著者
野々山 忠芳 重見 博子 成瀬 廣亮 重見 研司 松峯 昭彦 石塚 全
出版者
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
雑誌
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 (ISSN:18817319)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.350-354, 2022-09-30 (Released:2022-09-30)
参考文献数
18

症例は59歳男性.出血性ショック,敗血症となりICU入室し,人工呼吸器,PCPS,CHDF管理となった.第4病日よりリハビリテーション開始となったが,平均MRC sum scoreは1.8点であり,ICU-AWと考えられた.同日より両下肢に対する神経筋電気刺激療法を開始した.ICU退室後は離床を開始するとともに,①神経筋電気刺激療法を併用した運動療法,②タンパク質摂取量の 1.3-1.5 g/kg/dayへの設定,③HMBの摂取を開始した.その結果,MRC sum scoreの改善,四肢の骨格筋量の増加を認めた.杖歩行が可能となり第257病日に転院となった.ICU入室中は著明な筋力低下や安静度制限により積極的な運動が困難であったが,神経筋電気刺激療法により早期から筋収縮を促すことが可能であった.また,ICU退室後より運動療法と栄養療法を併用し,筋力,骨格筋量の改善が得られた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 7 posts, 54 favorites)

新型コロナウイルス感染症対策の期間におけるフレイルの経時変化の要因は何か フレイルの経時変化には自覚的な足腰の弱りやむせ、喫煙習慣、転倒、会話の機会が関連 https://t.co/kBGf201FpI
@tadayoshiNONO 先生の症例報告 ①神経筋電気刺激療法を併用した運動療法 ②タンパク質摂取量を1.3~1.5g/kg/dayと設定 理想では分かっているけど、なかなか実践できない事が多いのが実際・・・。 多職種で介入しないとここまでの効果はもちろん出ない。 SMIの変化量すごい

収集済み URL リスト