Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ICUco.
ICUco. (
@noi55ring
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
レポート 放送と情報アクセシビリティ 国立国会図書館 調査及び立法考査局 国土交通課長 2023年6月刊行 https://t.co/QCeIPZHLmD
3
0
0
0
OA
長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過 ―中等度・高度群と重度群を比較して―
RT @katsuya_noriko: 中等度・高度難聴群と重度難聴群で10歳時の 言語性IQ の結果は同程度。健聴児と比較すると聴覚障害が初期の音声コミュニケーションの発達に影響 長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過―中等度・高度群と重度群を比較…
3
0
0
0
OA
長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過 ―中等度・高度群と重度群を比較して―
RT @katsuya_noriko: 中等度・高度難聴群と重度難聴群で10歳時の 言語性IQ の結果は同程度。健聴児と比較すると聴覚障害が初期の音声コミュニケーションの発達に影響 長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過―中等度・高度群と重度群を比較…
59
0
0
0
OA
Two-Year Experience in “Tweeting the Meeting” During the Scientific Sessions ― Rapid Report From the Japanese Circulation Society ―
RT @JCIRC_IPR: Twitterにおいて、日循からは2つ論文を作成しています ①学術集会の内容をTweetするという “tweet the meeting” というコンセプトのReview(過去の論文のまとめ) https://t.co/2JkTXfxsPK…
77
0
0
0
OA
Potential Role of Twitter at an Annual Congress in Japan ― Narrative Literature Review of “Tweet the Meeting” ―
RT @JCIRC_IPR: Twitterにおいて、日循からは2つ論文を作成しています ①学術集会の内容をTweetするという “tweet the meeting” というコンセプトのReview(過去の論文のまとめ) https://t.co/2JkTXfxsPK…
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
24
0
0
0
OA
剣道難聴発生のメカニズム解明と新機能防具の開発
RT @mcnang: 例えばこれは以前にも引用した、剣道難聴が実は脳中枢へのダメージによるものだという報告書だけど、冒頭の一文、すごいでしょう。剣道難聴については従来から警告されてきたのに、「「伝統」という口実の下に(…)実際には剣道難聴に対し何の予防策も行われておらず」って…
81
0
0
0
OA
Challenges of COVID-19 outbreak on the cruise ship Diamond Princess docked at Yokohama, Japan: a real-world story
RT @ayako700: 査読後でアクセプト公表されました<(_ _)> ダイアモンドプリンセスでの経験から 日本語:Dr. Yoshihiro Yamahata https://t.co/6OMn2ihhPs https://t.co/Uqh6EpSCuK 参考:Dr…
156
0
0
0
OA
Preventive Strategies for Aspiration Pneumonia in Elderly Disabled Persons
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
8
0
0
0
OA
耳鼻咽喉科における遠隔医療の可能性
RT @TFujiwarbi: 補聴器や人工内耳のマッピング調整は遠隔でできると便利だよな、特殊性が高いから調整できる人が都市部に限られがちだし。特に広大な北海道だと。さすがに小児難聴の調整は遠隔難しそうだけど海外やってんのかな。 耳鼻咽喉科における遠隔医療の可能性(日耳鼻20…
14
0
0
0
OA
聴覚障害と自閉症スペクトラム障害
聴覚障害と自閉症スペクトラム障害 https://t.co/tn5zK0mFLo
3
0
0
0
OA
発達障害を併せ有する聴覚障害児と手話
メモ 論文 発達障害を併せ有する聴覚障害児と手話 https://t.co/PFBJcBEqBQ
97
0
0
0
OA
経済格差の是正政策に対する人々の賛意 : 機会の平等性と社会階層の認知が責任帰属に与える影響の検討
RT @hahaguma: https://t.co/ZhiwPOI75Z 「高階層に属していると認知する回答者ほど、 格差の責任は政府になく、 貧困者自身にあるという認識をもっていた。 」
68
0
0
0
IR
<文学・言語>句読点の方法論的分析-読点をどこに、なぜ打つのか-
RT @podoron: 句読点って明治の「発明」だったんですね?! 1906年に文科省によって「句読法案」が示されたと。https://t.co/fRi1TzLlXd 「読点には規則がない。どう打たれてる、どう打つべきか」という論文がいくつも出てきますね。苦笑 https:…
701
0
0
0
OA
子供たちの引き起こす「ロボットいじめ行動」の回避
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
55
0
0
0
聞いたのはこちらなのに… : 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって
RT @hituzinosanpo: @QianChong 「聞いたのはこちらなのに… 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって」という論文が あります。 https://t.co/A8jRe0zsfw
1056
0
0
0
OA
女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
6
0
0
0
OA
MRI 検査後に人工内耳インプラント磁石の反転を来した2症例
@2ndears んだんだ。デメリットも知ったうえで製品を選んで手術を受けたいっていう友人と調べてるんだけどね。ほら!こんなデメリットがあって怖い!とか騒ぐと思われてるのかなぁ。 あとはこんな論文見つけたくらい。理解できてないけど(^^; https://t.co/b1ixx8io5R
6
0
0
0
OA
バーチャル聴覚ディスプレイ技術を応用した視覚障害者向け音空間ゲームの開発
RT @OhuchiMakoto: 16日(土)東北大学電気通信研究所で行われる情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会にデモ発表します。「 バーチャル聴覚ディスプレイ技術を応用した 視覚障害者向け音空間ゲームの開発」。論文は無料ダウンロードできます。https:…
3
0
0
0
IPtalkの開発とパソコン要約筆記 : 聴覚障害者のための情報保障
RT @archivearticles: IPtalkの開発とパソコン要約筆記 : 聴覚障害者のための情報保障/ . 情報管理 (via CiNii Articles). https://t.co/YC549cQFTX
お気に入り一覧(最新100件)
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
3
0
0
0
OA
LENA (Language ENvironment Analysis) システムを用いた聴覚言語リハビリテーションロギングの試み
日本では, 難聴児のお母さんの多くが, お子さんのことばが伸び悩んだ時に「自分の関わり方が悪いからではないか」とご自分を責める傾向にあります. でも, 子どもに関わるすべての大人がキーパーソンです. 療育に, もっとデータを. https://t.co/8YLYGZ2VIl # 人工内耳の日
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
1
0
0
0
OA
障害者と親の関係をめぐる言説についての一考察 : それぞれの「語りにくさ」に着目して
障害者と親の関係をめぐる言説についての一考察-それぞれの「語りにくさ」に着目して- https://t.co/KF1Va2u93E #難聴 #感音性難聴 #片耳難聴 #中途失聴 #補聴器 #人工内耳 #聴覚障害 #ろう #手話 #手話通訳 #要約筆記 #ダイバーシティ https://t.co/i4xhRCprYS
8
0
0
0
OA
当事者からみた軽~中等度難聴
第 15 回 日本小児耳鼻咽喉科学会 シンポジウム4 軽度~中等度難聴児への対応と課題 「当事者からみた軽~中等度難聴」 野 田 哲 平 九州大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科学分野 https://t.co/kIDXsSbhFu #難聴 #感音性難聴 #片耳難聴 #中途失聴 #補聴器 #人工内耳 #聴覚障害 #ろう #ダイバーシティ https://t.co/QGtzBRtR7L
11
0
0
0
OA
聴覚情報処理障害(Auditory processing disorder, APD)の現状と対応
資料の趣旨とはずれますが、私は小渕先生の下記の論文を読んで、支援の方法は似ているけれどAPDは聴覚障害とは別物という理解でした。 小渕千絵. (2019). 聴覚情報処理障害 (Auditory processing disorder, APD) の現状と対応. 小児耳鼻咽喉科, 40(3), 225-230. https://t.co/WtEaz5yIba https://t.co/ixUrzGQGzs
139
0
0
0
IR
吉原遊廓地業についての基礎的研究
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
8
0
0
0
OA
当事者からみた軽~中等度難聴
当事者からみた軽~ 中等度難聴 - https://t.co/nm4PAljSv8 #ScholarAlerts #難聴 #感音性難聴 #片耳難聴 #中途失聴 #補聴器 #人工内耳 #聴覚障害 #ろう #手話 #手話通訳 #要約筆記 https://t.co/7Qi0Kq3HDH
1
0
0
0
障害受容と社会受容
13年前の論文。 CiNii 論文 - 障害受容と社会受容 https://t.co/nrjb6wfLWs #CiNii
3
0
0
0
OA
3.残存聴力活用型人工内耳(EAS)と人工内耳のシームレス化に向けて
学術セミナー(3) 残存聴力活用型人工内耳(EAS)と人工内耳のシームレス化に向けて https://t.co/YBHSOVpsDH 四つの報告があります。 #難聴 #感音性難聴 #片耳難聴 #中途失聴 #補聴器 #人工内耳 #聴覚障害 #ろう #手話 #手話通訳 #要約筆記 https://t.co/Ns1AfoUzya
3
0
0
0
OA
長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過 ―中等度・高度群と重度群を比較して―
中等度・高度難聴群と重度難聴群で10歳時の 言語性IQ の結果は同程度。健聴児と比較すると聴覚障害が初期の音声コミュニケーションの発達に影響 長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過―中等度・高度群と重度群を比較して― - https://t.co/H6GacazfKH #ScholarAlerts
3
0
0
0
OA
長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過 ―中等度・高度群と重度群を比較して―
中等度・高度難聴群と重度難聴群で10歳時の 言語性IQ の結果は同程度。健聴児と比較すると聴覚障害が初期の音声コミュニケーションの発達に影響 長期観察が可能であった聴覚障害児の音声コミュニケーションの発達経過―中等度・高度群と重度群を比較して― - https://t.co/H6GacazfKH #ScholarAlerts
24
0
0
0
OA
剣道難聴発生のメカニズム解明と新機能防具の開発
例えばこれは以前にも引用した、剣道難聴が実は脳中枢へのダメージによるものだという報告書だけど、冒頭の一文、すごいでしょう。剣道難聴については従来から警告されてきたのに、「「伝統」という口実の下に(…)実際には剣道難聴に対し何の予防策も行われておらず」って。 https://t.co/qEG5jbwPQ3 https://t.co/GMPrco1HYA
81
0
0
0
OA
Challenges of COVID-19 outbreak on the cruise ship Diamond Princess docked at Yokohama, Japan: a real-world story
査読後でアクセプト公表されました<(_ _)> ダイアモンドプリンセスでの経験から 日本語:Dr. Yoshihiro Yamahata https://t.co/6OMn2ihhPs https://t.co/Uqh6EpSCuK 参考:Dr Hanako Jimi https://t.co/MKLdwpMz1G https://t.co/JCguK3gwfz
14
0
0
0
OA
遺伝性難聴に対する有効な薬剤のスクリーニング法の確立と候補化合物の探索
難聴に関する遺伝子,約100種類もあったの…!聴覚障害関連の遺伝子は1種類だけだと思い込んでいた自分が恥ずかしい(笑) こんなにもたくさんあるなら,誰もが1つは持ってそうだな.遺伝子の専門知識を持ち合わせていないので読んでもさっぱり理解できん…笑 鍋山航(2019)博論 https://t.co/08cB6k37gv https://t.co/1FHK8Yc5jY
8
0
0
0
OA
耳鼻咽喉科における遠隔医療の可能性
補聴器や人工内耳のマッピング調整は遠隔でできると便利だよな、特殊性が高いから調整できる人が都市部に限られがちだし。特に広大な北海道だと。さすがに小児難聴の調整は遠隔難しそうだけど海外やってんのかな。 耳鼻咽喉科における遠隔医療の可能性(日耳鼻2019;122:1481) https://t.co/VQAczdWkWc
9
0
0
0
OA
東京都立某聾学校に在籍する人工内耳装着児の実態
都内某ろう学校の調査で「20人中9人が人工内耳を何らかの理由で活用できていない」という論文があって、なかなか示唆に富むのでスクショしておく。 https://t.co/X6prsvE7JW https://t.co/mjeOcbIyPP
1868
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために I
ちなみにJ-STAGEで今春人気なこちらの論文ですが、タイトルだけで死ぬ理系が少なくない気がする。すごく…する… #今日の論文 『統計検定を理解せずに使っている人のために I』 https://t.co/WCGxfnbgQj
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
53
0
0
0
OA
チンパンジーの人工保育とエンターテイメント:動物福祉・保全と将来展望
動物園に興味のある方。テレビの動物番組をご覧になる方。ぜひお読みください。 https://t.co/SAz2HsGBcr
4
0
0
0
OA
失語症者と情報保障 : 意欲の側面からの検討
“失語症者と情報保障 : 意欲の側面からの検討” / “立教大学学術リポジトリ - 立教大学学術リポジトリ” https://t.co/RquQ7v2tPM
3
0
0
0
OA
江戸時代の民衆教化 : 『官刻孝義録』による孝行の状況分析
『孝義録』には「盲目16名、唖者1 名、聾唖者2 名、病気6名、虚弱2 名」の事例が載録されているとのこと。 QT 手 足不 自由 4 名」CiNii 論文 - 江戸時代の民衆教化 : 『官刻孝義録』による孝行の状況分析 https://t.co/C83TMgKS7Z
27
0
0
0
OA
伝わらなければ意味がない
結城 浩 氏の「伝わらなければ意味がない」(情報処理学会誌の巻頭コラム)が、こちらからダウンロードできます。非会員でも0円 http://t.co/hjgvkrATXp
2
0
0
0
編集長インタビュー 門松正宏氏[旭硝子社長]--「外の目」改革に生かす
こんな論文どうですか? 編集長インタビュー 門松正宏氏[旭硝子社長]--「外の目」改革に生かす(門松 正宏ほか),2004 http://t.co/hNBCEtonZU
29
0
0
0
OA
聴覚障害者による言語媒体の場面に応じた使い分け : 口話・手話・筆談と手話通訳者の有効性
こんな論文どうですか? 聴覚障害者による言語媒体の場面に応じた使い分け : 口話・手話・筆談と手話通訳者の有効性(上久保 恵美子ほか),1997 http://t.co/kcnEzd1fhv
29
0
0
0
OA
聴覚障害者による言語媒体の場面に応じた使い分け : 口話・手話・筆談と手話通訳者の有効性
こんな論文どうですか? 聴覚障害者による言語媒体の場面に応じた使い分け : 口話・手話・筆談と手話通訳者の有効性(上久保 恵美子ほか),1997 http://t.co/kcnEzd1fhv
フォロー(4991ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1740ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)