著者
安村 典子 Yasumura Noriko
出版者
金沢大学文学部
雑誌
平成18(2006)年度科学研究補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report
巻号頁・発行日
vol.2005-2006, pp.100p., 2007-05-01

ギリシア喜劇は紀元前6-5世紀のアテーナイにおいて、独特の発展を遂げた。当時作成された多くの喜劇作品のうち、現在ではアリストパネースの11作品が残るのみである。本研究では、このうちアリストパネース最晩年の作である『プルートス』に焦点を定めて考察を行った。 まず研究の初年度は『プルートス』全1209行の古典ギリシア語の日本語訳を行った。本作品の日本語訳は、昭和36年に出版された『ギリシア喜劇』(人文書院、後にちくま文庫に収録)があるのみで、その後一度も改訳が行われていない。このため古い訳語を避けた、よりわかりやすい翻訳書の出版が望まれている。したがって本研究ではまず、原テキストからの全く新しい翻訳を試みた。 研究の2年目は、新訳に沿って、詳しい訳注をつける作業に費やされた。この新訳と訳注は、近年中に岩波書店より発売予定の『ギリシア喜劇全集』に収録されることになっている。 『プルートス』は「富をもたらす神、プルートス」をめぐる喜劇である。経済的豊かさと、それにむらがる人間の欲望に対して、アリストパネースは痛烈な批判を行っている。「富」とは何であり、それは人間にとっていかなる意味をもっているのか。アリストパネースが提起しているこの問題はきわめて今日的なテーマであり、2500年の時を越えて、今なお我々に鋭く問いかける視点をもっている。アリストパネースのこのような鋭い問題提起に対して、今後も引き続き研究を行ってゆきたい。
著者
根津 由喜夫 Nezu Yukio
出版者
金沢大学文学部
雑誌
平成14(2002)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report
巻号頁・発行日
vol.2000-2002, pp.70p., 2003-04-01

今回の研究の課題は、国土の中に様々な民族集団を抱え、時として厳しい対立や緊張関係を生みつつ、長期的には一定の安定と相互の共生システムを築くことに成功したビザンツ社会の実態をできるだけ詳細に解明することにあった。ここでは、ひとつの事例研究の試みとして、対象とする時期を11-12世紀に絞り、以下の3つの角度からこうした主題に取り組むことを目指した。 第一の視点は、11世紀後半、トルコ人の侵入に伴う混乱の中での小アジアの現地住民の動向を、当時、この地域で勃発した反乱の過程を分析することによって明らかにすることである。小アジア内の異なる地域でほぼ同時期に発生した複数の反乱を相互に比較することにより、それぞれの地域が抱えた特殊事情や、地域の枠組みを越えた当時の小アジアの全般的な情勢などがそこから浮かび上がらせることを目指した。 第二の視点は、11世紀末から12世紀初頭のバルカン半島、とくにテッサロニケ周辺の地域における社会構造を、主としてアトス山修道院文書の分析を通じて解明することである。この時期、この地域にはトルコ人に故郷を追われた小アジア出身の貴族家門が多く移住している。ここでは彼らが現地社会に同化してゆく過程で生じた様々軌轢が解決されてゆくプロセスを、修道院に残された訴訟・係争関係文書を読み解きながら解明しようと試みた。 最後に第三の視点として、西欧勢力の大規模な東地中海沿岸地域への進出が始まった12世紀において、ビザンツが国家の内外においてこうした勢力にいかに対処したかが考察された。
著者
中村 芳久
出版者
金沢大学文学部
雑誌
金沢大学文学部論集. 言語・文学篇 (ISSN:13424289)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.1-23, 2001-03-18

金沢大学文学部
著者
上田 正行
出版者
金沢大学文学部
雑誌
金沢大学文学部論集. 言語・文学篇 (ISSN:13424289)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.A1-A20, 1998-03-20

金沢大学文学部
著者
岩田 礼 Iwata Rei
出版者
金沢大学文学部
雑誌
平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report
巻号頁・発行日
2005-03-01

This project follows the preceding projects performed since 1989, and aims, through the use of a newly developed computer system, to develop a large-scale linguistic atlas of Chinese dialects. The linguistic theoretical framework and the methodology referred to are those of linguistic geography, whose ultimate target is to disclose various aspects of linguistic changes.<br />(1)Construction of the PHD system<br />An XML based data accumulating and processing system, PHD (Project on Han Dialects), was developed and operated on our own server. It comprises and integrates the basic resources (data on localities and dialect materials), linguistic data (indicating Chinese characters, IPA etc.), and digital map data. Client applications were also developed to facilitate our work. This system enhanced to share information and resources and to achieve efficient team work via the intemet.<br />(2)Basic work<br />Supplementations and revision were made for the resources accumulated in the preced ing projects, then we input the linguistic data (especially IPA) for nearly 100 items (mostly lexical items).<br />(3)The drawing of the maps and their interpretation<br />Linguistic maps on about 80 items were drawn. The parameters selected for each map as well as the interpretation proposed by the author were discussed at the research meetings, and were also open for discussion on the forum set up on our site.<br />(4)Research output<br />A part of the output of this project was shown in the two research reports. Some of our findings were presented at various conferences held in and outside Japan.<br />(5)Others<br />We started a philological survey of some items related to folklore, and also started to stock basic data to get a better assessment of the linguistic affinity of various dialects by statistical methods. Next plans<br />(6)Next plans<br />Our research will go on at lelast for two years, until we complete the official publication of the linguistic maps and their interpretations.
著者
梶川 勇作 溝口 常俊
出版者
金沢大学文学部
雑誌
金沢大学文学部論集 史学・考古学・地理学篇 (ISSN:13424270)
巻号頁・発行日
no.21, pp.1-40, 2001-03

金沢大学文学部名古屋大学文学研究科
著者
中祢 勝美
出版者
金沢大学文学部
雑誌
金沢大学文学部論集 言語・文学篇 (ISSN:13424289)
巻号頁・発行日
no.17, pp.79-91, 1997-03

金沢大学文学部