Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Hiroaki Asai
Hiroaki Asai (
@integra
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
32
0
0
0
IR
ルミテスターを活用した特定給食施設の衛生管理に関する研究
RT @TBDD_yahoo: なんか、豊洲の床がドライで、築地の床がウェットなことについて、ドライは水が流せないから、とか、いかにもダメそうな印象を与えようとがんばってらっしゃるが、ドライとウェットの差は菌数でウェットが100倍多いのは事実だから。https://t.co/H…
32
0
0
0
IR
ルミテスターを活用した特定給食施設の衛生管理に関する研究
RT @TBDD_yahoo: なんか、豊洲の床がドライで、築地の床がウェットなことについて、ドライは水が流せないから、とか、いかにもダメそうな印象を与えようとがんばってらっしゃるが、ドライとウェットの差は菌数でウェットが100倍多いのは事実だから。https://t.co/H…
81
0
0
0
OA
南西北海道,石狩低地帯におけるテフラ層序学:
RT @HayakawaYukio: 厚真町のテフラ層序の写真。中川さんによる地質学会巡検案内書2018年。この場所では露出してないが、この上に2万年前以降の軽石が4枚(厚さ3メートル)がのる。 https://t.co/Y5f7enKLJ3 https://t.co/CATO…
354
0
0
0
OA
PC-8001の開発
あああ、なにもかもなつかしい。 田舎にいたときにはBit-INN名古屋、九十九に行くために大須まで自転車で(小遣いを節約するため)出かけたものだ。 https://t.co/E3e9CuUyLq
354
0
0
0
OA
PC-8001の開発
RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
お気に入り一覧(最新100件)
81
0
0
0
OA
南西北海道,石狩低地帯におけるテフラ層序学:
厚真町のテフラ層序の写真。中川さんによる地質学会巡検案内書2018年。この場所では露出してないが、この上に2万年前以降の軽石が4枚(厚さ3メートル)がのる。 https://t.co/Y5f7enKLJ3 https://t.co/CATOJ7CyAg
56
0
0
0
OA
Stick'n Roll: 曲面ディスプレイ上で棒状インタフェースを操作するコンピュータシステムとその応用
凸回転体インターフェース見てきた。楕円体を転がしたり回したりすると色んな反応が見れる。金属の種類も区別できる。下側にある電磁誘導方式のセンサ(次ツイート参照)で見ているとのこと: https://t.co/wyUBk62959… https://t.co/3uNEVydTET
54
0
0
0
OA
BTRONにおける入力方式 -TRONキーボードの設計-
TRONキーボードのいちばんの学術的な価値は、図のみどり色の線の部分。これだけで、日本人の指がとどく範囲がつかめる。 https://t.co/ZttqJGOE5a https://t.co/e3sQBgPDMu
4497
1
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF… https://t.co/X2B4v8wtb4
354
0
0
0
OA
PC-8001の開発
調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [… https://t.co/uIQ3iYDgSJ
183
0
0
0
OA
グリーンスーパーコンピュータZettaScalerの技術と今後の展望
PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
32
0
0
0
IR
ルミテスターを活用した特定給食施設の衛生管理に関する研究
なんか、豊洲の床がドライで、築地の床がウェットなことについて、ドライは水が流せないから、とか、いかにもダメそうな印象を与えようとがんばってらっしゃるが、ドライとウェットの差は菌数でウェットが100倍多いのは事実だから。https://t.co/HmQaUWwmJ6
フォロー(2030ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
37
37
37
33
OA
フグ卵巣はなぜ伝統的加工法で無毒化されるのか
RT @puyotaroh: @s_sasamatsu 石川にいる間に名産をご堪能いただけて何よりです(^^) なぜ毒が抜けるのかの研究は、石川県立大学でも行われているのですが、糠漬けに特定の乳酸菌がいることがわかったものの、その乳酸菌と分解のメカニズムについては現在も研究課…
5
4
4
0
IR
「ニューマン文書」を追って
RT @sinus_iridium: 日経サイエンス 2019年2月号の『日本を変えた技術(下)八木・宇田アンテナ』興味深い記事でした。関連:「ニューマン文書」を追って https://t.co/PfAkVnBtnv https://t.co/DYrtlvSQ1N
18
18
18
0
OA
遊星歯車減速機の研究・開発にたずさわって
RT @yosuke: 前のツィートの遊星歯車機構の名前は「不思議遊星歯車機構」と言うらしい。効率が悪いのが欠点だったのが、近年大きく改善する発見があったのだとか。英語で書くとMechanical Paradox Planetary Gear。「Paradox」を「不思議」と訳…
フォロワー(1100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
37
37
37
33
OA
フグ卵巣はなぜ伝統的加工法で無毒化されるのか
RT @puyotaroh: @s_sasamatsu 石川にいる間に名産をご堪能いただけて何よりです(^^) なぜ毒が抜けるのかの研究は、石川県立大学でも行われているのですが、糠漬けに特定の乳酸菌がいることがわかったものの、その乳酸菌と分解のメカニズムについては現在も研究課…