著者
飯田 仁 岡本 雅史 大庭 真人 石本 祐一 阪田 真己子 細馬 宏通 榎本 美香
出版者
東京工科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

計2回の漫才収録を通じ,漫才師および観客のデータを収集した.ツッコミ役が聞き手は,ツッコミ・同意のどちらを行うのかにより,ボケ役への顔を向ける潜時に違いがあることが分かった.また,モーションキャプチャによりツッコミを行う際に顔の向きとともに,近づくということが確認された.最後に,「身体ノリ」は観客の有無にかかわらず行われる一方で,観客のいる方が発生しやすく,また,同じネタでも観客の有無によってその表現は異なることがわかった.

言及状況

Twitter (4 users, 6 posts, 2 favorites)

KAKEN — 研究課題をさがす | 笑いがもたらす情報・情動・同調に着目した漫才インタラクションの時空間的分析 (KAKENHI-PROJECT-21300045) https://t.co/LAsGD8I8TU
こんな研究ありました:笑いがもたらす情報・情動・同調に着目した漫才インタラクションの時空間的分析(阪田 真己子) http://t.co/p9shfIIdNa
こんな研究ありました:笑いがもたらす情報・情動・同調に着目した漫才インタラクションの時空間的分析(阪田 真己子) http://t.co/N7ogQcS56D
こんな研究ありました:笑いがもたらす情報・情動・同調に着目した漫才インタラクションの時空間的分析(阪田 真己子) http://t.co/VQgwDWuqoT

収集済み URL リスト