植 村 和 彦 (@uemurakazuhiko)

投稿一覧(最新100件)

観光情報学と観光情報学会の取り組み https://t.co/gxkfDI5mgo
様々な 動物の 聴覚 https://t.co/Vn61Clrw4w
小笠原諸島 母島の降水特性 ─父島と比較して─ https://t.co/ABZYYdcsFs
https://t.co/nwEPZdIjrr アジマス推進器について ─電気推進システムへの対応─
https://t.co/HeZJWn3wDt メロン種子遺存体の分子遺伝学的解析:選抜された果実の特性とその背景の推定

1 0 0 0 OA 魚類胃ノ解剖

魚類の胃解剖 https://t.co/CHqlSXDNNw https://t.co/rAqwGNZiEc
https://t.co/JyZX2YN9SH 血液採集や呼気濃度に依存しない光電式血中アルコール濃度計測への挑戦ね 飲酒運転撲滅のための光学的血中アルコール濃度計測法の実用化に向けた挑戦的開発研究
https://t.co/b3JZ6NPWNs 科研費使って調べた人がいるんだな 飲酒後の吸収相における呼気中アルコール動態モデルの検討
https://t.co/Dq7B2dlAnb 果実の落下がパッションフルーツの品質と生理活性に及ぼす影響
参加者流動型広聴  インターネット広聴  パブリック・コメント  パブリック・インボルメント  コールセンター 施設広聴 窓口相談 提案箱 提言・提案はがき 模擬議会  https://t.co/B2UCDafdTz
https://t.co/hThPxxNqVv でんぷん糊に関する特性
地 理 学 評 論 42-2 1969 日本 にお け る地 中温 度 の分 布 に つ い て https://t.co/DitHR32FqC
海域利用調整の法律問題について https://t.co/cksOZueXIO
雪道における自己転倒者の傷病の特徴について Study of Injuries Caused by Slip and Fall on the Icy Slippery Road https://t.co/L0n6iX8diX
RT @freeliving_mite: 日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
https://t.co/Hjvt3xDbph ロシア 下水処理場 1998年の報告
https://t.co/EYDZ7hQE85 日本上空の気温の経年変化 -札幌, 館野, 鹿児島, 那覇, 南鳥島の 5 地点について-
https://t.co/V6UfQ33HW5 風向風速の変化を考慮したS.M.B.法による波の計算につ いて こうした試みもある。これは何が言いたいのかと言うと岸にたどり着く波の高さから洋上に吹く風の大きさを推定しようという試み的な野望w
https://t.co/HJwjRBBmkY ~ウイルスの侵入・定着が危惧される中、PCR法を中心に野外捕集蚊の吸血源動物種が推定されて~ こういう研究にPCRって使うんですよ 普通
https://t.co/7xPXKfPAaJ 高齢者の熱中症による入院費用と エアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
紙の軽量化,薄 葉化の問題 点 東京大学農学部 臼 田 誠 人 という人が纏めた研究 https://t.co/gRAXPakWyU 新聞業界では紙の軽量化という面でかなり進んだ取り組みをしているが軽量故の強度面で課題もあるんだそうだ
https://t.co/uicNMqobnC 腹 話 術 効 果 の 時 間 特 性
https://t.co/LRIpZdCXvI テープ糊もオールマイティというわけではなくて一部の科学現場では余り保存性が良くないんだな
加熱成形可能なパルプ/PLA 機能紙の開発と特性 https://t.co/fDrunpKiSi
紙の塑性変形挙動について https://t.co/T5sgv62XvJ
東シナ海上の気象津波の 伝播増幅過程に関する数値解析 https://t.co/GwVmJX9QTg 1979年3月31日の長崎の事例研究から 「気象庁検潮所の実測では...」と書いてあるが
港湾 のセイシ ュと長 周期波 について 気象研究所海洋研究部 理学博士 宇 野 木早 苗さんが書いたもの https://t.co/0OksQvxUO0 験潮データ見てて、港湾固有震動の振れ幅が単に大きくなっているような気がして、そもそもそんな事起きるんかな?という視点で文献検索してみたらこうした読み物あった https://t.co/UNtdOxVb2b
波 浪 ・潮 位 を測 る 永井 紀彦さんが平成14年に書いたもの https://t.co/vacCTbo5dc 要するに「開発中」とのことだ、光学式の潮位計についてはとのこと。将来は人工衛星で潮位観測されるようになるって話だな
https://t.co/coOpa2h07h 緊急地震速報と現地地震計の初 期微動情報を併用した地震防災 システムの開発と性能評価
https://t.co/6hlR1crGRk ハッサクの苦みはなんとかならないのか問題w
https://t.co/arOba9fnTe 直接製鉄法から600年の歴史か
海洋資源調査研究も現場の再生産機能強化に振り向けるのか、生態調査などの減少要因研究とその解消に振り向けるのかなどの要するに海洋資源管理の方向性が何処へ向いているのか?ということについても議論の余地があるわけだな https://t.co/tzS1UkpN48 アサリ資源の減少に関する議論への再訪
日本の集中治療室における面会制限に関する検討 https://t.co/5ou6sfnPzC
https://t.co/lV4MhuhJTZ なんの地震による津波だったのかは分からないけど、津波堆積痕が父島の八瀬川の河口付近にはあったよという調査報告か、17~18世紀頃の痕跡らしい
https://t.co/catl5L0lZT 昭和35年の工業系報告物
https://t.co/bKX9OM5qKD ポリ塩化ビニル成形物の亀裂現象
https://t.co/KCQl3SHde8 政治学における空間について ーー 計量政治学的な分野なのね うーむ
https://t.co/ifFPd60J47 ほい、命名基準。これに従ってコロナ変異種毎に命名していくといいよ、楽しみにしていよ

7 0 0 0 OA Aspergillus属

Aspergillus属 https://t.co/8AjiSSgorC 正にTHEカビって感じだなw https://t.co/yZNWblF4cq
https://t.co/94bXOeqJKc 原因真菌から見たアスペルギルス症 メモ https://t.co/Jvw6a1Ok99

1 0 0 0 OA 好塩性微生物

好塩性微生物 https://t.co/M7uRcZGAx1 一口に塩って言ってもな、いろいろな塩があるからな、そりゃあ塩湖の塩で漬物は難しいかもなw
https://t.co/OYXw4cG1kV 筋萎縮に対する運動・栄養介入:基礎研究の最新エビデンスと現場での応用 国民一人一人に合わせた適切な運動ってのがあると思うんだよね。そういうのを指導するトレーナーがいればもっと国民は健康になれるんではないのだろうかなんて思う
学歴社会・入学試験への提言 https://t.co/4MxMFZ3eHo
教育達成の社会経済的格差 https://t.co/XAFTX4jd1p
高等教育機会の格差と是正政策 https://t.co/qCyJ4TLCqD
https://t.co/eUVbmWuiXk 種特異/共通的な精子機能に着眼した精子凍結法と融解法の開発 ここでも書かれているけどあくまで「半永久的保存」であるので保存中に劣化していくんだろうな
セックスとジェンダー という一つの考え方 西洋では、身体と精神面の違いで語られるケースがある https://t.co/fA2gogCrT3
硫酸抱合体 https://t.co/H3qcdWeC6a
@64Asagimadara あともう一点危惧されるべき課題がある。 https://t.co/KKHz6pk83l こういう視点
ネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性を示す 食品添加物および食品素材の探索 https://t.co/4th1f6fDqV ノロウイルスに対抗するための手段としてこういう研究をしている科学者もいるわけです。
過酢酸の殺菌作用 https://t.co/sMqEwXNGn1
ウイルスの分子進化 1996 https://t.co/cX2bAJ4qT5
室内に導入される大気(外気)換気量を比較すると,一般のビルでは1時間に1~2.5回の割合で空間の空気が入れ替わるのに対し,航空機(旅客機)では1時間に10~15回の割合に相当する換気空気(Hunt and Space, 1994)が供給されている. https://t.co/p1jGFidj0f
災害時のメンタルヘルスと自殺予防 https://t.co/T787goqCkM 「危機的な状況であるほど,なじんだ手段しか使えない。平時からの教育・訓練・ネットワーク化で被害の緩和を図っていく必要がある。」
大阪市におけるホームレス者の死亡調査 平成15年 8 月15日 https://t.co/uApYtJK9PF
1. 新種のコロナウイルス水谷 哲也東京農工大学 農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター 〔ウイルス 第63巻 第1号,pp.1-6,2013〕 https://t.co/zN5rmNoXfZ
塩化アンモニウムによるA型およびB型インフルエンザウイルスの増殖阻害 https://t.co/nZLNn1wfol
https://t.co/vtzIHZiQkd 高速衝撃下での金属材料の破壊現象に関する数値シミュレーション メモ
https://t.co/GWKn2oXTdE 火災時における RC スラブの面内剛性低下と鉄骨梁の伸び出し長さ評価手法
地方自治体の行政広報評価に関する研究 : 自治体協働意識醸成の観点からの行政広報評価モデルの提起 https://t.co/84D5ZiNjAR
https://t.co/lFcnRAsOEN 列車前方映像を用いた踏切保安設備の保全および施 工の効率化
請願権と地方議会 https://t.co/BE1YGxXAin
O157の病原性をこの菌株がどのような経緯経過で獲得できたのか?という事が分からないと、なかなか対策に繋げられないよな https://t.co/n4AKNDfrv1 堺市O157、23年目の追悼で https://t.co/8WB7ZCOdzN
RT @kawakita_moth: 九州って毎年豪雨なってね?昔こんなんだったけと思って調べたらやっぱり最近増えてきてるのね… https://t.co/RjwnWU1xEN …
Aspergillus nigerとその近縁種黒麹菌のマイコトキシン産生性及び系統解析 https://t.co/RYzNNKc98J この報告もなかなか興味深い

20 0 0 0 OA 環境真菌と生態

環境真菌と生態 https://t.co/q0XFN4s6SC NPO法人カビ相談センター ------ Penicillium,Aspergillusの二種かな? 真菌類の同定とか得意ではないからわからんけど(そもそも、分からない)
父島と母島におけるねずみ族と蚊族のベクターサーベイランス https://t.co/r6uzzVoY5U 自治会役員会添付資料
https://t.co/w4Pkw3bkny この報告では、聴覚部分の研究であるのに視覚的な情報も与えてデータ纏めているのでイマイチだと思う。
J-STAGE Articles - 環境音に対する印象の年代間での比較 https://t.co/sqaQff4H32
CiNii 論文 -  環境音の心理的負荷を低減させる楽曲とその特徴量の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般) https://t.co/H51CWBBbpF #CiNii
本研究では、マスキング効果にみられる騒音の低減のように、環境音にBGM等の別の音を重ねて流し心理的負荷を低減させられるのではないか仮定し、その原因となる特徴量の分析を実施した。 https://t.co/H51CWBBbpF 中央大学
https://t.co/k9gxvy2152 御蔵島の巨樹。水。土環境 これかー
平成23年台風第6号により高知県東部奈半利川流域において発生した小島地区深層崩壊発生場とその周辺の地形,地質的特徴 https://t.co/dloTKBHJT3
報告はずいぶん昔であるが高知県内でキリシマミドリシジミがあった https://t.co/xWFSYATM3d
ジオパークと地域振興 https://t.co/9E3mbSRoNu
https://t.co/qkDRUGb0KC こんなデータもあった。10分雨量強度55mmとかスゲーな 半端ねぇ https://t.co/AXiNhn9ynv

1 0 0 0 OA 透析液の変遷

https://t.co/ROTKh2NP0v 水処理装置で純水作って紫外線殺菌した水で、これを「きれいな水(要するに滅菌水を指しているんだと思う)」で薄めているという。 こりゃあ水使うわ、たくさん
LED式信号機は、発熱量が少ないために着雪が多く最悪信号表示が見られなくなる恐れがあると言われているが、カマクラ現象というものが発生すると従来の白熱型電球でもLEDと同じ事になるらしい。 とすれば、原因は別の要素なんだと思う。 https://t.co/ggXbn0cX2J
小笠原諸島における高等植物広分布域種の分化 https://t.co/S26uN8CmoI これはこれで興味深い
配電線の事故捜査器についての記述 https://t.co/pp6jQlaw5A こういうもので事故区間特定するんで
重質燃料油の銅腐食対策→アルミ化or燃料油の清浄化装置導入 https://t.co/veXOhii9kr

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
論文が出版されました。小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリの初記録です。本種は同諸島において、聟島、父島、母島、硫黄島に分布することが知られていましたが、兄島と弟島にもいましたよ〜…という内容です。 https://t.co/i0bGJ4IfY2 #昆虫館バー #Mantidae https://t.co/3aiDqwSawK
新幹線は連続高架の修理完了までの間、代わりに荷重を負担してくれる支保の手配と設置が終われば運行再開、損傷部の交換・養生まで終わればダイヤも正常になるかな。1年前の地震だと運行再開まで10日要してます 東北新幹線の被害と復旧 - J-Stage https://t.co/1MHPmGGrh4 https://t.co/RGcHSjHlWx

フォロー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(402ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)