nɥsuǝ (@yoshisen)

投稿一覧(最新100件)

RT @isnki: なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @machimachiko: 『学術の動向』に寄稿した「大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」」が公開されました。要約貼ってます。よければご笑覧ください。 https://t.co/GsfzjuKT3w https://t.co/0LU9cK7sGD
RT @Cristoforou: 第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… h…
秋山 純一・粂野 文洋(2015)「情報処理技術者試験の効果的な学習方法と支援システムに関する研究」情報科学技術フォーラム講演論文集 https://t.co/f4zUt3r9CQ
RT @kunatabure: ミネルヴァ日本評伝選 斎藤茂吉 読んでいるが大変面白い。その中で著者は茂吉の東北訛りコンプレックスと独特の声調論を取上げているが、茂吉の実際の朗読録音に関して「あまりのお粗末さにいっそ愉快になる」と書いてある。ndlにあったが、確かに独特である…
学生からの質問に答えますが、所属研究室の先生の指導が第一ですが、高専の学生でもソフトウェア関係の論文なら、以下の論文がガイドラインとしては参考になると思います。 水野修(2013)「学生、若手研究者向けの論文の書き方術ーシステム開発・ソフトウェア開発論文編-」https://t.co/PDnFfSd7kH
RT @ajisun1208: 多系統萎縮症の母親にカレーライスをパクパク食べさせている息子さん。コーラを飲ませながらの食事介助。母親がコーラを好むからというが、論文があった。炭酸が喉の緊張を瞬間解くらしい。家族が編み出す野生の介護技術。侮れない。 https://t.co/C…

お気に入り一覧(最新100件)

なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題 / 江原 由美子 https://t.co/oGyu81fHt8
テキストマイニング技術を応用したレポート課題の教育効果測定 https://t.co/4o1P8vhXMa デジタル人文学の研究と教育に関する基礎的研究 https://t.co/jQVBxgEG5f テキストマイニングを用いたアンケート解析 https://t.co/rvlZxYHZUo (順不同)
#研究事例リストに追加しました:内田瑛 2022 「人工知能に関する書籍の傾向分析に基づく文系学生向けの基礎教育の検討」 『中央学院大学現代教養論叢』 5(1): 89-108 https://t.co/MtDJhZ7CXd ※お知らせ感謝申し上げます
『学術の動向』に寄稿した「大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」」が公開されました。要約貼ってます。よければご笑覧ください。 https://t.co/GsfzjuKT3w https://t.co/o0XgOPikRr https://t.co/0LU9cK7sGD
#研究事例リストに追加しました:高畑芳美・服巻真須美 2022 「保育者養成における保育内容指導法についての検討 ―「保育内容(言葉)」を中心に―」 『幼年教育WEBジャーナル』 4: 1-11 https://t.co/LYDiU39uRU ※お知らせ感謝申し上げます
川鍋健さん(早稲田大学、憲法学)より、「裁判官の選定罷免について」『早稲田政治経済学雑誌』398号(2022年9月)抜刷をご恵投いただきました。アメリカ司法がどのように民主的正統性を確保しようとしているかを丁寧に見たうえで、国民審査の可能性を探るものです。 ➡️https://t.co/uWpiyTJatj https://t.co/B1OtLgShoi

6 0 0 0 OA 御料地史稿

付録が良い 悪左府さん・・・ https://t.co/hVGulqLhHa https://t.co/d5CPp6ESMj
【メモ】加藤倫子・平井 秀幸(2022)「社会調査はいかに「失敗」に至るのか? :「 トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する」『札幌学院大学人文学会紀要』111。面白そう。本文ありです。 https://t.co/QJPA1sB1Qy
吉良貴之「法時間論:法による時間的秩序、法に内在する時間構造」『法哲学年報 2008』(2009年)が公開されていました。10年以上前の短い論考ですが、ちょっと変わったこと書いてるとは思います。 https://t.co/wrxVccmBXE

26 0 0 0 OA 人形写真論

こっそり博士論文を置いておきます。(気がつかなかっただけで数ヶ月前から公開されていたようです)実技の専攻なので、論文の趣旨が自作解説であることが前提となっています。黒塗りの章は2018年に出版されている『〈妊婦〉アート論』第一章を加筆した内容です。 https://t.co/aix6aTEvtg

12 0 0 0 IR 我妻栄の青春(1)

CiNii 論文 -  我妻栄の青春(1) https://t.co/bGYrtZKumF #CiNii
第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/bXSjAS8BxD
ミネルヴァ日本評伝選 斎藤茂吉 読んでいるが大変面白い。その中で著者は茂吉の東北訛りコンプレックスと独特の声調論を取上げているが、茂吉の実際の朗読録音に関して「あまりのお粗末さにいっそ愉快になる」と書いてある。ndlにあったが、確かに独特である https://t.co/BtKMTudMEk
この映画で扱われているドレーアー法については以下に簡潔な解説がある(2章、グレーヴェ論考)。 ヨアヒム・ペレルス、ミヒャエル・グレーヴェ、トム・セゲフ(木田稔訳)「刑法によるナチの過去の克服に関する3つの論考」『立命館法学』379号、2018年 ▶️ https://t.co/aXL5kw02mS
越沢明「台北の都市計画, 1895~1945年」(日本土木史研究発表会論文集 7(0), 121-132, 1987)https://t.co/lrJK3tJrIP
↓こういう、「いつの間にかこの業界ではみんな使ってるけど起源を追うとさぁ」的な論文好きだわ。二宮祐さんの「社会人基礎力」についての論文( https://t.co/oPIbYIO403 https://t.co/v1S5K89bqr )もいいと思う。

フォロー(731ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(760ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)