著者
UCHIBORI Chie
出版者
東京女子大学言語文化研究会
雑誌
東京女子大学言語文化研究 (ISSN:09187766)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.16-35, 0000

この論文では、戦後の中学校の学習指導要領を分析することで、日本の英語教育の変遷を考察した。中学校は義務教育であり、その中で英語教育は途中から必修科目に変わったものの、戦後からずっと英語は学ばれてきた。学習指導要領は英語教育をどのような目的をもって行うのかが規定されているため、それを分析することで日本の英語教育の変遷を知ることができる。この論文では、学習指導要領を1)言語の4技能、2)コミュニケーション能力、3)国際理解、4)教育内容の政策の4つのキーワードに絞って分析した。この4つの問題の分析から、学習指導要領の英語に関する記述はその内容から3つの時代区分に分けられることがわかった。第1期(1947-1958):言語とその文化をともに学ぶことが目的第2期(1969-1977):実際的な外国語教授法が反映された内容へ変化第3期(1989-2012):知識としてではなく英語を実際に使えるようになることが目的国際理解の面でも、英語圏の人々についてだけではなく、日本も含めた世界を知ることに対象が変わってきた。つまり、日本の英語教育の目的は、次第に使えるようになるために言語そのものを学ぶことと、国際情勢を知るためのそれぞれに明確になった。すなわち言語面での目的は英語の実用能力の育成へと具体化され、他方、国際理解がはっきりと打ち出されるようになってきた変遷が明らかになった。
著者
小瀬木 美由季
雑誌
東京女子大学言語文化研究 (ISSN:09187766)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.107-117, 0000

Kiso County in Nagano Prefecture is an area where eastern and western Japanese dialects mix.At twenty-one points in the county,I surveyed people native to the area aged sixty-five years and older.I analysed the results of the survey in terms of phonetic, grammatical, and lexical forms. From this analysis, I was able to create a linguistic atlas displaying some of the dialectical differences according to an area of the county. When I compared the atlas I made with the Linguistic Atlas of Japan,and a linguistic atlas of Nagano Prefecture,I was able to identify some new word forms in the mountain area that had not been mentioned in earlier studies.Moreover,I was able to show that some of the word forms used in an area along a major roadway were becoming common in the mountain area.The results of the survey suggest that there is a dialect boundary between the area around the former Kiso-Fukushima Town and Agematsu Town. This would appear to be a result of the relationship between the areas in Kiso County where people live, and the areas that they commute to.
著者
飯野 彩可
出版者
東京女子大学
雑誌
東京女子大学言語文化研究 (ISSN:09187766)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.1-17, 2007

This thesis is a study about a meaning of "Akkerakan", "Koremiyogashi", and "Iromegane". I investigated 231 women students at the university in the metropolitan area. I considered the individual differences of meaning recognition and the change of meaning by comparing the meaning of the words with dictionaries. The results are as follows. "Akkerakan" means (1) To be stunned after amazement, (2) Calm, (3) Frank, (4) Desolate space, (5) Absentmindedness. "Koremiyogashi" means (1) Showing off, (2) Taking the opportunity, etc. "Iromegane" means (1) Glasses with color/Sunglasses, (2) Having prejudice and a preconception, (3) Communicating with the opposite sex in a sexual meaning, etc. Because there were some meanings that were not in the dictionary, I was able to find a meaning change. In addition, I have found the change of meaning is caused by the following. It is a deviation from an original meaning. It is an expanded meaning. It is a misunderstanding because of a similar pronunciation to another word. It became an imitative word with a different meaning.
著者
SHIRAI Miyuki 白井 美由紀 シライ ミユキ
雑誌
東京女子大学言語文化研究 (ISSN:09187766)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.16-38, 0000

この論文は,言語学習を目的としたスカイプの利用を提案し,論じるものである。スカイプを利用することで,英語はもちろん,大多数の言語を快適に,そして効率的に学ぶことができる。筆者はこれまで,韓国語や英語,フィリピン語などを教師や友人に教わりながら,国境を越えた学習を積み重ねてきた。これら筆者の経験から,スカイプにはたくさんのメリットがあることが分かった。例えば,コミュニケーション能力の改善を図ることも,学習者の好みや性格などに合わせた新たな学習スタイルを生み出すこともできる。更に,筆者が行ったアンケート結果によって,英会話スクールに通うことに困難を感じ,スカイプのレッスンに期待を寄せている視覚障害者が多いことも明らかになった。このように,この論文では,コミュニケーション能力の育成と,学習スタイルに焦点を当てながら,言語学習に対するスカイプの可能性を探っている。