著者
篠原 稔
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.365-368, 2012-06-01 (Released:2012-06-15)
参考文献数
4

Publishing scientific papers in English is a major part of professional activities for researchers in the biomedical field. This is because new knowledge becomes most valuable when shared with people around the world, whereas papers written in a local language are difficult to be shared with. Unfortunately, the style of scientific writing is often critically unsatisfactory in manuscripts written in English by researchers who use English as a second language. These researchers are strongly encouraged to learn essential aspects of writing scientific papers in English. To foster the ability for writing scientific papers, young researchers outside of English-speaking countries should be encouraged to take a hands-on education in scientific writing and reviewing in English, and discouraged to publish papers and books in a local language. Increased availability of hands-on education by qualified researchers would be urged for strengthening research capabilities in the biomedical field.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 10 posts, 28 favorites)

英語が母語でない研究者の論文は改訂要求や却下の頻度が高いのには,英語という言語の問題だけではなく,「英語科学論文のお作法」を理解していないことも原因となる場合が多いです 少なくとも我々の身体運動科学分野では 「お作法」の重要性に関する拙文(体力科学誌) https://t.co/pgrdx4CDd2 https://t.co/2SvOnkp5Ey
英語科学論文の執筆法に関する教育講演は,10年程前の日本体力医学会全国大会(山口)で国際招待いただいたことが発端です. 英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査−英語科学論文の「お作法」の重要性- https://t.co/pgrdx4C5nu
英語科学論文の「お作法」の重要性 英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査 -英語科学論文の「お作法」の重要性-,体力科学 61:365-368, 2012. https://t.co/pgrdx4TGf2
論文執筆法教育の重要性に関して私が書いた物(その1) 英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査 -英語科学論文の「お作法」の重要性- 篠原稔,体力科学 61:365-368, 2012. https://t.co/pgrdx4C5nu
ちなみにこの方ですよね? → http://t.co/VjqAFunF @ks736877 以上、米に10年以上滞在してテニュアを取得した日本人研究者(自然科学系)の方のお話でまあ彼や彼の周辺の大学や研究領域限定の話もたぶんに含まれてる可能性を考慮しつつお読みください。
教育講座:英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査−英語科学論文の「お作法」の重要性− https://t.co/rWY3r3r6

収集済み URL リスト