著者
植村 八潮
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.403-413, 2013-10-01 (Released:2013-10-01)
参考文献数
5
被引用文献数
2

電子書籍の登場と普及が,印刷技術と物流,物販を基本構造とした産業構造に変革を迫っていることは疑いもない。同時に出版物が担ってきた重要な役割である学術情報の流通や文化的蓄積にも影響を与え,ひいては図書館のあり方や制度設計も変わらざるを得ない。本稿の目的は,普及が進まないと指摘される電子書籍の現状について解説した上で,普及のためになすべき制度整備や検討が始まっている著作権法改正について述べ,さらに図書館サービスに及ぼす影響や求められる対応について検討することにある。電子書籍がビジネス競争の単なる道具として利用されるのではなく,学術と文化の発展に寄与するためにどのような方策をとるべきか。現状分析により課題を明らかにし,その上で目指すべきあり方を検討する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Facebook (5 users, 5 posts)

●電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/7/56_403/_pdf 一般書から専門書まで、書店から図書館まで、さらには日米の違いまで。目配り行き届いた電子書籍市場論。
●電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/7/56_403/_pdf 一般書から専門書まで、書店から図書館まで、さらには日米の違いまで。目配り行き届いた電子書籍市場論。
植村八潮氏「電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討」(情報管理 Vol. 56 (2013) No. 7 P 403-413) https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/7/56_403/_article/-char/ja/
植村八潮氏「電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討」(情報管理 Vol. 56 (2013) No. 7 P 403-413) https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/7/56_403/_article/-char/ja/
植村八潮氏「電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討」(情報管理 Vol. 56 (2013) No. 7 P 403-413) https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/7/56_403/_article/-char/ja/ #知財ネタ #著作権 “抄録:電子書籍の登場と普及が,印刷技術と物流,物販を ...

Facebook における性別

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

[#本棚の中のニッポン][JLA短信][e-resource][電子書籍]
[著作権][出版産業]
[図書館][e-book][e-publishing]
[電子書籍][図書館][著作権] 情報管理 vol. 56 no. 7 2013.

Twitter (9 users, 9 posts, 3 favorites)

@onigashira ここら辺からかな。 https://t.co/wFhwz7QPGf 「電子書籍 所有権」などのキーワードでいろいろ出るよ。
電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討 http://t.co/sjEj3OrhWX
“電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討” http://t.co/kaV1odo1Ba ##本棚の中のニッポン #JLA短信 #e-resource #電子書籍
情報管理 vol. 56 no. 7 2013. / “電子書籍がもたらす出版・図書館・著作 権の変化 現状分析と今後のあり方の検討” http://t.co/J3lRG34GIu
電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討 http://t.co/yH01uMCVnh
電子書籍がもたらす出版・図書館・著作権の変化 現状分析と今後のあり方の検討 https://t.co/VWD6Qcj0aD

収集済み URL リスト