Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
0
0
0
OA
視点 「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って
著者
神崎 正英
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理
(
ISSN:00217298
)
巻号頁・発行日
vol.59, no.11, pp.772-776, 2017-02-01 (Released:2017-02-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
7.3
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(10 users, 11 posts, 3 favorites)
@abu7anan WSでどういうお話があったかわかりませんし、セマンティックウェブの概念学んだのは20年近く前で不安なのですが…。当時その手の情報はもっぱら神崎正英さんから学んでいまして、イメージ掴みやすいかなと思ったのは、こちらの連載でした。 https://t.co/oLJgMjGOrr https://t.co/6fskfLDaDi
「情報管理」2017年2月号 視点 「ロメジュリ」って何? ゼノン・リミテッド・パートナーズ神崎正英氏による、「対象を明確に区別する」識別子の役割と、識別のための名前の適用範囲についての論考。つながりあったデータが生む価値とは https://t.co/M8f1J0yWw4
ベルリオーズにも略称つけてあげて: 神崎 正英 (2016) _情報管理_ 59(11):772-776 / “視点 「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って” https://t.co/BZiS5hxwSL
視点 「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って https://t.co/FiWbFBqUdv 3回シリーズの最終回が情報管理2017年2月号で公開。仲間で通じる名前、識別する対象と部分識別子などから、リンクする(データの)名前を考えます
視点 「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って https://t.co/tiompmU0AX
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/59/11/59_772/_article/-char/ja/
(8)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/59/11/59_772/_html/-char/ja/
(2)