著者
宇仁 義和 櫻木 晋一 岸本 充弘 田島 佳也 谷本 晃久 石川 創
出版者
東京農業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

日本の近代捕鯨の沿岸時代について、東洋捕鯨の社内文書や株主総会資料、同時代の写真などから明らかにした。国内の事業場と捕鯨船の8割を得た東洋捕鯨は、黄海と千島に事業場を新設し事業を拡大し、事業場の一体運用や役割分担が見られ、人員と捕鯨船を通年で効率的に運用したことが史料的に裏付けられた。捕鯨船によっては年度内に台湾から北海道の網走、黄海へと回航していた。ノルウェー人砲手の着業は1930年代初めに終わり、その割合は朝鮮では高く、本州や北海道では低くかった。シロナガスクジラとナガスクジラの呼称は、東洋捕鯨の社内名称が定着したものである。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

RT @kakentter: こんな研究ありました:明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元(宇仁 義和) http://t.co/YmTbsXvWfa
こんな研究ありました:明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元(宇仁 義和) http://t.co/cNU9APETlf

収集済み URL リスト