2 0 0 0 OA 南撰要類集

出版者
巻号頁・発行日
vol.[72] 第二十四上 奉行心得之部,
出版者
巻号頁・発行日
vol.[34],
出版者
巻号頁・発行日
vol.[12] 江戸橋より大川出口迄定浚一件書留 但竪川浚書留入交有之 文化9年,

2 0 0 0 OA 射御秘伝書

出版者
巻号頁・発行日
vol.[52],
著者
奈河晴助一世
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],

2 0 0 0 OA 玉塵抄

出版者
巻号頁・発行日
vol.[6], 1597
著者
堀田正敦 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.[160],
出版者

『日本書紀』の巻一、二のみの写本。巻一、二は神代巻で、中世には神道書として尊ばれた。本文に墨の訓点、読み仮名、朱の読点等があり、欄外、行間にも書入れが多い。これらは講釈の体裁を存するが、二筆から成るようである。第1冊第1丁表に「持主秀存」、第1冊巻一尾題下、第2冊第1丁、巻二巻首・末丁表に「秀存」の墨書がある。秀存については未詳。比叡山の再興に努めた同名の僧(1598年没)がいるが、同一人物かどうか明らかでない。

2 0 0 0 OA [源氏物語]

著者
[紫式部] [著]
出版者
巻号頁・発行日
vol.[28], 1600

2 0 0 0 OA 字鏡集

著者
菅原為長
出版者
巻号頁・発行日
vol.[2],

2 0 0 0 OA 春日権現験記

著者
板橋貫雄//〔模写〕
出版者
巻号頁・発行日
vol.第1軸, 1870

2 0 0 0 OA 拾篇集 3巻

出版者
巻号頁・発行日
vol.[2],

2 0 0 0 OA 続群書類従

著者
塙保己一 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻69-70,