言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

[女][研究者][国][life] ごもっとも
[science][university]

Twitter (24 users, 27 posts, 7 favorites)

これは後出しジャンケンの度が過ぎる。 左上の2014年1月号の表紙絵が炎上した後、鎮火のために後付けで作られたストーリーに沿ったものが残り5冊の表紙絵です。 説明なく6冊並べて見せたら炎上理由がぼやけて当然です。 坊農 真弓さんがその辺りについて書かれています。 https://t.co/bOZyG9Zo17 https://t.co/5KXXWStvXG
@dokuninjin_blue こちらのリンクに全文が。 https://t.co/YiPWxUKp34
@dokuninjin_blue 一点だけ指摘。人口知能学会表紙問題での表紙のバックストーリーは炎上の「火消し」を担当したこちらの女性研究者がイラスト担当と相談して作った後付けストーリーですよ。 J-STAGE Articles - 視点 女性研究者のリアル:その3 「輝く」ために断る勇気 https://t.co/GIVj1wglyI
https://t.co/1bbfq0eodw 「安倍政権が掲げる「すべての女性が輝く社会づくり」は明らかに労働力の確保が主たる目的であると思う。いままさに家事・育児・介護・労働すべてが女性の肩に重くのしかかりつつある。これでは女性は輝くどころか,疲弊してしまうことは目にみえている」
炎上後に表紙を担当した人の証言。 https://t.co/3cD4LpIEIr
坊農さんのこの記事は、人工知能学会の表紙問題に興味がある人も、研究者を目指す方々も、一度読んだほうが良いと思う /J-STAGE Articles - 視点 女性研究者のリアル:その3 「輝く」ために断る勇気 https://t.co/lWfyt7X9Pa
@kosukesa 坊農さんが担当されてからは、ゴールは決まってました。ただ、ゴールが決まっていても、それをどう描くかについて、議論がありました。それこそ、手の動きから視線の向きまで、気を付ける覚悟が必要です https://t.co/HMJnbpM4BY
J-STAGE Articles - 視点 女性研究者のリアル:その3 「輝く」ために断る勇気 https://t.co/l3cxBf8tHW 本文から「男性中心社会の中で準備された枠組みの中でいくら輝いても,女性である私は男性のように働くことはできず,やはり疲弊してしまう」
“視点 女性研究者のリアル:その3 「輝く」ために断る勇気” https://t.co/ZhGqKvpRTg #science #university
情報管理はこれで休刊ですね。たくさんの情報と知識を得てきました。最終号にこのような記事があり、2018年の私のモードと同じで勝手に感慨深いです。。「私にしかできないか」「ほかの人にもできるか」,そこを基準に今年は断る年にしております >「輝く」ために断る勇気 https://t.co/KxI3FNXyhc
「情報管理」2018年3月号 視点:女性研究者のリアル その3輝くために断る勇気 坊農真弓氏の最終回。女性は輝けているか。社会環境の整備なしに仕事を引き受けると幸せが遠のく。女性自らが築きあげた新しい枠組みの中で輝きたい。そのために…… https://t.co/FkFRLq5Aoc https://t.co/6hyKbQldC7

収集済み URL リスト