著者
原田 浩美 能登谷 晶子 中西 雅夫 藤原 奈佳子 井上 克己
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.16-24, 2006 (Released:2007-04-01)
参考文献数
23
被引用文献数
8 9 2

われわれは,健常高齢者における神経心理学検査の測定値を求めるために,65 ~ 85 歳の 92 名の対象に神経心理学検査を実施し,成績と年齢,教育年数との関連を調べた。年齢および教育年数によって階層化した各群別成績を求め,群間比較を行うことにより測定値の有用性を示した。 かなひろいテスト (無意味綴り,物語) とTrail Making Test (part A,part B) の成績は年齢,教育年数の双方ともと有意に関連した。300 語呼称検査の成績は年齢と有意に関連した。 Mini-Mental State Examination,N 式精神機能検査—物語再生項目 (直後再生,遅延再生) ,Rey-Osterrieth 複雑図形検査 (模写,直後再生) は,年齢と教育年数の双方に影響されなかった。本研究で検討した神経心理学検査成績の解釈をするとき,年齢と教育年数の影響を考慮に入れる必要があることがわかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

古い検査で、高齢者では標準化されていません。経験的に用いられている状態です。 WAISの積み木課題は標準化され年齢平均も算出されていますので、こちらを利用しましょう。 自動車運転の評価では簡便なので持ちいられていたりしますが。 TMTの原本を日本語化したA4版は、日本の高齢者で標準化した研究報告があります。TMTの鹿島版は60代以下のデータしか見当たりません。 下記はいくつかの ...

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

神経心理検査結果への年齢/教育年数の影響の検討では TMTはpart A,Bともに、年齢,教育年数の両方と有意に関連 MMSEはどちらとも関連しない …等の結果↓ https://t.co/qFECDDRiCG 高齢者対象だと本当のファクターは教育年数なのか両親の経済状況なのかって、マシュマロテストみたいな話にならん?
@KamekichiSt https://t.co/ItXfZuF1Aq この文献とかはどうでしょうか?

収集済み URL リスト