著者
江川 裕人 尾形 哲 山本 雅一 高原 武志 若林 剛 藤山 泰二 高田 泰次 保田 裕子 八木 孝仁 岡島 英明 海道 利実 上本 伸二 伊藤 孝司 吉村 了勇 吉住 朋晴 調 憲 前原 喜彦 阪本 靖介 猪股 裕紀洋 篠田 昌宏 板野 理 北川 雄光 川岸 直樹 石山 宏平 井手 健太郎 大段 秀樹 水野 修吾 伊佐地 秀司 浅岡 忠史 永野 浩昭 梅下 浩司 日髙 匡章 江口 晋 小倉 靖弘
出版者
一般社団法人 日本移植学会
雑誌
移植 (ISSN:05787947)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.062-077, 2015-03-10 (Released:2015-03-31)
参考文献数
12

【Objective】To estimate a standard dosage of rituximab prophylaxis for ABO incompatible living donor liver transplantation (ABO-I LDLT), we retrospectively investigated rituximab dosage, efficacy and safety in 37 patients including 4 children undergoing ABO-I LDLT with rituximab prophylaxis in 15 centers in 2013.【Methods】We analyzed the data collected by questionnaire that were sent to registered surgeons or hepatologists of the Japanese Liver Transplantation Society.【Results】Doses of rituximab in adult patients were 500 mg/body in 16 cases (48%), 375 mg/m2 in 12 cases (36%) and 300 mg/body or 100 mg/body in 5 cases. The number of administration was one in 29 cases (89%). The scheduled timing of initial administration was 2 weeks of operation or earlier in 14 centers (93%), and the median of actual timing was 14 days prior to transplantation. One-year patient survival rate was 82%, and the incidence of antibody-mediated rejection (AMR) was 9%. Patients with a standard regimen consisting of 500 mg/body or 375 mg /m2 rituximab 2 weeks before operation or earlier had significantly better one-year survival rate compared to a non-standard regimen consisting of 100mg/body or 300mg/body rituximab later than 2 weeks (100% vs. 70%, p = 0.009) and a lower incidence of AMR (0% vs. 15%, p=0.074). ABO-I LDLT with rituximab prophylaxis was well tolerated.【Conclusion】The recommended regimen for rituximab prophylaxis is a single dose of 375 mg/m2 body surface area 2 weeks before transplantation or earlier. The dose should be reduced carefully according to patient condition.
著者
水野 修治
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.74-77, 2023-01-15

2022年11月9日,独立行政法人大学入試センターは,平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストの問題作成方針に関する検討の方向性および新科目「情報I」を含む試作問題等を公表した.その公表内容の一部である「情報I」の問題作成方針に関する検討の方向性とその具体的な試作問題(一部)および「共通テスト用プログラム表記の例示」を解説する.
著者
水野 修治
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.326-330, 2021-06-15

2021年3月24日,独立行政法人大学入試センターは,平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について,これまでの大学・高等学校関係団体からの意見も踏まえ,出題科目を現在の6教科30科目から,「情報」を含む7教科21科目に再編するとの大学入試センターとしての結論とともにサンプル問題を公表した.そこで,大学入学共通テストに「情報」を導入するに至った経緯と公表したサンプル問題の一部を解説する.
著者
西浦 生成 崔 銀惠 水野 修
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.1215-1224, 2018-04-15

不具合組合せ特定とは,組合せテストの各テストケースの実行結果の成否から,バグを含むと思われるパラメータ値の組合せを特定する問題である.本研究では,機械学習を用いて不具合組合せを自動分類するための手法を提案し,その評価を行う.提案手法では,まず,組合せテストケースに含まれるパラメータ値の組合せとテスト結果の成否を学習モデルとしたロジスティック回帰分析を行い,それによって得られる回帰係数値から,各パラメータ値の組合せが不具合組合せである疑わしさを決定する.次に,各パラメータ値の組合せの疑わしさから,その組合せが不具合組合せであるか否かを自動分類するために,閾値決定法および最大距離分割法の2つのクラスタリング手法を適用する.最後に,実際にバグを含むオープンソースプロジェクトのプログラムflex,grep,makeのテストスイートに対して提案手法を適用した比較評価実験を行うことで,提案手法の有効性を示す.
著者
西川 博昭 冨安 洋史 青木 一浩 水野 修 末田 欣子 チャウ チーオン 宇津 圭祐 石井 啓之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.1003-1014, 2009-07-01

筆者らは,大規模なインフラ設備を必要とせず,いつでもどこでも情報通信サービスにアクセスできる,アドホックユビキタス通信環境の実現を目指して,データ駆動ネットワーキングシステムの研究開発プロジェクトを推進している.本論文ではまず,アドホックユビキタス通信環境に対する三つの要求条件を示す.第1の要件として,ユビキタス環境におけるコミュニティ情報を活用した目的ノード発見方式の必要性とその実現法を論じ,問合せパケット数の削減効果を示す.続いて,第2の要件である,アドホックネットワークにおける品質保持型情報転送方式として,マルチポイント・ポイント情報転送方式の提案とその実現法を述べ,品質劣化を抑制できることを明らかにする.更に,第3要件として,VLSI試作したデータ駆動ネットワーキングプロセッサCUE-v3について概要を示すとともに,アドホックユビキタス通信環境の各種処理のオフローディング方式を検討し,一次評価のために,上記アドホックユビキタス機能実現に必須な基本機能であるUDP/IPをオフロードし,多重処理性により複数パケットの処理を1パケットのヘッダ処理時間に極小化が可能であることを示す.
著者
畑 秀明 水野 修 菊野 亨
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.1_106-1_117, 2012-01-26 (Released:2012-02-26)

近年,ソフトウェアリポジトリのデータマイニングを利用した不具合予測の研究が活発に行われている.不具合予測に関連してどのようなメトリクスが研究されているかを明らかにするため,本稿では系統的レビューを行った.2つの論文誌と5つの国際会議において,2000年から2010年に発表された文献のうち63編を調査した.研究されたメトリクスを分析するため,測定対象と測定に必要な履歴情報に基づき8つの領域に分類した.レビューの結果,主に2005年以降コードやプロセスの履歴に基づくメトリクスが研究されるようになっており,また2008年以降には新たに開発組織や地理的位置関係に関連したメトリクスが提案されていることが明らかになった.
著者
阿萬 裕久 野中 誠 水野 修
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.3_12-3_28, 2011-07-26 (Released:2011-09-26)

ソフトウェアメトリクスは,ソフトウェアの品質マネジメントを実践する上で必要不可欠な存在である.しかしながら,実際のところ広く積極的に活用されているとまでは言い難い.その背景には“何を測り,どう活用するのか?”というシンプルではあるが容易でない問題がある.本論文はそのための一助として,ソフトウェアメトリクスとそこでのデータ分析の基礎,特に,どういったソフトウェアメトリクスや数理モデルがあり,分析で何に気を付けるべきかを中心に解説を行っている.また,ソフトウェアメトリクスの円滑な活用に役立つツールもいくつか紹介している.
著者
水野 修
出版者
日経BP社 ; 1999-
雑誌
日経Linux : Nikkei Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.77-83, 2015-04

「あくあたん参号機」は、複数の熱帯魚水槽の自動餌やりや温度・照明管理、写真撮影などをRaspberry Pi(以下、ラズパイ)で制御するロボットを中心としたプロジェクトです。ほぼすべてのロボット制御を遠隔からインターネット経由で実行できます。この作品は…
著者
水野 修孝 孟 仲芳 金 士友
出版者
千葉大学
雑誌
千葉大学教育学部研究紀要. II, 人文・社会科学編 (ISSN:13427415)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.137-169, 1997-02-28

前回は巨視的な視点で3人の音楽家の基本的な方法意識と述べたのであるが,今回は,前回に基づいてより具体的な問題に迫っていきたいと思う。今回は陳明志に代って同じく私の研究室の共同研究者である作曲家の金士友と前回につづいて中国琵琶の孟仲芳とでそれぞれの直面している問題に深入りして行きたい。(水野修孝)
著者
水野 修治
出版者
情報処理学会 ; 1960-
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.326-330, 2021-06-15

2021年3月24日,独立行政法人大学入試センターは,平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について,これまでの大学・高等学校関係団体からの意見も踏まえ,出題科目を現在の6教科30科目から,「情報」を含む7教科21科目に再編するとの大学入試センターとしての結論とともにサンプル問題を公表した.そこで,大学入学共通テストに「情報」を導入するに至った経緯と公表したサンプル問題の一部を解説する.
著者
川村 慎太郎 水野 修
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2021-IOT-54, no.8, pp.1-6, 2021-07-02

システムの構成情報を難読化する技術である,Moving Target Defense (MTD) によって,サイバー攻撃を抑止することが可能である.しかし,MTD の効能に対する副作用として,オペレータがシステムの構成情報やサイバー攻撃による被害状況を把握することが難しくなる.MTD の例として,外部からの通信を処理するソフトウェアを任意のタイミングで変更するシステムを想定する.オペレータはログからサイバー攻撃を検知するが,セッションの処理途中でソフトウェアの切り替えが発生すると,アクセスログからセッションの追跡を行うことが困難になる.そのため,session id をキーにアクセスログからセッションの追跡を行うための処理が必要になる.本稿では,MTD 上で,アクセスログからセッションを追跡するために必要となる動作について,単一のホストで検証した.検証結果から,複数のサーバを連携させた場合に必要となる機能について検討した.検討の結果,複数のサーバを連携させて MTD を動作させるためには,パフォーマンスの維持や複数のサーバ間でセッションを共有する仕組みが必要となることが判明した.
著者
実藤 隼人 水野 修一
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.337-341, 1992-01-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
14

1日10回以上の水瀉性血性下痢を主訴として来院した37歳男性の重症潰瘍性大腸炎患者に漢方療法を試み, 寛解に導入することができた。方剤の主体は人参湯であり, 出血を伴う場合には〓帰膠艾湯を加えた。漢方のみでは充分に症状の改善がみられなかった時期には, 短期間であるが, 少量のプレドニゾロン (総量265mg) を併用した。寛解に到達するまでの期間は, プレドニゾロンを主体とする従来の投薬方法に比較して遜色ないものであった。初診時より3年4ヵ月経過後も人参湯のみで再燃はみられず, 経過良好で通常通り就労している。便潜血反応 (+) の時には〓帰膠艾湯を併用している。この間サラゾピリンは全く投与されていない。人参湯のもつ抗炎症作用が潰瘍性大腸炎の再燃防止に奏効しているものと思われる。
著者
近藤 将成 森 啓太 水野 修 崔 銀惠
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.1250-1261, 2018-04-15

ソフトウェアの不具合予測は,ソフトウェアに潜む不具合を予測することで効率的なレビューやテストを可能にしようとするソフトウェア品質保証活動の1つである.従来の多くのソフトウェアの不具合予測では,ソースコード分析による不具合予測を行っているが,粒度が粗くまた不具合予測の結果のフィードバックが遅い.この問題を解決するために,ソフトウェアの変更がコミットされたときに,その変更によって不具合が起きるかどうかを予測する手法が提案され,近年注目を集めている.ソフトウェアの変更コミットの不具合予測に関する既存研究では,その変更に対するメトリクス(たとえば,修正されたファイル数,追加されたコード行数など)を計算した後に機械学習や深層学習を適用している.それに対して,本研究では,変更のソースコード片のみに対して深層学習を適用することで不具合を予測する手法,Word-Convolutional Neural Network(W-CNN)を提案する.我々は,評価実験によって,変更ソースコード片に対する深層学習を用いた不具合予測が可能であること,さらに,提案手法W-CNNは先行研究に比べて,学習の時間はかかるものの,不具合予測の精度が優れており,予測時間が短いことを示す.
著者
水野 修 大原 健史 野池 達也
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.573, pp.111-117, 1997-08-22 (Released:2010-08-24)
参考文献数
24
被引用文献数
1 10

豆腐製造工程で排出される残渣「おから」を基質とし, 嫌気性細菌によるおからの分解に伴う水素生成を, 35℃における回分実験により研究した. 固形物濃度を2.3-9.2%の範囲で変化させて, 累積水素生成量および水素生成活性に及ぼす固形物濃度の影響およびおからの分解特性を検討した.最大累積水素生成量は0.020m3・kg VS-1 (固形物濃度6.4%), 累積生成ガスの54-78%は水素であり, 累積水素生成量は固形物濃度による大きな影響を受けなかった. 水素生成は, おからより溶出した溶解性糖濃度の低下に伴って起こり, 主な代謝産物は酢酸, プロピオン酸, n-酪酸およびエタノールであった.
著者
松本 健一 中村 匡秀 水野 修 森崎 修司 大平 雅雄 門田 暁人
出版者
奈良先端科学技術大学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究では,高い専門性を要するソフトウェア開発作業を,不特定多数の個人にインターネット技術を使って外注する「クラウドソーシング」と,それら個人間での「群集知形成」を支援する超分散開発基盤技術を開発した.具体的には,「多言語対応コミュニケーション・知識形成基盤」と「Lightweight & Massive PDCAサイクル基盤」の2つを開発し,実証実験によってその妥当性,有用性を評価した.個人を単位とした新たな超分散開発形態は,ソフトウェア開発における多重請負構造を解消し,開発リスク低減とソフトウェア品質向上をもたらす.