Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
31
0
0
0
OA
学生,若手研究者向けの論文の書き方術 —システム開発・ソフトウェア開発論文編—
著者
水野 修
出版者
一般社団法人 電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン
(
ISSN:21860661
)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.59-63, 2013-06-01 (Released:2013-09-01)
参考文献数
4
被引用文献数
1
1
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2.5
Altmetric.com
8
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(12 users, 12 posts)
[論文] よかった
[論文][paper]
[あとで読む][教育]
[research]
情報系の研究者が 研究・論文執筆をする際に 知らなくてはならない事や心構え
Twitter
(19 users, 19 posts, 14 favorites)
https://t.co/agFV4vIz5v
"テーマ: どのようなシステムやソフトウェアでも工夫があるはず + 苦労した点,工夫した点が論文のネタになりうる / 個別の技術が既知であっても,それらの組み合わせに工夫があれば新規性・有効性が認められる" / “学生,若手研究者向け論文書き方術 -システム開発・ソフ…” https://t.co/xr8HBUWBVg
J-STAGE Articles - 学生,若手研究者向けの論文の書き方術 https://t.co/tvJ2v8Mjp6
https://t.co/dVUuWEcG8B
「ソフトウェア開発者向け論文の書き方」今の自分にちょうどよかった。論文書くわけじゃないけど。 > 水野修『学生,若手研究者向けの論文の書き方術』 https://t.co/piklN3IZy4
学生からの質問に答えますが、所属研究室の先生の指導が第一ですが、高専の学生でもソフトウェア関係の論文なら、以下の論文がガイドラインとしては参考になると思います。 水野修(2013)「学生、若手研究者向けの論文の書き方術ーシステム開発・ソフトウェア開発論文編-」https://t.co/PDnFfSd7kH
情報系の研究者が 研究・論文執筆をする際に 知らなくてはならない事や心構え / “_pdf” https://t.co/wVFbl4OFgh
ためになる https://t.co/lptse3mgdy
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/1/7_59/_article/-char/ja
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/1/7_59/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/1/7_59/_pdf
(28)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/1/7_59/_pdf/-char/ja
(1)