
藤高 和輝
フジタカ カズキ
Fujitaka Kazuki
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.2, pp.205-227, 2015-03-20
3
0
0
0
IR
家族が介護できない虚弱高齢者の漂流 : 医療的ニーズが「終の住処」を脅かす
著者
伊藤 美樹子
大野 ゆう子
大達 亮
玉木 朋子
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.4, pp.89-109, 2017-03
特集 : 超高齢社会における共生を考える
3
0
0
0
OA
霊長類における毛づくろいと利他行動
著者
山田 一憲
ヤマダ カズノリ
Yamada Kazunori
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.2, pp.63-82, 2015-03-20
特集 : 利他を考える
2
0
0
0
IR
普遍の主張 : J・バトラーにおける「共生」のポリティックス
著者
藤高 和輝
Fujitaka Kazuki
フジタカ カズキ
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
no.2, pp.205-227, 2015-03-20
2
0
0
0
OA
ヘイトスピーチにどう立ち向かうのか : 在特会から考える未来共生
著者
脇阪 紀行
ワキサカ ノリユキ
Wakisaka Noriyuki
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.1, pp.271-287, 2014-03-31
1
0
0
0
IR
韓国ソウル市の歩行空間におけるバリアフリー現状と方向性
著者
柳 尚吾
リュ サンオ
Ryu Sano
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.1, pp.353-366, 2014-03-31
1
0
0
0
IR
男性性を理解する分析概念の探求 : ヘゲモニックな男性性とサラリーマン研究を事例に
著者
尾﨑 俊也
Ozaki Shunya
オザキ シュンヤ
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
no.5, pp.225-244, 2018-03-11
論文
1
0
0
0
IR
学力格差の是正に向けたアクションリサーチ : 言語・学力・階層に注目した協働的実践研究
著者
伊藤 駿
数実 浩佑
岡田 拓郎
山口 真美
Ito Shun
Kazumi Kosuke
Yamaguchi Manami
Okada Takuro
イトウ シュン
カズミ コウスケ
ヤマグチ マナミ
オカダ タクロウ
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
no.4, pp.225-242, 2017-03
研究ノート筆者らは2015 年4 月より関西圏のB 小学校において、「書く力」を子どもたちに養い、ひいては学力格差の是正を目的とするアクションリサーチに取り組んでいる。本研究は、その取り組みから得られた知見を教育社会学的視点から分析したものである。本稿はリサーチの途中経過であり、得られた知見の速報としての側面を持つ。子どもたちが書いた作文を中心に量的研究、質的研究の両面から現状、課題の把握を行った。その結果、かつてBernstein が指摘した階層による言語格差がB 小学校においても見られるとともに、既習漢字の使用が学力と有意な関連として見られた。また、教師たちは、語彙数や文量を重視せず、子どもたちの学校生活の様子と乖離した作文を肯定的に評価するという傾向が見られた。今後は量的研究としての妥当性を高めるためにより多くのサンプルを収集するとともに、子どもたちの作文を継続的に分析していく。また、質的研究としては参与観察を続け、子どもたちの「書く」ことへの姿勢や教師たちがどのような指導をしていくのか、ということの変化を捉えていく予定である。
1
0
0
0
IR
インドネシアの排外主義 : 政治的な策謀がもたらす国民統合の危機
著者
松野 明久
Matsuno Akihisa
マツノ アキヒサ
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.5, pp.107-124, 2018-03-11
特集 : 排外主義の台頭と多文化共生の未来Special Feature : The rise of populism and the future of multicultural societyMatsuno Akihisa(Osaka University)
1
0
0
0
IR
未来共生トロント大学多文化研修2015年 : 現地報告
著者
フェイニグ ニコラス
ダールハス ラシャ
ギブソン ジェニファー
ペッリチェッリ フェリシア
テリエン ケイトリン
フェイニグ ニコラス
ダールハス ラシャ
ギブソン ジェニファー
ペッリチェッリ フェリシア
テリエン ケイトリン
Feinig Nicholas
Darghawth Rasha
Gibson Jennifer
Perricelli Felicia
Therrien Caitlyn
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.3, pp.135-150, 2016-03-15
特集 : 共生と多文化主義の比較研究に向けて
1
0
0
0
IR
新しい「学校」の探究 : オルタナティブ・スクールを中心に
著者
伊藤 駿
西澤 歩未
イトウ シュン
ニシザワ アユミ
Ito Shun
Nishizawa Ayumi
出版者
大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
雑誌
未来共生学
巻号頁・発行日
vol.3, pp.425-439, 2016-03-15