著者
堀田正敦 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.[165],
著者
西村兼文
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],

2 0 0 0 OA 諸宗作事図帳

出版者
巻号頁・発行日
vol.[106] 百六十九 (古義真言宗),

2 0 0 0 OA 玉塵抄

出版者
巻号頁・発行日
vol.[2], 1597

2 0 0 0 OA 莠草録

著者
高野, 武貞
出版者
巻号頁・発行日
vol.[14],

2 0 0 0 OA 政事要略

著者
惟宗允亮 [著]
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],

2 0 0 0 OA 藤袋草子

著者
土佐光信//〔原図〕,住吉如慶//〔模写〕
出版者
巻号頁・発行日
1649

室町時代成立の御伽草子の一つ。老夫婦が拾って育てた娘が猿にさらわれ妻にされようとするのを、狩人が救うという物語。小型の絵巻で一部淡彩を施し、画中の人物には台詞を書き入れる。巻末の住吉内記の識語に拠れば、原本は土佐光信(15世紀末〜16世紀初)筆。奥書に「慶安二年〔1649〕三月 如慶主」とあり、住吉如慶(1599-1670)による模写。如慶は名を広通、通称を内記、土佐光吉・光則に師事し、寛文2年(1662)勅命により住吉氏を称し住吉派の祖となった。ただし、如慶の号は寛文元年の剃髪以降なので、奥書は後の追記と思われる。
出版者
巻号頁・発行日
vol.278 長門国萩之城絵図,

2 0 0 0 OA 千虫譜 5巻

著者
栗本丹洲
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],
出版者
巻号頁・発行日
vol.[11],
出版者
巻号頁・発行日
1668

手書 122×697cm

2 0 0 0 OA 目八譜

著者
武蔵石寿//著,服部雪斎//画
出版者
巻号頁・発行日
vol.第9巻,

2 0 0 0 OA 釋氏往來

著者
[伝守覚法親王] [撰]
出版者
巻号頁・発行日
1302

本書は、守覚法親王(1150-1202)の作と伝えられ、親王の没年から推定して鎌倉時代初期の成立とされる。内容は、仏家の一年間の行事を簡単明瞭な文体で書いたもので、進状とそれに対する返状の形をとったいわゆる消息文の文例集である。和漢朗詠集などと共に、文章の規範として、また習字学習の手本として用いられることが多く、その伝本も能筆家によって書かれている場合が多い。編成は、第一条から第二七条までの合計五四通を収め、一月から十二月までを月別順に配当している。該当本は、巻首を欠いているので七通不足しているが、正安4(1302)年の書写奥書があり、『釈氏往来』の最古写本として知られる。

2 0 0 0 OA 刀剣押形続篇

出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],