著者
木下 充代
出版者
日本比較生理生化学会
雑誌
比較生理生化学 (ISSN:09163786)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.212-219, 2006-11-20 (Released:2007-10-05)
参考文献数
48

我々ヒトは, 感覚情報の8割を視覚に頼っているといわれている。視覚の大切な機能のひとつに色覚がある。色覚は, 多くの動物に共有される感覚であると考えられている。ある動物の見ている色世界は, 行動実験によってのみ示すことができる。著者は, これまで鱗翅目昆虫であるナミアゲハの色覚能力について, 求蜜行動を指標にした学習弁別実験によって明らかにしてきた。アゲハは, 色覚だけでなく, 色の恒常性を持つ。単色光を学習したアゲハで測定した求蜜行動の感度は, 網膜にある色受容細胞の感度の高い波長域で高くなる。さらに, Y迷路を用いてアゲハが色を知覚できる最小サイズを測定すると, 学習した色に限らず約1度であった。複眼の空間分解能を規定する個眼間角度が約1度であることを考えると, アゲハの色覚では個眼ひとつが色知覚の最小ユニットになっているのかもしれない。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

[knowledge][science][学び] 04①木下(212~219).pwd: 総説 アゲハが見ている「色」の世界 木 下 充 代* 我々ヒトは, 感覚情報の8割を視覚に頼っているといわ れている。 視覚の大切..

Twitter (12 users, 12 posts, 7 favorites)

モルフォ蝶、あるいはそれを捕食する鳥にはモルフォ蝶の構造色はどのように見えてるんだろ? アゲハが見ている「色」の世界 木下充代 https://t.co/dTg4pIjZUk 蝶の秘密(スジグロシロチョウ-複眼) https://t.co/7VK2U2KXsh モルフォチョウの青色後方反射の起源 木下修一 https://t.co/ZFCkBGYZIQ
アゲハが見ている「色」の世界 木下充代 https://t.co/w2zLF56t2E 驚かされた一匹のクロアゲハ 多摩動物公園昆虫園 https://t.co/kI4k8FciX0
こっちは色の選択と記憶の研究。経験で記憶を変えられるという事は学習できるという事。ただ彩度が見えているわけではないようだ https://t.co/wj2H4uQ0dU
参考「アゲハが見ている「色」の世界 木下充代氏」 URL:https://t.co/EcWsoorRxg
リンク先のアゲハの色覚の研究おもしろかった https://t.co/IzBib8AZGX

収集済み URL リスト