著者
榎並 利博
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.298-306, 2014-08-01 (Released:2014-08-01)
参考文献数
6
被引用文献数
1

日本政府は2000年にIT戦略本部を設置し,国家戦略として世界一のIT国家を目指してきた。しかし,情報通信基盤は著しく進展したものの,電子政府のランキングは低迷している。その原因は国全体でITを有効に活用するための基盤となるコードの統一化・データの標準化ができていないためである。国民を識別するためのコードの統一化については,ようやくマイナンバー法が制定され,実行に移されつつある。しかし,より根本的な問題である日本語文字の統一化の問題,特に行政手続きにおける人名漢字に関する問題はいまだに残されたままである。政府の議論においては,ITで扱う漢字コードを増やすことで解決する方向性を示しているが,その方法は問題解決にならないばかりか,新たな問題を引き起こす。筆者は,漢字の問題を公共性および人間とコンピューターの関係等の視点からとらえ直し,ITで扱う漢字の文字数を法的に制限すべきことを提案する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Facebook (4 users, 5 posts)

電子行政における文字環境の整備 内閣官房 平本健二 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/11/57_799/_article/-char/ja/ 文字情報基盤は,個人の氏名を正確かつ使いやすく実装する仕組みとして政府が整備してきており,フォントや画数などの文字情報等を,誰でも無料で利用できるように提供している。国民すべてが読み書きでき ...
電子行政における使用漢字の問題 富士通総研経済研究所 榎並利博 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/5/57_298/_article/-char/ja/ 政府の議論においては,ITで扱う漢字コードを増やすことで解決する方向性を示しているが,その方法は問題解決にならないばかりか,新たな問題を引き起こす。筆者は,漢字の問題を公共性および ...

Facebook における性別

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

Twitter (36 users, 39 posts, 29 favorites)

@marvelph そこは個人的には成果と言ってしまうとよく言い過ぎかなぁという気も。 生年月日とか性別を間違うあたりはなぜ?って思いますが、氏名はパンドラの箱だったのが開いたんだなぁと。あとは締め切り切って現場に頑張らせるのか対応状況見るのかの政治判断マターかなぁ https://t.co/zyivjplVOc
いや「斉藤渡辺問題」がここに(笑)/「実験内容は,2分間で2列に並んでいる合計24種類の漢字を同定(1文字あたり5秒)するもので,AとBでどれくらい認識率が異なるのかを明らかにした。」J-STAGE Articles - 電子行政における使用漢字の問題 https://t.co/lzTRGq7Hy6 https://t.co/zDepSvtjJM
2014年。縦割り行政の弊害があるのならばそれをまとめるのがデジタル庁の役割のはずだわな。それをすっとばして「マイナカーーーーード!」ってやってるのが今でしょ。/J-STAGE Articles - 電子行政における使用漢字の問題 https://t.co/lzTRGq7Hy6
@konotarogomame 文字コードの拡大には反対です こちらもご覧ください 電子行政における使用漢字の問題 榎並 利博 編集・発行 国立研究開発法人科学技術振興機構 https://t.co/ar187pofj4
日本のDXが進まない理由 2014年の古い記事だが参考になる 電子行政における使用漢字の問題 https://t.co/ar187pofj4
“電子行政における使用漢字の問題” (3 users) https://t.co/QCaS9ylV3H
然も日本人の氏名には標準外の漢字やコード外の漢字(外字)が使われている場合が比較的多いというのはもっと知られて良いと思います。 旧字を含む複数字形をもつ漢字とそのコードの問題などもありますから。 https://t.co/8Nwy6ZMZu9 https://t.co/KigTUFv2KS
“電子行政における使用漢字の問題” https://t.co/yo70l3aqtv
@mediabreaker21 @kt_lec_serious @KikaiRen @hiragana8190 @HRS5758D @syobo_n20xx @den198804 @edogawahanako55 @koikeyoshitaka @runrunpon @TEAR_ACCEL @tosiho @nana77rey1 @bouse_Special @with_pride1 @sawara201408 @utchie @Junito04899663 @saya_fairyland @MIkRxZ7QQLCU0 @Nzdaisukiikoiko @UGO75VSd7QMe0zr @aurXCanJyw3ePxS @DPJKMlPtw7W8mXs @ggxKMOi7vBSwt6k @YukikoPool @turbo0421 @Pmari50959 @kumadatta01 @yone147258369 @moe303060 @NwFle6q9vQTXb4q @madaoorz2 @A_Schnee_S @atr46056249 @VNrespectFN @Magmag40887776 @kenken500d @REON60206927 @assoonaspossi10 @X2Can3joy @csyuvMhPcpyuLE1 @hdr_mck @SeitokaiYakuinF @motoken_tw @pablichenkosssr @FvTF2DxpChUP4pM @vB6T5dn8OdRiTmB @otsukaikumasan @schmalkaizen 人名外字だけでこれだけの問題がありました。 https://t.co/S896rBCfbA
@k2Bo5rRSaaJaDk5 @KikaiRen @kt_lec_serious @hiragana8190 @HRS5758D @syobo_n20xx @den198804 @edogawahanako55 @koikeyoshitaka @runrunpon @TEAR_ACCEL @tosiho @nana77rey1 @bouse_Special @with_pride1 @sawara201408 @utchie @Junito04899663 @saya_fairyland @MIkRxZ7QQLCU0 @Nzdaisukiikoiko @UGO75VSd7QMe0zr @aurXCanJyw3ePxS @DPJKMlPtw7W8mXs @ggxKMOi7vBSwt6k @YukikoPool @turbo0421 @Pmari50959 @kumadatta01 @yone147258369 @moe303060 @NwFle6q9vQTXb4q @madaoorz2 @A_Schnee_S @atr46056249 @VNrespectFN @Magmag40887776 @kenken500d @REON60206927 @assoonaspossi10 @X2Can3joy @csyuvMhPcpyuLE1 @hdr_mck @SeitokaiYakuinF @motoken_tw @pablichenkosssr @FvTF2DxpChUP4pM @vB6T5dn8OdRiTmB @otsukaikumasan @schmalkaizen いくつか見た感じだとJ-STAGEのこれが一番現実的か。 https://t.co/6vFjZJ4bUG
神崎の「崎」の字、戸籍だと右上の部首が「大」じゃなくて「立」なんだけど、住基ネットでは何故か戸籍統一文字にないフォントが別の漢字として出現してて、しかも何故かその文字が郵便貯金の口座で使われてて、ややこしい事態になったの思い出した。 https://t.co/9htbjqnVvY https://t.co/UQkrLP4YuN
外字 ・外国語の文字 ・常用漢字や人名用漢字ではない文字 ・コンピューターで扱えない文字 https://t.co/dMZN2wd1z3
あとで。/電子行政における使用漢字の問題 https://t.co/OzLGsI4ru6
もはや、文字コードの扱いはコンピュータ側の問題としてだけではなく、文字を扱う人間側の問題として捉える必要がある、という話し。とても興味深い。 「電子行政における使用漢字の問題」 https://t.co/8I6m4utCKO
単にコストの為に文字を制限するのは恐ろしいことと私は思う。むしろ、文字の持つ歴史の豊かさへの想像力を共有できないことこそが、国家的損失かと。「情報管理」『電子行政における使用漢字の問題 』https://t.co/E0yGvUnBXm
漢字に関しては昔から権威ある同じ大学なのにこうも違うとは。理系って合理的な考え方できないのかな? https://t.co/SGmByWfqLt

収集済み URL リスト