藤倉恵一 (@siegler99)

投稿一覧(最新100件)

RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」73巻5号 小特集:TP&Dフォーラム2022:討議報告「日本の書籍目録に占める漢籍の位置:江戸時代以前の書目に注目して」…木村麻衣子 https://t.co/pEctzvWi3k
CiNiiから。バラバラだなー。 第1版 https://t.co/bgDSSFZA5M 新訂9版 https://t.co/kNTSWaOxCX 新訂10版 https://t.co/901DpcuKOh https://t.co/wOi77xFug5
CiNiiから。バラバラだなー。 第1版 https://t.co/bgDSSFZA5M 新訂9版 https://t.co/kNTSWaOxCX 新訂10版 https://t.co/901DpcuKOh https://t.co/wOi77xFug5
CiNiiから。バラバラだなー。 第1版 https://t.co/bgDSSFZA5M 新訂9版 https://t.co/kNTSWaOxCX 新訂10版 https://t.co/901DpcuKOh https://t.co/wOi77xFug5
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 TP&Dフォーラム2021:パネルディスカッション「TP&Dフォーラムこれまでとこれから~30年を迎えて~」-パネリスト報告- https://t.co/fSDkoMIjzB
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 小特集:TP&Dフォーラム2021:TP&Dフォーラム2021(第30回)…鈴木  学 https://t.co/WpI7sv8SDm
#おまいら15年前何してたよ 論文「文教大学越谷図書館における学外開放」。職場の歴史を丹念に掘り起こす仕事。初の本格的な査読論文。 https://t.co/vlMpj3AV86
そんな伊藤さんのすごさがわかるこの1冊『世界の出版情報調査総覧』日本図書館協会(2012年)。 https://t.co/wqiCUtsXl8 そうかあ,もう刊行されてそんなに経つのか,と思いつつ 去年も役に立ってた。 https://t.co/I1wuJsjWbg まだまだオススメします。 https://t.co/6Awz6DX15t
RT @siegler99: 2017年はぼく自身が大阪に赴き,西天満と心斎橋の間宮商店跡地を初訪問。これについては「図書館雑誌」同年の11月号に投稿した(全文: https://t.co/aFKUbJ0usI)。 2018年は,NDC史に関する拙著『日本十進分類法の成立と展開…
NDC第1版を刊行した間宮商店跡地探訪のツイート(2017年8月25日)はここから。 https://t.co/zNzE6uf6vk 間宮商店跡地探訪については図書館雑誌2017年11月号に投稿した。(全文: https://t.co/aFKUbJ0usI) #NDCの日
表紙の基本デザインもわたしがやりました。 これまでの川村さんの著作がいずれも緑色基調でデザインされていたので,色味はそこから着想。 「サブジェクト・インディケーション」(1988)https://t.co/XhpzplJL5w 「Bibliography of the British technology index」(2015) https://t.co/5BA59QT6pc https://t.co/TqvVeExv7U
表紙の基本デザインもわたしがやりました。 これまでの川村さんの著作がいずれも緑色基調でデザインされていたので,色味はそこから着想。 「サブジェクト・インディケーション」(1988)https://t.co/XhpzplJL5w 「Bibliography of the British technology index」(2015) https://t.co/5BA59QT6pc https://t.co/TqvVeExv7U
森清実家跡地の探訪記は「図書館雑誌」2019年11月号に投稿した(https://t.co/F3vEOyW6T9)。全文はリポジトリに近日アップします(忘れてた)。 ツイートはここから。 https://t.co/boZEMHelcc
間宮商店跡地の訪問記は「図書館雑誌」2017年11月号に投稿した(全文: https://t.co/aFKUbJ0usI)。 ツイートはここから一連のスレッド。https://t.co/zNzE6uf6vk
RT @cityheim: そういえば、『図書館界』400号(2018.7)に掲載された動向レビュー「図書館と著作権」、エンバーゴ期間が過ぎてオープンアクセスになったのでした。是非ご一読ください。https://t.co/3fuKZly6p8
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年11月号 集会報告:TP&Dフォーラム2019(第29回) https://t.co/4wAE6MJMw5
2017年はぼく自身が大阪に赴き,西天満と心斎橋の間宮商店跡地を初訪問。これについては「図書館雑誌」同年の11月号に投稿した(全文: https://t.co/aFKUbJ0usI)。 2018年は,NDC史に関する拙著『日本十進分類法の成立と展開』(樹村房,2018)がこの日発行(実際の流通は9月後半だけど)。 #NDCの日
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年2月号 書評:「日本十進分類法 新訂10版簡易版」もりきよし原編 日本図書館協会分類委員会改訂…鈴木  学 https://t.co/JVteZP7vvv
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年1月号 集会報告:TP&Dフォーラム2018(第28回)…村上  遥 https://t.co/uLWvXJy4eQ
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年1月号 書評:「日本十進分類法の成立と展開:日本の「標準」への道程1928-1949」藤倉恵一著…小林 康隆 https://t.co/d2dk99FO0B
【『日本十進分類法の成立と展開』執筆こぼればなしその1】執筆経緯編 今回の原稿は,これまで書いた論文 https://t.co/7iuuSvNVGa と https://t.co/C90ylQbUVL (と https://t.co/yFotc7JCOS に書いた小文)の経験があって,これを整理統合することが最初の目的でした。
【『日本十進分類法の成立と展開』執筆こぼればなしその1】執筆経緯編 今回の原稿は,これまで書いた論文 https://t.co/7iuuSvNVGa と https://t.co/C90ylQbUVL (と https://t.co/yFotc7JCOS に書いた小文)の経験があって,これを整理統合することが最初の目的でした。
【『日本十進分類法の成立と展開』執筆こぼればなしその1】執筆経緯編 今回の原稿は,これまで書いた論文 https://t.co/7iuuSvNVGa と https://t.co/C90ylQbUVL (と https://t.co/yFotc7JCOS に書いた小文)の経験があって,これを整理統合することが最初の目的でした。
さて, #NDCの日 というのはこの数年わたしが勝手に宣言してたのですけど,昨年の8月25日の日,NDC1版刊行の地である間宮商店跡地を訪ねてきた雑記を「図書館雑誌」に投稿しました。雑誌紙面や索引に「NDCの日」という文字が載ったので,これで認知度が高くなるといいな。 https://t.co/aFKUbJ0usI
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2018年4月号 書評:『図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂』塩見昇著…藤倉 恵一 https://t.co/hN66TvmhhB

2 0 0 0 OA INFOSTA Forum (309)

RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2017年12月号 INFOSTA Forum (309)…中井万知子 https://t.co/WS5OwIuKL0
RT @db_jst: 「情報管理」2017年7月号 図書紹介:JLA図書館実践シリーズ32 『NDCの手引き:「日本十進分類法」新訂10版入門』 『日本十進分類法』新訂版を理解し主題ツールとして使用する上の手引きを日本女子大西生田図書館 鈴木学氏が紹介 https://t.c…

2 0 0 0 OA INFOSTA Forum (302)

RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2017年5月号 INFOSTA Forum (302)…小林 康隆 https://t.co/EV1h81B5oW
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2017年5月号 ポスター発表を見て…萬谷 衣加 https://t.co/V8DRdiqV7o
RT @db_jst: 「情報管理」2017年5月号 視点:くまのプーさん:新たなる旅立ち 福井健策弁護士による第1回の主役は5月21日にパブリックドメイン入りするプーさん。TPPとトランプ政権、保護期間延長に関する大激論から、著作権について考える https://t.co/r…
RT @cinii_jp: CiNii Books meets NDL Digital Collections! 国立国会図書館デジタルコレクションの公開データのうち,ISBN/ISSN/JPNOでつながった約76万件の本文データへのリンクが表示されます。https://t.c…
@onigashira ここら辺からかな。 https://t.co/wFhwz7QPGf 「電子書籍 所有権」などのキーワードでいろいろ出るよ。
先日注文した前田哲人編『間宮不二雄の印象』を読んでいる。間宮に公私で関わった108人が間宮について綴った短文をまとめた一冊。けっこうおもしろい話がいろいろ載ってる。 https://t.co/E3VYNmSIvq
見本誌届きました。本文はWebで読めます。 https://t.co/eOweN5rrPL https://t.co/aCW1Oz0HJH
RT @i2k: CiNiiに広告欄をつくりました。いまは自社広のみですが。 http://t.co/FvWj0EPd0Y
けっこう所蔵登録した図書館あるんだなあ。うちは登録はしないかもしれない。あれ、そもそも回覧戻ってきたっけかなあ。 CiNii 図書 - 日本十進分類法 : 新訂10版 : 改訂試案集 http://t.co/5o2t67sJ1l #CiNii
RT @ke_shira: これは読んでおかないと。 / “RDA(Resource Description and Access)でできることできないこと RDAの理解に向けて” http://t.co/szVMsQd87G #metadata #RDA #あとで読む
NDL-OPACでは「昭和40」と記録。 たぶんNCR1952(?)に基づいた記述だろう。 http://t.co/l0fOP8TP40 CiNiiでも「1965」。 http://t.co/J4P6g7RCcs いずれも角括弧補記や注記はなし。他の刷ではどうだったのかな。
この辺の話は、伊藤民雄著「世界の出版情報調査総覧」巻頭に書いてあります(笑) CiNii 図書 - 世界の出版情報調査総覧 : 取次,書店,図書館目録 http://t.co/YdQJDJz8fv #CiNii
一瞬、新しい論文かと思いました(^_^;) RT @kittykumaya CiNii 論文 - 図書館における個人情報保護 : 理念と実際(<特集>情報セキュリティ) http://t.co/wwiD4EYptU #CiNii
RT @i2k: Webcat風の凝縮された書誌が必要な方は、CiNii Booksの書誌ページ右側の「書き出し」の「ISBDで表示」から入手できます。完全互換ではないと思いますが。例: http://t.co/3dhhf74Eu7 #webcat
なるほど、こういうことね>CiNii Booksリニューアル CiNii 図書 - 図書館のための個人情報保護ガイドブック http://t.co/TFIGQOfX #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

昨日の報告のスライドをResearchmapにアップしました https://t.co/fsVj3JqATw 以下の発表分です ボードゲーム保存事業のためのグラスルーツ型目録システムの構築:アナログゲームミュージアムの事例から https://t.co/ePpFF1IsZk #デジタルアーカイブ学会
宣伝を忘れていたけど、新しい論文です。pdf版はまだエンバーゴ期間中のため、抄録だけ。「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:パネルデータによる分析」『日本図書館情報学会誌』 https://t.co/8DVsde6Sse
Good to see that #ILC ontological aspects and its treatment of abstract entities are studied in Japan by prof. Mikiko Yokoyama: 知識の組織化システムとしての統合的レベル分類とGnoliの存在論 #KO https://t.co/3Q1sBaEKsF
会誌「情報の科学と技術」73巻5号 小特集:TP&Dフォーラム2022:討議報告「日本の書籍目録に占める漢籍の位置:江戸時代以前の書目に注目して」…木村麻衣子 https://t.co/pEctzvWi3k
“琉球大学附属図書館のILL業務におけるキャッシュレス化の取り組み” https://t.co/jxwWJkgRhv #琉球大学
会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 小特集:TP&Dフォーラム2021:パネルディスカッション「TP&Dフォーラムこれまでとこれから~30年を迎えて~」 -ディスカッションの部(後半)のまとめ- …山﨑 久道,鈴木  学 https://t.co/jxKDk6auhv
会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 TP&Dフォーラム2021:パネルディスカッション「TP&Dフォーラムこれまでとこれから~30年を迎えて~」-パネリスト報告- https://t.co/fSDkoMIjzB
会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 小特集:TP&Dフォーラム2021:討議報告「コミュニティ生成データを典拠とした目録作成の試み:ビデオゲーム目録を事例として」…森原久美子 https://t.co/8HzfbSiRPr
会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 小特集:TP&Dフォーラム2021:コミュニティ生成データを典拠とした目録作成の試み:ビデオゲーム目録を事例として…福田 一史 https://t.co/jAglyzwkWj
会誌「情報の科学と技術」2022年8月号 小特集:TP&Dフォーラム2021:TP&Dフォーラム2021(第30回)…鈴木  学 https://t.co/WpI7sv8SDm
『情報の科学と技術』72(8)で論文が公開されました。エンバーゴは6ヶ月とのこと。 / 「コミュニティ生成データを典拠とした目録作成の試み:ビデオゲーム目録を事例として」 https://t.co/nK4F3uJOwq #Wikidata #igdb
『国立国会図書館七十年記念館史 デジタル時代の国立国会図書館1998-2018』の資料編を刊行しました。統計や、本編に登場する計画などの主要な文書を掲載しています。本編の補助として、また分析等にお使いください。 https://t.co/AD15nIKqUz https://t.co/uRHsIcy3AV
本日、第18回情報知識学会論文賞として昨年に研究室の吉川さんらと発表した論文を表彰いただきました。 #jsik 吉川次郎, 高久雅生, 芳鐘冬樹. DOIリンクに基づくWikipedia上の参照記述における編集者の分析. 情報知識学会誌, 30(1), 21-41, 2020 https://t.co/sd318pW8EH https://t.co/gDVmvxB87j
こちらの論文で1960年代には谷田部に映画館が2つもあったりプロレス興行があったりしたことを知る / CiNii 論文 -  茨城県つくば市谷田部市街にみる往年のにぎわい https://t.co/Jbd93p6zCF
今日はこんな雑誌をみつけました。国際ライブラリアンとは https://t.co/FtKMeBqIB9 https://t.co/1vUAqSQUjD
「第45回情報科学技術協会賞」を受賞して https://t.co/honVisWBxC #openscience 『情報の科学と技術』誌のリレー連載「オープンサイエンスのいま」が研究発表賞をいただきました。 執筆陣の佐藤翔さん、林豊さん、尾城孝一さん、編集委員長の南山泰之さんに心からの感謝を。
『情報の科学と技術』5月号の「進化する検索技術」特集号にて、近年の情報検索研究まわりの解説記事を書きました。 https://t.co/bKYU60Ex4y 論文本体は連休明けにでも機関リポジトリでも公開予定です。 閲読頂いた編集委員の皆さま、ありがとうございました! https://t.co/1hRnXsRpuL
情報の科学と技術の7月号に、教科書LODについての事例報告が載りました!-- J-STAGE Articles - 『教科書Linked Open Data(LOD)の構築と公開』, 江草由佳, 高久雅生, 2018 年 68 巻 7 号 p. 361-367 https://t.co/DVjV46wlSD
学位論文の審査要旨がつくばリポジトリで公開になりました。改めて、審査いただいた先生方ほか皆様にお礼申し上げます。 https://t.co/hFco7mEKNZ

フォロー(582ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(817ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)