著者
大坪 庸介
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.191-212, 2015-03-20 (Released:2015-06-07)
参考文献数
126
被引用文献数
2

This article attempts to obtain a better understanding of human reconciliation processes by integrating the social psychological perspective with an evolutionary perspective. The evolutionary literature on reconciliation suggests that benefits accruing from one’s association with a partner (relationship value) and uncertainty about the partner’s intention (intentional ambiguity) are two crucial determinants of reconciliation processes. Empirical evidence confirms the importance of these two factors. First, research on forgiveness from the victim’s perspective showed that relationship value increases forgiveness, whereas intentional ambiguity (i.e., whether the perpetrator intends to exploit the victim again) decreases forgiveness. Second, research on apology perception from the victim’s perspective showed that costly apologies, as compared to no-cost apologies, reduce intentional ambiguity and thereby effectively convince the victim of the perpetrator’s benign intent. Third, research on apology-making from the perpetrator’s perspective revealed that relationship value and intentional ambiguity (i.e., whether the victim intends to continue/terminate the relationship) increases the probability of costly apology-making. These three lines of research provide support for evolutionary hypotheses about human reconciliation processes.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (27 users, 37 posts, 7 favorites)

J-STAGE Articles - 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/nhbsNje3tV
https://t.co/fKvPYY08Cy
仲直りの進化社会心理学 https://t.co/3OD8kaQk9A
謝罪のメタ解析。面白い。 「ごめんなさい私の責任です」と言うだけで、実験者が評価を回復しようとしなかった場合、誠意のない謝罪とみなされる。 コストのかかる謝罪は正直な謝罪であることを意味し、相手が自分を再び搾取するかもしれないという被害者の不安を低減する。 https://t.co/XgevngAoxn
J-STAGE Articles - 仲直りの進化社会心理学 https://t.co/0HIgFq2SYz
【社会心理学研究・掲載論文】大坪(2014) 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/MZVG9XXVdn
【社会心理学研究・掲載論文】大坪(2014) 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/MZVG9XXVdn
【社会心理学研究・掲載論文】大坪(2014) 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/MZVG9XXVdn
利他行為とか相互協力とかは、社会心理学で良く扱われる話題なので、そこから派生して謝罪の研究に至るのは自然な気がします。 RT: @f_nisihara 「仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪」という研究が。 https://t.co/aMxkXPncD9
「仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪」という研究が。 https://t.co/aMxkXPncD9
【第56回大会】優秀論文賞・大坪庸介「仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪」 https://t.co/MZVG9XXVdn #jssp2015
【社会心理学研究・掲載論文】大坪(2014) 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/MZVG9XXVdn
【社会心理学研究・掲載論文】大坪(2014) 仲直りの進化社会心理学:価値ある関係仮説とコストのかかる謝罪 https://t.co/MZVG9XXVdn
面白そう。進化ゲームやら霊長類研究もレビューされてて俺得。 → 仲直りの進化社会心理学 https://t.co/X6RvOc6abp

収集済み URL リスト