著者
金子 俊之 河本 高伸 菊池 弘恵 塩田 真夫 弥武 経也 飯野 久和 辻 啓介
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.245-254, 1993-04-15 (Released:2010-04-23)
参考文献数
18
被引用文献数
3

イソマルトオリゴ糖の摂取が, 腸内環境と便通に及ぼす影響を明らかにするために, 腸内Bifidobacteriumを増殖させる有効量である1日10gもしくは15gを有志健常人に摂取させて検討した. 試験期間は5週間で, 1週目は摂取前, 2~3週目は摂取, 4週目は摂取休止, 5週目は再摂取とした.1) 1日10gの摂取により, Bifidobuterium菌数及び占有率の有意な上昇, Lactobacillus菌数の有意な増加, Bacteroidaceae占有率の有意な減少, Clostridium出現の抑制など, 腸内フローラが改善された.2) 同時に, 糞便pHは有意に低下し, 短鎖脂肪酸は増加傾向を, 腐敗産物は減少傾向を示すなど, 腸内環境が改善された. しかも, 試験の後半ほど効果が著しいことから, より長期の摂取が効果的であると考えられた.3) 摂取前の排便回数が少ない (3回/5日以下) 便秘傾向者では, 用量依存的 (10gと15g/日) に便通が改善された. しかも, 下痢などの重篤な副作用は伴わなかった.4) 相関係数の検定より, 糞便に含まれる酢酸は, 腸内環境及び便通の改善と密接な関係を持つと考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 0 favorites)

へー、ドラッグストアで一番安いのがこれなんだよね。これをオーツ麦のビスケットに塗ったり、生姜湯に加えて摂取してる。: J-STAGE Articles - イソマルトオリゴ糖摂取が健常人の便通と腸内環境に及ぼす影響 https://t.co/TaVBAlIJQ0
@tsumitatejiro 安いね! 普通のとあまり違いがないなら料理に使いやすいと思うんだけど…、どうなんでしょ? イソマルトオリゴ糖摂取が健常人の便通と腸内環境に及ぼす影響https://t.co/UpCKa5xVBa 昭和産業(株)の方々の論文を信じるのであれば、適量の摂取なら健康上の問題はなく腸内環境の改善も期待できるらしい

収集済み URL リスト