言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (69 users, 76 posts, 77 favorites)

@ikaryakuchan 某ハーケンクロイツの人を引き合いに出すパターンですかね? あるいはまさかとは思いますが、この600の団体の中には元学術会議会員や210人の本会員の予備的な約2000人の連携会員が所属している団体が既得権益守るために自作自演してるとかじゃないですよね? https://t.co/ahLcdvu40w
現在の組織になったってのは、https://t.co/BKjdXaESMh にある通り(こういうときはJstageはありがたいなあと思うが)。ここにある通り、選挙だと学会の力関係がもろに反映されてしまった、.. https://t.co/PhQvYUh8fT 「日本学術会議の概要について」https://t.co/Una4T3XEzV にコメントしました。
>『日本学術会議憲章』 その基礎の上に新たな知識の発見や技術の開発によって 公共の福祉の増進に寄与するとともに,地球環境と人類 社会の調和ある平和的な発展に貢献することを,社会か ら負託されている存在である. ↑ 日本学術会議の一部?は、活動理念を曲解している? https://t.co/uggHuo3Hor https://t.co/JPb8i8Hoqr
_pdf https://t.co/XjA02POfxs
近年は偏った人文科学、歴史学、宗教学に偏向した政治批判しかしてないじゃん⁉︎(苦笑) 本来の目的 https://t.co/lQEmBDyVzH や https://t.co/QFz2q8btyf から見ると、科学技術の発展に寄与していないじゃん⁉︎ 本当に必要か⁉︎ https://t.co/NHAfC6udwF
@hahaguma ①学術会議会員は,210名の定数があり,6年任期であり3年ごとに半数改選され,再任はできない。定年が70歳 ②1970 年代まで学術会議の提言なしに国立研究所は立てられなかった ③②の問題は解決済み。2002 年会員直接推薦制に変わった。2005年から改革済み https://t.co/uggHuo3Hor
@hahaguma >04年の法改正で~保守的な政治家から政治的な団体だと色眼鏡で見られ ↑ここは発言者 #佐藤学 氏の色メガネの可能性。 ②1970 年代まで学術会議の提言なしに国立研究所は創立不可能 ③科学者コミュニティ全体の総意とは遠くなるなど負の面も見えはじめ,2005年改革に https://t.co/uggHuo3Hor
@ikaryakuchan 古いですが https://t.co/ahLcdvu40w "会員選考の手続き変更が,2005 年改革の最大の眼目であった.以前は選挙が行われたが,学協会をベー スとした利益代表的色彩が強くなりすぎ,新方式(会 員,連携会員推薦)となった." 今はもっとひどくないですか? https://t.co/fOviFf9psE
日本学術会議とは何か? https://t.co/Zk4wf9x1QV
うーーーーん 暴論だ、と言っては見たものの 根本的な組織の是非を問うのも必要だとは思える。特にどんどんおかしくなっている世界の中で、国に認められる組織自体どうなのか、というところ https://t.co/mtOXWmzsKB
学術会議についての双方からのRTが飛び交ってるんだけれど、いまいち実態と成果が掴めないのよね。 現状の会員制が出来上がった背景はリンク先にあったけど、公選制にしてたら利益誘導に負けちゃったので会員推薦制にしたということがあったらしく。 https://t.co/PDsRcSxUny
>会員選考の手続き変更が,2005 年改革の最大の眼 目であった.以前は選挙が行われたが,学協会をベー スとした利益代表的色彩が強くなりすぎ,新方式(会 員,連携会員推薦)となった. https://t.co/f2hQwpYUAN 選挙よりも推薦がいいの? うーん?推薦者や選考人への忖度の温床にならない?
@ikaryakuchan 追加 日本学術会議は210名の会員と補助的な役割をする連携会員2000名で運営していて、定年や死亡や退職等で代打が必要な場合はそこから補充され残り期間を務めるようですが、その任命は日本学術会議内で勝手に決められるようです また連携会員には再任制限がないとの事です https://t.co/ahLcdvu40w
そもそも学術会議って? https://t.co/hbPcpa3m8X

収集済み URL リスト