Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
かや
かや (
@nK8hIoz6Tjf0s9r
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030922343
オサムシの後翅の退化 JT生命誌博物館 https://t.co/b3aZSPWbs9 地表徘徊性甲虫類(オサムシ科、クビホソゴミムシ科)の後翅-形態と後翅長および各亜科の特徴 https://t.co/VCTDLtnv1t
1
0
0
0
染料用キノコの研究 ~Let’sキノコ染め~
千葉県立中央博物館 https://t.co/P7hbBwvkWS 染料用キノコの研究 ~Let’sキノコ染め~ (群馬県立勢多農林高等学校 フードバイオ研究部) https://t.co/28Nc3SguMQ
1
0
0
0
OA
カバマダラに対するツマグロヒョウモン♂の誤求愛
三重県総合博物館 https://t.co/wJV1v57uIY カバマダラに擬態 J-NATURE https://t.co/Fn8l0Se4iM カバマダラに対するツマグロヒョウモン♂の誤求愛 中川隆・中川美智枝 ・島崎正美 https://t.co/0pLYOmuk0W
1
0
0
0
OA
ハナバチ類の生態-千本松牧場のハナバチ類調査を軸として-
奥行き1mの果樹園 https://t.co/dHiAW0jQgp ハ ナバチ類の生態 千本松牧場のハナバチ類調査を軸として 松村 雄 https://t.co/RmQzb0mBUK
10
0
0
0
OA
クモの糸の秘密
コガタコガネグモの「X」 相模原市立博物館の職員ブログ https://t.co/9iL9VKVszj クモの糸の秘密 大﨑茂芳 https://t.co/qsaaToty5x
1
0
0
0
OA
キツネノマゴ, キツネノヒマゴ及びキツネノメマゴについて
沖縄にひ孫がいるらしい
23
0
0
0
OA
昆虫の聴覚器官 ―その進化―
ミツバチやカ、ハエは触覚に耳を持っているって
2
0
0
0
OA
生物コーナー
昆虫は気温の変動に どのように適応しているか? 生物と化学 Vol.40,No.40,2002 https://t.co/txxS7sU3lK
7
0
0
0
OA
種子食昆虫エゴヒゲナガゾウムシにおける体サイズと休眠年数の変異
自然観察大学ブログ https://t.co/5YxPNHCUbP 種子食昆虫エゴヒゲナガゾウムシにおける体サイズと休眠年数の変異 松尾 洋 https://t.co/Mm68Co6uUt
1
0
0
0
OA
シギゾウムシ類の産卵戦略:堅果の選択と競争回避
子どもが拾ってきたドングリを放置すると、虫が出てきて大惨事になることも Y!ニュース https://t.co/a3QasXeaPw シギゾウムシ類の産卵戦略:堅果の選択と競争回避 阿部 志保, 森 貴久 https://t.co/zivnnhs9Ir
2
0
0
0
OA
ツチバチ類のホスト選択と寄生行動
園庭のむしあそび図鑑 奈良女子大学附属幼稚園 https://t.co/JCkM0Gh5bY ツチバチ類のホスト選択と寄生行動 *井上 牧子, 遠藤 知二 https://t.co/Kl0NDgseWG
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @JWCSJWCS: #シマフクロウ といえば写真撮影や観察を目的とした過剰な観光利用が、絶滅危惧種の生息地情報の拡散、餌付け、人工的環境への馴化などに繋がるとして問題視されています。人と野生生物の適切な距離について、考えてみてください。 参考:https://t.co/…
1
0
0
0
OA
伊豆沼の底泥から発生したヒカリモ(黄金色藻綱)
ヒカリモが生息する水質環境の研究 茨城県立日立第一高等学校 生物部 https://t.co/XJIRnkRzp6 伊豆沼の底泥から発生したヒカリモ(黄金色藻綱) 横山亜紀子1*・横山 潤2 https://t.co/kGA8w8BfQx
1
0
0
0
OA
ニホンザル永久歯の萌出年令
マリモさんは今年で11才かな
52
0
0
0
OA
湿地型屋上緑化の水温変化におよぼす水生植物の効果
RT @oikawamaru: 良い研究だ・・やはり湿地帯ビオトープ、湿地帯ビオトープはすべてを解決する・・ 気候変動を緩和し生物多様性を再生するのだ。 / https://t.co/F9mX0w83Yr
8
0
0
0
OA
霊長類の手の構造: 樹上生活における把握能力の意義
スローロリスの人差指の特殊化について 牧田 登之, Henry WIJAYANTO https://t.co/3vYqMmSkqd 霊長類の手の構造:樹上生活における把握能力の意義 江木直子 京都大学大学院理学研究所 https://t.co/8k81W3gVSG
1
0
0
0
OA
スローロリスの人差指の特殊化について
スローロリスの人差指の特殊化について 牧田 登之, Henry WIJAYANTO https://t.co/3vYqMmSkqd 霊長類の手の構造:樹上生活における把握能力の意義 江木直子 京都大学大学院理学研究所 https://t.co/8k81W3gVSG
1
0
0
0
OA
翅・葉の脈網構造の模倣による宇宙用インフレータブル構造の性能向上
翅・葉の脈網構造の模倣による宇宙用インフレータブル構造の性能向上 国立情報学研究所 https://t.co/PTobVub5hq
2
0
0
0
OA
クワガタムシにおける極端な大顎発達の分子発生メカニズム
クワガタムシにおける 極端な大顎発達の分子発生メカニズム 後藤 寛貴 国立遺伝学研究所生態遺伝学研究室 蚕糸・昆虫バイオテック 89 https://t.co/GjPkmqzsH8
2
0
0
0
OA
日本国内に分布するCAM植物及びその生育環境
『近年,地球温暖化による干ばつ,高温化による農業生産 への影響が危惧されており,このような環境下で安定した 収量を得ることができる農業が求められている』 日本国内に分布する CAM 植物及びその生育環境 吉村泰幸 (農研機構農業環境変動研究センター) https://t.co/9Rd9FOGnM4
184
0
0
0
OA
小型サンショウウオ類から見たインターネット・オークションによる希少野生生物の取引実態
RT @CiERO125: 共著論文が早期公開されました。 サンショウウオの商取引に関する論文です。 ごく少数が大量に出品していること、種の記載後、急激に取引数が増加した種があったことなどを明らかにしました。 https://t.co/uekqlzQwhr
1
0
0
0
OA
季節適応としての昆虫の表現型可塑性
季節適応としての昆虫の表現型可塑性 石原 道博・世古 智一 https://t.co/H0DgRtNuVS TOMOYA SUZUKI WEBSITE https://t.co/kxCuf75KE6
4
0
0
0
OA
アミガサハゴロモの研究
浜松日体高等学校 藤田 誠(顧問:河合克仁) アミガサハゴロモの研究 幼虫のロウ物質の構造と役割 https://t.co/up3PrBz8XQ
2
0
0
0
OA
見直される哺乳類の系統分類
猛獣有蹄類って何だろうと調べていたら見つけた論文 難しい
4
0
0
0
OA
昆虫の耐凍性と防御物質
『ユスリカが大量発生する原因が人間の活動にあり、ユスリカは人によって汚染された川や池を元のきれいな環境に戻すことに役立っていると考えると…』 BIOME https://t.co/DJvaeSi8wO 昆虫の耐凍性と防御物質 朝比奈 英三 北海道大学低温科学研究所 https://t.co/PPf3s7ntwf
1
0
0
0
OA
畑雑草コハコベと人里植物ミドリハコベの種子休眠性および発芽特性の比較
三河の植物観察 https://t.co/M3H35mdAbr 畑雑草コハコベと人里植物ミドリハコベの種子休眠性および発芽特性の比較 三浦 励一, 小林 央往, 草薙 得一 https://t.co/sw7As0M0C9
2
0
0
0
OA
生物コーナー
続・樹の散歩道 ヘクソカズラが大好きな奇妙な虫など外来・在来のグンバイムシの仲間たち(いろいろな種類のグンバイムシ) https://t.co/gt5u5nKDC2 昆虫は気温の変動に どのように適応 しているか? 化学と生物Vol.40, No.4,2002 https://t.co/txxS7sU3lK
1
0
0
0
OA
センチニクバエの卵胎生過程とそれに及ぼす hempa の影響
ハート型の子宮??
3
0
0
0
OA
国内における飼育下鰭脚類の眼科疾患の実態調査
国内における飼育下鰭脚類の眼科疾患の実態調査 酪農学園大学大学院 獣医学研究科 獣医保健看護学専攻修士課程 中村美里 https://t.co/CDg3D6Cy5m
3
0
0
0
OA
ヤスデ綱における防御分泌物の多様性
防御腺をもたないということは、ヤスデのもつ独特の臭いがないのかな? 違うかな
1
0
0
0
OA
横浜市立動物園における研究と保全についての取組み
リンクを大間違いしていました
1
0
0
0
OA
ヤケヤスデ列車を止める
大食漢ーヤスデのはたらき 有機農業参入促進協議会 https://t.co/2YOUpZcCCd ヤケヤスデ列車を止める 新島 溪子 https://t.co/2gp4zWnSst
2
0
0
0
OA
ヒノキ科球果に含まれる生物活性成分
森林・林業学習館 https://t.co/javMbDZAaE ヒノキ科球果に含まれる生物活性成分 楠本 倫久 https://t.co/FXwCBj46Gg
1
0
0
0
OA
チンパンジー苦味受容体の種内変異解析
チンパンジーの味覚には地域特異的な遺伝子が関係している 京都大学 https://t.co/eimpAf4lnF チンパンジー苦味受容体の種内変異解析 菅原 亨, 郷 康広, 鵜殿 俊史, 森村 成樹, 友永 雅己, 今井 啓雄, 平井 啓久 https://t.co/CZVTzktuw6
10
0
0
0
OA
4. 植物のアレロパシー
合成農薬に替わる安全性の高い生物農薬としての研究✨ ネイチャーテック研究会のすごい自然のショールーム https://t.co/pXU5HKB0Nx 植物のアレロパシー 藤井義晴 農林水産省農業環境技術研究所 https://t.co/GJmMlKDyC6
4
0
0
0
OA
マルハナバチ類の外部捕食寄生者ミカドアリバチMutilla mikado Cameronの産卵習性
ぶんぶく探検隊 https://t.co/najzAAzZOZ マルハナバチ類の外部捕食寄生者ミカドアリバチMutilla mikado Cameronの産卵習性 片山 栄助 https://t.co/NQzICxrxFe
2
0
0
0
OA
スズメガの羽ばたきと翅翼の揚力特性
見つけた〜✨
1
0
0
0
OA
コウノトリ野生復帰のための諸課題 -住民との協力関係ほか-
コウノトリといえばこの論文。 本物は揺がず、変わらず、 根幹はびくともしないのだ。
1
0
0
0
OA
草本群落を用いた環境教育 : 草本の生活形からみた水田環境
松江の花図鑑 https://t.co/IZDMeeDifI 草本群落を用いた環境教育 -草本の生活形からみた水田環境- 2004 https://t.co/oNKFDn15Bj
1
0
0
0
OA
横浜国立大学構内におけるアブラコウモリPipistrellus abramus(翼手目ヒナコウモリ科)の日周活動の季節変化及び冬眠開始時期について
コウモリの保護 金沢動物園 https://t.co/BNw81E1IOa 横浜国立大学構内におけるアブラコウモリPipistrellus abramus(翼手目 ヒナコウモリ科)の日周活動の季節変化及び冬眠開始時期について https://t.co/ymgNpQ0tc9
4
0
0
0
OA
アミガサハゴロモの研究
ご近所の小さな生き物 https://t.co/Knw68LtxRa 浜松日体高等学校 藤田 誠(顧問:河合克仁) アミガサハゴロモの研究 幼虫のロウ物質の構造と役割 https://t.co/up3PrBQbZQ
48
0
0
0
OA
アリジゴクの殺虫性タンパク質および関連物質の分子構造と作用機構に関する研究
谷戸山里山四季だより2001.8 https://t.co/dWNTjjXFh2 アリジゴクの七不思議 ~アリジゴクの生態と巣の形成~ 茨城県稲敷市立柴崎小学校 6年 https://t.co/I68PdNNOQP アリジゴクの殺虫性タンパク質および 関連物質の分子構造と作用機構に関する研究 https://t.co/YHQJpVvIrA
1
0
0
0
オスによるメスの交尾器破壊はゴミグモ属内でどのように進化したか?
ゴミ集めの達人 ギンメッキゴミグモ♀・カラスゴミグモ♀・マルゴミグモ♀・シマゴミグモ♀・ゴミグモ♀ https://t.co/6fCR6I2xmj オスによるメスの交尾器破壊はゴミグモ属内でどのように進化したか? https://t.co/bB1tKP02xS
1
0
0
0
OA
夜間のチョウの睡眠について : チョウは同じ場所へ帰って来て眠るのだろうか?
大阪市とその周辺の蝶 https://t.co/gIR0QV01b8 夜間のチョウの睡眠について : チョウは同じ場所へ帰って来て眠るのだろうか? 宮田 彬 https://t.co/RCvmIIfPzi 睡眠不足の虫は作業が雑になる
41
0
0
0
OA
鳥類の視覚受容機構
鳥類の視覚受容機構 杉田 昭栄 宇都宮大学 農学部 生物生産科学科 動物機能形態学研究室 https://t.co/Oq4HbexhqN
3
0
0
0
OA
日本産ミズムシ亜目の分類
虫ナビ https://t.co/PhwCp3fDqz 日本産ミズムシ亜目の分類 下村通誉 https://t.co/gF0PDkAko0 川の生きものを調べよう https://t.co/99GX1o8xlF
9
0
0
0
OA
蝶の翅の構造色:鱗粉の微細構造,湾曲,重なりの光学効果
カラスアゲハ 大日本図書 https://t.co/iDyNy0ka0b 蝶の翅の構造色:鱗粉の微細構造, 湾曲, 重なりの光学効果 吉 岡 伸 也 https://t.co/25wgpBUOWh
6
0
0
0
OA
腹足類の這行運動に見る運動メカニズムと制御
カタツムリの軌跡✨ なぜ点々??
4
0
0
0
OA
視覚情報の処理と利用:3.昆虫による色情報の生成と利用
知られざる小さきハンター、アシナガバエの世界 熊澤 辰徳 https://t.co/Gilj2qy2ur この光沢も構造色なのかな
1
0
0
0
OA
タケノホソクロバ Artona funeralis (Butler) (Zygaenidae) の生活史に関する研究
ムシミル https://t.co/o7UTT5RnU1 1960年の論文!すごい
1
0
0
0
OA
キジムシロ連植物数種のランナーの比較
松江の花図鑑 https://t.co/zGFfDKATXK 難しい研究だな
1
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010932310
ものすごい論文を見つけてしまった! 野生ハナバチ類の分類,生態,その減少と保全 多田内修 https://t.co/AzTOerKXY1 日本産ハナバチ類画像データベース(HANABACHI)にようこそ! https://t.co/LJLLPrFxoP
6
0
0
0
OA
テントウムシに関連した擬態
テントウムシに関連した擬態 後藤久美子 1、大場 裕一 2、柳沼 利信 1、新美 輝幸 1 https://t.co/ZI6QavAjeS スモールズー https://t.co/ZsVXzEcGyF
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @naoyukinkhm: 絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかな…
4
0
0
0
OA
日本産Adela属(鱗翅目,ヒゲナガガ科)の分類学的再検討
触角が翅の3倍もある蛾、ヒゲナガガ https://t.co/Yt6jU0pZmT ⇧前の記事でお名前の出てくる広渡俊哉先生の論文 日本産Adela属(鱗翅目,ヒゲナガガ科)の分類学的再検討 https://t.co/I1sqJIY1Yf
2
0
0
0
OA
密度と餌の違いを考慮したババヤスデ科2種(キシャヤスデ,ミドリババヤスデ)の糞の化学性の比較
すごい研究がなされているのだな 小さな隣人たちの世界 https://t.co/SUMrsqmvXJ 密度と餌の違いを考慮したババヤスデ科2種(キシャヤスデ,ミドリババヤスデ)の糞の化学性の比較 https://t.co/a9TC73gAuD
1
0
0
0
OA
コナラの異なる展葉期における葉内内生菌の感染様式
神代植物公園 植物多様性センター コナラの若葉の色比べ https://t.co/gInbk0vMcz コナラの異なる展葉期における葉内内生菌の感染様式 松田 陽介, 伊藤 由佳, 伊藤 進一郎 https://t.co/QrlBievGwf
1
0
0
0
OA
劇的に変化する羽色転換戦略:中間的状態の不利益を実証する野外実験研究
びっくり! 青くないオスもいるらしい https://t.co/jetWHUHQ8J 劇的に変化する羽色転換戦略: 中間的状態の不利益を実証する 野外実験研究 https://t.co/9kHSasrjGf
27
0
0
0
OA
動物園の科学
動物園の科学 https://t.co/TnQoz8KK0X
29
0
0
0
OA
動物園の歴史的背景としての学術研究 ~極東の片隅で何を継承し,何を興し,そして何を発信すべきか?~
本日の村田浩一先生のご講演を拝聴して、改めて論文を拝読する。 動物園とは 動物園学とは https://t.co/2H3vuGM2Ds
1
0
0
0
OA
動物園における人獣共通感染症とバイオセキュリティ—ワンヘルスを実践する野生動物保全センター
動物園における人獣共通感染症と バイオセキュリティ—ワンヘルスを 実践する野生動物保全センター 福井 大祐 https://t.co/Fty8wfxnMY
8
0
0
0
OA
神戸市近郊の野生イノシシのトキソプラズマ抗体保有状況
@hisamotokizo さすが神戸市ですね。 そのイノシシの研究を、王子動物園の元獣医師でおられた村田浩一獣医学博士がなされていたのですよね。 王子動物園は蓄積された素晴らしい歴史がありますね。 https://t.co/Dk0KbdjXmE
1
0
0
0
OA
錯誤捕獲問題から目をそらし続けることはできない
特集 錯誤捕獲をめぐる課題を議論する 錯誤捕獲問題から目をそらし続けることはできない https://t.co/krS2Tm5yUX
1
0
0
0
OA
ニホンジカ管理に伴う足くくりわな捕獲の課題
ニホンジカ管理に伴う足くくりわな捕獲の課題 静岡県農林技術研究所森林・林業研究センター 大場 孝裕 https://t.co/Rx2rSpnNWE
1
0
0
0
OA
植物プランクトンが付着藻になる;緑藻イカダモのDaphniaに対する新たな生存戦略
①スモールズー https://t.co/HDoDFrYM4p ②素材詳細情報 https://t.co/Xmv9wDHkkt ③ 植物プランクトンが付着藻になる; 緑藻イカダモの大型ミジンコに対する新たな生存戦略 *萩原萌恵,花里孝幸 (信州大学 山岳科学総合研究所) https://t.co/jxVNpD103l
1
0
0
0
OA
シラヒゲハエトリ Menemerus confusus BOESENBERG et STRAND の幼体発育と産卵
視力が良いらしい ①千葉県立中央博物館 https://t.co/YGi2P5bxHW 不思議だらけだ! ②シラヒゲハエトリ Menemerus confusus BOESENBERG et STRAND の幼体発育と産卵 https://t.co/nFqKpcIFY5
1
0
0
0
OA
交尾によって変化するモンシロチョウの寄主探索行動と嗅受容機構の解明
①モンシロチョウの光り方 徳島県立博物館 https://t.co/Lqr2KUkpgx ②性行動を誘発する -発香鱗- https://t.co/x79dYVY36G ③交尾によって変化するモンシロチョウの寄主探索行動と嗅受容機構の解明 https://t.co/v9HVVWxwNs
1
0
0
0
OA
オオズアリのメジャーワーカーにおける採餌と栄養貯蔵,および表現型可塑性
①オオズアリの社会構造に関する研究 多雌性コロニーにおける女王とワーカーの関係について https://t.co/qultLe9q9n ②ツヤオオズアリの生態系への影響は大変
3
0
0
0
OA
日本産ゴミグモ属 (クモ目: コガネグモ科) の分類学的研究
①日本産ゴミグモ属 (クモ目: コガネグモ科) の分類学的研究 谷川 明男 https://t.co/Fp4riEvjd6 ② メスの交尾器を破壊するクモ、日本でも発見 https://t.co/X9ClER091X
1
0
0
0
OA
シロテテナガザル(Hylobates lar)の犬歯形態と性的二型
①歯の豆辞典 類人猿(テナガザル)の犬歯 https://t.co/SJ8paJvkOl ② シロテテナガザル(Hylobates lar)の犬歯形態と性的二型 山田博之 濱田穣 國松豊 https://t.co/XqBsdK79Eb
16
0
0
0
OA
ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)に感染した野生ホンドタヌキ(Nyctereutes procyonoides)の疫学調査、血清生化学的性状および治療法に関する研究
ホトさんの保護原因は疥癬ではないかもしれないけれど、蔓延の原因は私たちヒト。 一緒に生きてゆくために知って考えたい
16
0
0
0
OA
ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)に感染した野生ホンドタヌキ(Nyctereutes procyonoides)の疫学調査、血清生化学的性状および治療法に関する研究
これは本当に凄すぎる! ✨木戸先生✨大感謝
14
0
0
0
OA
アゲハが見ている「色」の世界
アゲハが見ている「色」の世界 木下充代 https://t.co/w2zLF56t2E 驚かされた一匹のクロアゲハ 多摩動物公園昆虫園 https://t.co/kI4k8FciX0
1
0
0
0
OA
飼育下ツキノワグマにおける環境エンリッチメント効果の季節変化
季節で変わるエンリッチメント
2
0
0
0
OA
ダチョウ卵の卵殻,全熟卵の卵白および卵黄の組織構造―白色レグホーン種鶏卵との比較
以前、紹介して頂いた論文です。 超お気に入り
17
0
0
0
OA
ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価 -ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に-
RT @zooman_koichi: ズーラシアの環境教育に関する論文です↓ 『ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価-ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に-』 by 松本 朱実 & 川口 芳矢 https://t.co/u12…
11
0
0
0
OA
ハズバンダリートレーニングを用いた研究の可能性
@DrKanakoT 大牟田市動物園さんの HT取り組みについてついの論文が、 とても勉強になりました。 ✨大牟田市動物園✨サスガです ハズバンダリートレーニングを用いた研究の可能性 伴 和幸, 椎原 春一 https://t.co/J9sNac8c7z
3
0
0
0
OA
社会性ハチ類の行動を統御する情報化学物質群の解明とその応用に関する研究
社会性ハチ類の行動を統御する情報化学物質群の解明とその応用に関する 研究 https://t.co/rhDnAC3Zzr
3
0
0
0
OA
研究者による動物園の飼育動物を材料とした研究-動物園は動物学研究の宝庫である-
研究者による動物園の飼育動物を材料とした研究 ー動物園は動物学研究の宝庫であるー 村田浩一 https://t.co/mw6yLlG6Pm
1
0
0
0
OA
京都市の公共用芝地における雑草の分布と土壌要因の関係
(メモ) 窒素固定を行う根粒を有するコメツブツメクサ https://t.co/iET59RFeWl コメツブツメクサの利用によるシバ型草地の植生制御 https://t.co/cPiyrgHwha 京都市の公共用芝地における雑草の分布と土壌要因の関係 https://t.co/clsFTBA912
12
0
0
0
OA
〔 特別講演 〕 カメムシ学入門
メモ いいにおいの カメムシがいる!? https://t.co/dmQX9jJjgT カメムシ学入門 榊原充隆 https://t.co/BUbhtTqxeR
21
0
0
0
OA
ヨモギホンヤドカリの性的対立:オスによる交尾前ガードの試みに対するメスの拒絶行動
RT @ChannelYurufuwa: このように繁殖に関する利害の不一致から、雌雄間で対立が発生する(ガードを振り払い雌が逃げるなど)現象は「性的対立」と呼ばれ、研究盛んな分野となっています。 ヤドカリで実験されていることが多いかな。気になった方はこちらの論文(日本語)な…
2
0
0
0
OA
国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築
@zooman_koichi 自分には、先生がずっと以前から考えていらしたこのシステムと同じように思えるのですが
1
0
0
0
OA
超高齢動物の骨構造維持メカニズム破綻動態の解析とその予防管理策の動物福祉的確立
一般来園者の知らないところで このようなものすごいレベルの動物福祉の科学的研究が進められているのですね KAKEN — 研究課題をさがす | 超高齢動物の骨構造維持メカニズム破綻動態の解析とその予防管理策の動物福祉的確立 (KAKENHI-PROJECT-16K15057) https://t.co/NHAyCy7yKG
3
0
0
0
OA
野生動物の安楽死(安楽殺処分)
特集 野生動物医学における動物福祉 第 15 回 日本 野 生 動 物 医 学 会 大 会 シ ン ポ ジ ウ ム 2009 年 9 月 野生動物の安楽死 (安楽殺処分) 淺野 玄 https://t.co/TeFRb8bfN9
1
0
0
0
OA
動物園動物および野生動物の感染症の現状 : ペンギンの鳥マラリアを中心として(特別講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
@zooman_koichi 無知トンチンカンお許しください
9
0
0
0
OA
日本の動物園来園者の動物観に関する研究 : 来園者の娯楽の種類と変容に着目して
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 博士学位論文 日本の動物園来園者の動物観に関する研究 ―来園者の娯楽の種類と変容に着目して― 平 侑子 https://t.co/Wh35RAmwGw
1
0
0
0
OA
動物に対する行為への態度と動物観の関連
『動物に対する行為への態度と 動物観の関連』伊藤 忠弘 https://t.co/lQPDkXbN0j
2
0
0
0
OA
国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築
このシステムってもう実現しているのでしょうか? 動物園の凄すぎるはなし… 第 19 回日本野生動物医学会大会 シンポジウムII 2013 年 8 月 30 日(金) 国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築 村田浩一 https://t.co/F2Ej2wFkB0
2
0
0
0
OA
野生動物の感染症管理にどのように取り組むべきか
特集:野生動物の感染症管理にどのように取り組むべきか ? 第 17 回日本野生動物医学会大会 企画委員会主催・感染症対策委員会共催シンポジウム 2011 年 9 月 30 日(金) https://t.co/57O66ytUR4
3
0
0
0
OA
動物園動物の福祉の現状と課題 -大牟田市動物園における取り組みを例に-
一般来園者も、動物福祉ってどんなものかを知っていけば、上昇のスパイラルに突入できると思う✨ 動物園動物の福祉の現状と課題 -大牟田市動物園における取り組みを例に- https://t.co/kSw7sb0j5U
2
0
0
0
OA
国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築
生物多様性とかOne Healthとか動物園の獣医師さんがどんなに現在と未来に必要な方々なのかよく分かります。 村田浩一先生 国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築 https://t.co/F2Ej2wFkB0
2
0
0
0
OA
国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築
国際的な動物園ネットワークを用いた野生動物感染症の早期警報システムの構築 https://t.co/F2Ej2wFkB0
10
0
0
0
OA
Prevalence and antimicrobial-resistance profiles of Salmonella spp. isolated from green anoles (Anolis carolinensis) collected on the Haha-jima of the Ogasawara archipelago, Japan
RT @zooman_koichi: ずいぶん前の学生研究をようやく論文化することができました。 当時から変わらない思いは、単なる種(悪者的な思考)に対してではなく、もっと広範な生物多様性や生態系の保全という観点から外来生物対策を行うべきということです。 https://t.c…
7
0
0
0
OA
混合展示におけるアミメキリンとグレビーシマウマの異種間関係の出産前後での比較
メモ) 混合展示 https://t.co/pCt8OJ5X75
4
0
0
0
OA
動物にとってのコンクリート
「動物にとってのコンクリート」 今泉忠明さん 〜人間側の都合のみで動物たちが飼育されているということにほかならない。1989年 https://t.co/uBomjDKOIJ
3
0
0
0
OA
飼育下トラにおける環境エンリッチメントの有効性及び来園者による影響の検証
もう一つ、動物園ファンとして一般来園者として読んでおいた方が絶対に良いと思う論文です。 京都動物園のトラで来園者による影響の検証が行われています。 飼育下動物の動物園福祉を本当に望むならば、一般来園者も学ぶ必要があると思いました。 https://t.co/oD2P34loie https://t.co/orisXQKq4p
27
0
0
0
OA
動物園の科学
先生の仰っていること、動物園学入門を読むと良く分かります 来園者から見える動物園は氷山の一角、全体の10分の1に過ぎず、残りの10分の9はその見える部分の根幹として水面下に隠れている 以下の先生の論文に一部記載があります でもその見えない部分を知って応援したい… https://t.co/IpqDEjnIYN https://t.co/orisXQKq4p
27
0
0
0
OA
動物園の科学
@zooman_koichi そんな先生の「ものすごさ」が窺い知れる「動物園の科学」見つけました✨ https://t.co/IpqDEjnIYN
7
0
0
0
OA
アフリカにおけるトロフィーハンティング -セシル事件後の論争と政策提言-
8/10は世界ライオンの日らしい… 少し前のものなので現在では変わっている所見もあるかもですが、こういう分析や現実、考え方があるのかとショックでもあり、とても勉強になりました。 早稲田社会科学総合研究 2017年度学生論文集 「アフリカにおけるトロフィーハンティング」 https://t.co/EgKThSa6QS
お気に入り一覧(最新100件)
35
0
0
0
OA
小鳥の音声が伝えるもの ――さえずりと地鳴きの仕組みと機能――
本件、日本語で読めるものをぶら下げておきます! エッセイ(前々所属) https://t.co/gd882eOns3 やわらかめの解説論文 https://t.co/XEp7cs4deq ガチの総説論文 https://t.co/Ntceyllhwz 論文↑は結構ハードですが、当日はソフトにおしゃべりします~
22
0
0
0
OA
鳴禽の発声学習機構:雑音回避実験からの知見
本件、日本語で読めるものをぶら下げておきます! エッセイ(前々所属) https://t.co/gd882eOns3 やわらかめの解説論文 https://t.co/XEp7cs4deq ガチの総説論文 https://t.co/Ntceyllhwz 論文↑は結構ハードですが、当日はソフトにおしゃべりします~
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
#シマフクロウ といえば写真撮影や観察を目的とした過剰な観光利用が、絶滅危惧種の生息地情報の拡散、餌付け、人工的環境への馴化などに繋がるとして問題視されています。人と野生生物の適切な距離について、考えてみてください。 参考:https://t.co/kiU09GysML #ダーウィンが来た
52
0
0
0
OA
湿地型屋上緑化の水温変化におよぼす水生植物の効果
良い研究だ・・やはり湿地帯ビオトープ、湿地帯ビオトープはすべてを解決する・・ 気候変動を緩和し生物多様性を再生するのだ。 / https://t.co/F9mX0w83Yr
39
0
0
0
ペンギンの胃から見つかる石は何のためか?―飼育下フンボルトペンギンにおける性差・季節変化―
2023年の論文。へー!→「産卵期のメスにのみ小石を飲み込む行動が確認され、その多くが卵殻形成時期に集中していた」 ペンギンの胃から見つかる石は何のためか?―飼育下フンボルトペンギンにおける性差・季節変化― https://t.co/cSm6rnsD3e
184
0
0
0
OA
小型サンショウウオ類から見たインターネット・オークションによる希少野生生物の取引実態
共著論文が早期公開されました。 サンショウウオの商取引に関する論文です。 ごく少数が大量に出品していること、種の記載後、急激に取引数が増加した種があったことなどを明らかにしました。 https://t.co/uekqlzQwhr
23
0
0
0
OA
気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題
竹内やよいさんたちの総説論文! 「気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題」 ↓オープンアクセスで読めます。 https://t.co/VYcuvE6ahT https://t.co/nFx3fOXkmw
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
2
0
0
0
OA
スズメガの羽ばたきと翅翼の揚力特性
見つけた〜✨
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
17
0
0
0
OA
ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価 -ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に-
ズーラシアの環境教育に関する論文です↓ 『ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価-ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に-』 by 松本 朱実 & 川口 芳矢 https://t.co/u12GuwtEtI
21
0
0
0
OA
ヨモギホンヤドカリの性的対立:オスによる交尾前ガードの試みに対するメスの拒絶行動
このように繁殖に関する利害の不一致から、雌雄間で対立が発生する(ガードを振り払い雌が逃げるなど)現象は「性的対立」と呼ばれ、研究盛んな分野となっています。 ヤドカリで実験されていることが多いかな。気になった方はこちらの論文(日本語)など読んでみてください! https://t.co/5EgSzl5nr5
15
0
0
0
OA
動物園、水族館広告におけるヴィジュアルコミュニケーションデザイン ―動物園・水族館広告物の実施事例よりー
動物園広告に対する日頃の(忸怩たる)思いを晴らしてくれるような内容です (^^; 「動物園、水族館広告におけるヴィジュアルコミュニケーションデザインー動物園・水族館広告物の実施事例よりー」 by 瀬戸けいた 横浜商科大学機関リポジトリ https://t.co/BubP6Ihblz
10
0
0
0
OA
Prevalence and antimicrobial-resistance profiles of Salmonella spp. isolated from green anoles (Anolis carolinensis) collected on the Haha-jima of the Ogasawara archipelago, Japan
ずいぶん前の学生研究をようやく論文化することができました。 当時から変わらない思いは、単なる種(悪者的な思考)に対してではなく、もっと広範な生物多様性や生態系の保全という観点から外来生物対策を行うべきということです。 https://t.co/zuzNfRsOAm
9
0
0
0
OA
Metabolomic LC-MS/MS analyses and meta 16S rRNA gene analyses on cecal feces of Japanese rock ptarmigans reveal fundamental differences between semi-wild and captive raised individuals
共同研究者によるニホンライチョウの新たな論文2編が出版されました 獣医学的にもっとも研究されている日本産野生動物になったかも (^^V https://t.co/urHeyjyWmI https://t.co/kecjmWdQ64 https://t.co/DUzeDqQm43
2
0
0
0
OA
ダチョウ卵の卵殻,全熟卵の卵白および卵黄の組織構造―白色レグホーン種鶏卵との比較
@nK8hIoz6Tjf0s9r 人間の方は、よく知らないので分からないのですが、ダチョウ卵殻の厚さは1.6~1.8mmとかなり厚く、ニワトリ卵殻の5倍でした。ただ、人間サイズの哺乳類の頭蓋骨はもっと厚いです...。構成成分も異なるので、比較は難しいですね。すいません。ダチョウの卵参考文献→https://t.co/TmbJ4F1s5s
9
0
0
0
成長環境の違いがシロテテナガザルの若齢固体の行動に及ぼす影響
展示場刷新前後の行動変化も検証されていたようです。(https://t.co/SEBYEwHCbn) 残念ながら、ここまでやった生息環境展示後も、数字上は行動パターンが変更した結果は出ず、環境エンリッチメントとの併用が必要だという結論でした。このような検証の姿勢が、動物福祉の向上には不可欠です。 https://t.co/cO3T7CQJ7R
25
0
0
0
OA
Prevalence of Salmonella in green anoles (Anolis Carolinensis), an invasive alien species in Naha and Tomishiro Cities, Okinawa Main Island, Japan
外来種が移入先において感染した病原体の増幅者や運搬者にもなり得ることを示唆した論文(フリーアクセス) 外来種を持ち込んだ人間側の問題であることをお間違えなく (-"-;) https://t.co/9ohl1YU9Du https://t.co/890nBseiF0
20
0
0
0
OA
Genome structure of MHC Class II β gene from Humboldt penguin (Spheniscus humboldti)
フンボルトペンギンのMHC Class II β遺伝子に関する論文が発刊されました(フリーアクセス)。 私の研究室に所属し博士号を取得した研究者の論文です。よく頑張りました (^^V https://t.co/Buu0qqn9Ih
フォロー(31ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(101ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)