著者
小池 亮 鈴木 厚 栗原 和枝 足立 幸志
出版者
一般社団法人 日本トライボロジー学会
雑誌
トライボロジスト (ISSN:09151168)
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.504-512, 2019-08-15 (Released:2019-08-15)
参考文献数
21

The viscosity of motor oil gets lower in order to decrease resistance at region of the fluid lubrication. On the other hands, this causes increasing of friction at the boundary lubrication region. For this reason, it is required to use a friction modifier to reduce the boundary friction. MoDTC is especially used as friction modifier. Although the decomposition mechanism of MoDTC has been presumed, it is considered only in the case of metal, not hard coatings. So, it is required to understand the effects of hard coatings to friction in motor oils. We tried to clarify the surface and tribo-film changes depending on the kinds of hard coatings by SEM-EDX, TEM and so on. As a result of experiment of hard coatings against metal, we clarified the process as follows when friction of CrN reduces. In the early stage of friction, Fe of the opposite metal transfers to CrN. Mo2S2O2 intermediate product which is formed by MoDTC decomposition is formed on CrN divided into Fe oxide and Mo sulfide. At this time, crystal orientation between Fe oxide and CrN is matching because the lattice constant of Fe oxide is twice that of CrN. These results show that the crystal structure of hard coatings is important for formation of stable interface. And this newly knowledge is necessary to achieve low friction for systems using hard coatings.
著者
原田 貴弘 宮原 隆 中嶋 直敏 栗原 和枝
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.59, no.12, pp.792-799, 2002-12-25 (Released:2010-03-15)
参考文献数
30

チミン (T) およびアデニン (A) を末端に有する両親媒性分子を用いて, 雲母基板上に核酸塩基を表面に有する単分子膜を調製した. 水溶液中 (pH4~10) において, 調製した核酸塩基表面間に作用する力を, 表面力装置 (SFA) を用いて, 表面間距離の関数として測定した. (i) T-TおよびA-A表面間では, 核酸塩基の酸解離を反映して, それぞれ, pH7以上またはpH4以下において電気二重層斥力が観察された. また, A-Aの場合, pH8以上でも斥力となり, 水酸化物イオンの吸着による電気二重層斥力と考えている. それ以外のpH領域では, 90nmに及ぶ長距離引力が作用した. これは主に核酸塩基の疎水性による引力と考えられる. (ii) 相補的なT-A表面間においては, pH4~10の領域においてつねに長距離から引力が観察され, 特に純水中においては, 60nmの長距離から引力が観察された. 生理的pH条件下において, 相補的な核酸塩基間にpKaと疎水性の最適化が起こっていると考えられる. (iii) 接着力は, T-A表面間でもっとも強く, 特に中性のpH領域で接着力は極大となった. この事実は, 生理的pH条件下で, 相補的な核酸塩基対がもっとも効果的にその分子認識能を発現していることを示している.
著者
栗原 和枝 中井 康裕
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
日本油化学会誌 (ISSN:13418327)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.1191-1202,1301, 2000-10-20 (Released:2009-11-10)
参考文献数
25

界面活性剤の形成する分子集合系の相互作用ならびに特性評価に対する表面力測定の適用を紹介する。表面力測定装置 (SFA) や原子間力顕微鏡 (AFM) について簡単に説明し, 分子集合系に関する詳細な研究が紹介されている。具体的には1) アンモニウム界面活性剤の自発的なベシクル形成に対する対イオンの効果の解明, 2) 塩添加によるベシクルの融合と凝集の機構と相互作用測定, 3)生体リン脂質の二分子膜間相互作用, 4) アミノ酸 (グリシン) 基間の水素結合相互作用, 5) 金属キレート脂質単分子間相互作用とキレート基であるイミノ二酢酸基の異なる解離状態, pH依存, ならびに銅錯体形成過程の評価, 6) 疎水性粒子または親水性粒子と気泡間の粒子-気泡相互作用における界面活性剤の影響の研究について述べられている。
著者
栗原 和枝
出版者
公益財団法人 日本学術協力財団
雑誌
学術の動向 (ISSN:13423363)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.3_33-3_37, 2015-03-01 (Released:2015-07-03)
参考文献数
2
著者
前田 瑞夫 高原 淳 高井 まどか 栗原 和枝 長崎 幸夫 三浦 佳子 菊池 明彦 松岡 秀樹 北野 博巳 佐藤 縁 熊木 治郎 山岡 哲二 宮原 裕二
出版者
独立行政法人理化学研究所
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2008-11-13

本領域では、ソフト界面に関わる先導的研究や若手研究者による挑戦的研究を糾合・組織化することにより、ソフト界面が示す新奇現象を解明し、その特性を活かした新機能材料を創出することを目指して研究を進めてきた。その成果は年度ごとの成果報告書・公開シンポジウム等により積極的に発信してきたが、それだけでは領域の全体像が見えにくいのも事実である。この点を補うために領域横断的な共通課題について公開ワークショップを開催することで俯瞰的な見方からの成果発信に努めてきた。この度、5年間の研究を取りまとめることで、新しい学術領域の確立という観点から、研究成果の全体像の公開・普及と内外の関連研究者のより一層の交流ならびに若手研究者の育成に努めた。具体的には、最終報告会として7月に東京大学駒場キャンパスにて公開シンポジウムを開催し、また同時にニュースレター12号を発行し配布ならびにウェッブ公開することで、成果の普及、領域内外の研究者との交流に努めた。また年度末の3月には、領域内の研究発表会を開催し、本領域研究に参画した研究者の互いの交流や成果取り纏め、ならびに今後の活動に関する意見交換を行った。10月には領域代表者の前田が日本化学会にて、また11月には事務担当者の長崎が日本バイオマテリアル学会大会にて、本領域の成果をアピールする招待講演を行ったほか、各研究グループにおいては、各自アウトリーチ活動の継続による国民の理解深化に努めた。一方で、領域ホームページの継続運用により持続的に広報活動を行った。また日本MRSに「ソフトインターフェース研究会」の設置を申請し、今後の継続的発展のためのプラットフォームを構築した。さらには、ソフト界面に関する英文教科書の執筆・編集を引き続き進めている。