著者
卓 興鋼 吉田 佳督 大森 豊緑
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.254-266, 2011 (Released:2011-08-01)
参考文献数
43
被引用文献数
4 16

近年,わが国においてもエビデンスに基づく医療(EBM)の提供が求められており,その根拠となる学術論文のシステマティックレビューおよびメタアナリシスの重要性は,ますます高まっている。システマティックレビュー報告は,疾病の診断および予後,予防対策などに広く活用されている。これまでいくつかの研究でシステマティックレビュー報告の質が評価された結果,報告の質は全体的に不十分であった。1996年,メタアナリシス報告の質を向上させるために,国際研究グループが「QUOROM(メタアナリシス報告の質)声明」という指針(guidance)を作成した。さらに,QUOROMの項目等について検討してきた運営委員会は,2009年6月,その改訂版を作成し,「PRISMA(システマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目)声明」と名づけた。このPRISMA声明では,システマティックレビューの概念および実践面におけるいくつかの発展が見られる。本稿では,著者らがこれまでシステマティックレビューおよびメタアナリシスを行ってきた経験を踏まえ,PRISMA声明の概要と展望について概説する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

[EBM][医療][研究][PRISMA] システマティックレビューの質を評価する指標が、PRISMA

Twitter (11 users, 11 posts, 4 favorites)

@TV00112 @EARL_COVID19_tw 『1つの論文で多数の研究結果を報告したり,1つの研 究に基づく複数の結果が複数の論文として発表され たりするため,採用される論文の数は研究の数とは 必ずしも合致しない。』 https://t.co/CqWsOZVED0
エビデンスに基づく医療(EBM)の実践ガイドライン システマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目(PRISMA声明) https://t.co/99PjtRAn8L
エビデンスに基づく医療(EBM)の実践ガイドラインーシステマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目(PRISMA声明)ー https://t.co/G2zXSYcRha
メモ、後で読む。 https://t.co/8Br3RQJAya
システマティックレビューの質を評価する指標が、PRISMA / “エビデンスに基づく医療(EBM)の実践ガイドライン システマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目(…” https://t.co/Db2jSMwb7h #EBM #医療 #研究 #PRISMA
“エビデンスに基づく医療(EBM)の実践ガイドライン システマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目(PRISMA声明)” http://t.co/LzOyDt7aBU

収集済み URL リスト