著者
柚洞 一央
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:13479555)
巻号頁・発行日
vol.79, no.13, pp.809-832, 2006-11-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
33
被引用文献数
2 1 3

家畜であるミッバチの生態を利用した養蜂業は,植生や気候などの自然環境の変化に大きく左右される産業である.花を求めて全国を移動するという日本の養蜂業の形態は,明治期において確立されたが,戦後の蜜源環:境の劣化に伴い,近年ではその経営形態も大きく変化してきた.本稿は,日本の養蜂業が,今日どのような経営を行っているのか,各種の統計資料と全国131の養蜂業者に対する聞取り調査をもとに,その地域的特色と近年の変化を明らかにし,それらの変化が持っ意味にっいて考察する.今日の養蜂業者は,経営者の高齢化や中部地方以西における著しい蜜源植物の減少に伴って,廃業や移動空間の「狭域化」を余儀なくされている.その一方で,ハチミツ生産のみでなく,ローヤルゼリー生産や,花粉交配用にミツバチを貸し出すポリネーションなどの新しい生産形態を取り入れて,経営の多様化・安定化を模索してきた.こうした点にっいて,養蜂業の持っ特質,つまり「移動性」と「間接性」という観点から,近年の養蜂業の経営動向にっいて考察を行った.その結果,蜜源分布の変化に合わせた移動空間の変更や,ミッバチを媒体とした資源利用の方法という点では,柔軟な対応を行ってきたと評価できる一方,蜜源環境の維持や,業界内部における資源配分という点においては,さまざまな問題を残しているという現状が明らかになった.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (7 users, 10 posts, 30 favorites)

「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 柚洞 一央 「日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化」 https://t.co/gJcAYvZTb5 https://t.co/6BhtXsjhpN
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化 柚洞 一央 https://t.co/hk48Qxmt7z
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化 柚洞 一央 https://t.co/hk48Qx4RIZ
地理学の養蜂研究には、柚洞一央(2006)「日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化」(地理学評論 79(13), 809-832)があります。養蜂での移動(転飼)の実態に加え、ミツバチがイチゴなどの花粉交配(ポリネーション)で役割を果たしていることを学べます。 https://t.co/CVfMT2sJSX
この論文面白い https://t.co/RfVRoMc2Co
【地理学評論掲載論文】柚洞一央 2006.日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化,地理学評論79,809-832.https://t.co/o7AJa2LSK3

収集済み URL リスト