著者
鈴木 智之
出版者
日本労務学会
雑誌
日本労務学会誌 (ISSN:18813828)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.69-91, 2016-06-01 (Released:2018-01-24)
参考文献数
44

This report examines inter-rater reliability of recruiting interviews for new graduates based on existing data of the Japanese software development company A. Data of five components are used in this analysis.Inter-rater reliability of Spearman's correlation coefficient ranged from 0.04 to 0.41, revealing that reliability differs between components. Analysis through other coefficients demonstrates differing results according to the selected correlation coefficient. Construct of each component does not be seemed dependent.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (19 users, 20 posts, 83 favorites)

いい論文だなぁ… 人事担当はこれ読んだ方がいいのでは?と思う https://t.co/dhacJDsLrv
採用において面接は非常に大事である。しかし、残念ながら、折角優秀だと見抜いて採用した方の入社後のパフォーマンスには、全く一貫性が見られない。 もはや、面接で見抜けるなんていうのは幻想であり、パフォーマンスは、入社後の環境や本人努力に関係するのだ。 https://t.co/UwjoLqbFoz
「面接評定要素」の導入による面接見極め力の標準化・強化。 1.面接官の判定の妥当性である「評価者間信頼性」0.09~0.46と低い。-1 〜 1(非常に相関高い) 2.面接評定項目による、評価者間信頼性の順位相関係数は、-0.07〜0.41 人が人を見るのは難しいという事である。 https://t.co/UwjoLqbFoz
>入職後の業績創出は,採用選考面接で最も着目すべき要素であると考えられるが,その予測を行う位置づけたる面接評定要素においては,面接者によって評定の一致性が全く無いことがわかった。 面接評定要素に着目した採用選考面接の評価者間信頼性の実証分析 https://t.co/14CgRPhdvn

収集済み URL リスト