著者
日野林 俊彦 赤井 誠生 金澤 忠博 大西 賢治 山田 一憲 清水 真由子
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

2011 年 2 月に日本全国より 45,830 人の女子児童・生徒の初潮に関わる資料を収集した。プロビット法による日本女性の平均初潮年齢は 12 歳 2.3 ヵ月 (12.189 歳)で、現在 12 歳 2.0ヵ月前後で、第二次世界大戦後二度目の停滞傾向が持続していると考えられる。初潮年齢は、睡眠や朝食習慣のような健康習慣と連動していると見られる。平均初潮年齢の地域差は、初潮年齢が各個人の発達指標であるとともに、進化的指標でもあり、さらには国内における社会・経済的格差や健康格差を反映している可能性がある。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[fukukyozai][gender][Japan][health] 日野林 俊彦 (2013)

Twitter (19 users, 26 posts, 36 favorites)

@yorozya_1 私は肉体的、犯罪年齢の下限を鑑みて12歳未満、区切りが難しければ小学校修了迄が少年法対象。これは女児の平均初潮年齢と男児の平均精巣発達年齢のデータを確認しました。要は身体が大人に近づく時点で子供では無い。運賃でも子供扱いは小学生迄。 https://t.co/tmrsZROumm https://t.co/zO2U2V0VvH
私は肉体的、犯罪年齢の下限を鑑みて12歳未満、区切りが難しければ小学校修了迄が少年法対象。これは女児の平均初潮年齢と男児の平均精巣発達年齢のデータを確認しました。要は身体が大人に近づく時点で子供では無い。運賃でも子供扱いは小学生迄。 https://t.co/tmrsZROumm https://t.co/zO2U2V0VvH https://t.co/8V4qaZEFS9
@888KillerBee888 @nhk_news 賛成です。既潮率10%が10,51歳との推測年齢であるデータです。 https://t.co/tmrsZROumm
日野林 俊彦 (2013) / “"発達加速現象に関する進化発達心理学的研究 | 科学研究費補助金 2010-2012 基盤研究 (B) 22330189 研究成果報告書” http://t.co/SUubTybXVF #gender #Japan #health
こんな研究ありました:発達加速現象に関する進化発達心理学的研究(日野林 俊彦) http://t.co/u9iF2KMX

収集済み URL リスト