著者
矢部 直人
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Series A (ISSN:18834388)
巻号頁・発行日
vol.85, no.4, pp.301-323, 2012-07-01 (Released:2017-11-03)
参考文献数
27
被引用文献数
6 3

本研究は,裏原宿における小売店集積が形成された要因を検討した上で,集積内部の小売店におけるアパレル生産体制の特徴を明らかにすることを目的とする.裏原宿に小売店の集積が形成された要因は,店舗の供給側から見ると,1980年代後半のバブル経済期に,不動産開発が住宅地の内部まで進んだことが大きい.一方,店舗に出店するテナント側では,友人の紹介など人脈に頼った出店が小売店集積のきっかけとなっていた.小売店のアパレル生産体制の特徴は二つあった.一つは,消費者の情報を商品企画に生かす姿勢が強まったことであった.もう一つは,小売店が企画機能のウェートを高め,生産を海外に依存するようになったことである.小売店が生産機能を海外に外注するにあたっては,原宿の近隣に立地する商社が果たす,海外企業との仲介機能の役割が大きいことが明らかになった.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (6 users, 7 posts, 7 favorites)

「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 「裏原宿」におけるアパレル小売店集積の形成とその生産体制の特徴 矢部 直人 https://t.co/XfyGuOVZ7h
@yopipt5 趣味に寄せるか… https://t.co/Jaefz6ipBH
【地理学評論掲載論文】矢部直人 2012.「裏原宿」におけるアパレル小売店集積の形成とその生産体制の特徴,地理学評論85A,301-323.https://t.co/PLtICgly9G

収集済み URL リスト