著者
近藤 博之 古田 和久
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.682-698, 2009-03-31 (Released:2010-04-01)
参考文献数
29
被引用文献数
13 6

教育の階層差に関する近年の一般的な見方は,教育拡大にもかかわらず不平等が長期にわたり継続しているとするものである.本稿では,戦後の日本社会の教育格差の趨勢とそこに働いているメカニズムを,順序ロジット・モデル(とくに部分的比例オッズ・モデル)を用いて分析した.2005年SSM調査データから,父職・親学歴・財所有の3つの説明変数を構成して吟味した結果,(1)高度経済成長期以降の進学となる中年コーホートで明らかに格差縮小が進んだこと,(2)1980年代後半以降の進学者からなる若年コーホートで親学歴に局所的な格差拡大の動きが生じているものの,財所有の効果は一貫して低下しており,父職の効果もコーホートを通してそれほど変化していないことが明らかとなった.これより,大局的および長期的に格差縮小が進んできたことが確認された.さらに,代表的な格差生成メカニズムとして相対的リスク回避(relative risk aversion: RRA)説を取り上げ,その解釈が日本のデータにあてはまるかどうかを,仮説が成立するための必要条件を定式化して検証した.その結果,(3)親学歴ついてはRRA仮説の予想と一致する効果パターンが得られるものの,父職の効果についてはRRA仮説の予想と一致しないことが明らかとなった.このことから,日本の場合は世代間職業移動を前提にした相対的リスク回避説が妥当しないと結論づけられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 6 posts, 0 favorites)

近藤博之、古田和久「教育達成の社会経済的格差 趨勢とメカニズムの分析」 https://t.co/mVDu2dKZZL
近藤博之、古田和久「教育達成の社会経済的格差 趨勢とメカニズムの分析」 https://t.co/mVDu2dKZZL
近藤博之、古田和久「教育達成の社会経済的格差 趨勢とメカニズムの分析」 https://t.co/mVDu2dKZZL
近藤博之、古田和久「教育達成の社会経済的格差 趨勢とメカニズムの分析」 https://t.co/mVDu2dKZZL
近藤博之、古田和久「教育達成の社会経済的格差 趨勢とメカニズムの分析」 https://t.co/mVDu2dLxPj
教育達成の社会経済的格差 https://t.co/XAFTX4jd1p

収集済み URL リスト