takano (@mtknnktm)

投稿一覧(最新100件)

RT @shima__shima: KDD2023 の参加報告記事が,人工知能学会の会誌『人工知能』に掲載されました 会員でなくても,無料で閲覧できますので,ご関心のある方はご覧下さい https://t.co/w4raT6a778
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
RT @AsumiWaffle: Waffle Collegeでの学生の変化について、教育学の小田さんがまとめてくれたペーパーが公開されました! ・成功期待(自信的な), 実践的利用価値(IT便利だな)が有意に増加↑ ・心理コスト(失敗が恥ずかしい気持ち)が有意に減少↓ ・機会…
RT @hideman2009: 国際的競争の中で乳児研究を行う:その意義と課題 鹿子木 康弘, 奥村 優子 https://t.co/0AN5MzbrBo
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
昨日の計算社会科学オーガナイズドセッションで発表した内容が毎日新聞に載ってた #JSAI2023 https://t.co/15ljv9Np6z 発表→https://t.co/iBF9c17zat 詳細な論文→https://t.co/SyR17EQEkz
アファーマティブ・アクションについてすごいしっかりまとまった議論がされてるんだけど分量もすごい https://t.co/Mbms4apTvM https://t.co/LlzNBsIWN4
アファーマティブ・アクションについてすごいしっかりまとまった議論がされてるんだけど分量もすごい https://t.co/Mbms4apTvM https://t.co/LlzNBsIWN4
RT @sakino_haka: J-STAGE Articles - 唐揚げにおけるレモン果汁の効果 https://t.co/mhgpfGSJrW ・唐揚げにレモンをかけるとさっぱり ・レモンに浸け込むとやわらかい仕上がりに
RT @kiyota_yoji: 実践AIシステム論文: 櫻井さん(名古屋工業大)と高野さん @mtknnktm (サイバーエージェント)に、異分野・他学会との連携の重要性などについてお話しいただきました。 https://t.co/KTbT6y1K0M
RT @kiyota_yoji: 特集「論文誌のこれからを考える」は、岐路に立たされている(和文)論文誌について、会員・読者の皆様に改めて考えていただく材料を提供することを目的に企画しました。 https://t.co/m9kY9jrgGt
RT @koh_t: 人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA
昨年までのJSAIオーガナイズドセッション「計算社会科学」のまとめ記事です → J-STAGE Articles - OS-1計算社会科学 https://t.co/km6PjONlFL
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
なんでこの内容が「生物学史研究」論文誌にw(内容はちゃんとしてるっぽい) → J-STAGE Articles - ビッグデータとコントロール社会―情報時代の“監視”テクノロジー― https://t.co/5Vaxp8K6FZ
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @dmoriwaki: 弊社別ラボの高野さんの論考。プロダクトに直接関わらない「その他」である計算社会科学研究が、プロダクトの発展の上で欠かせないと言うお話。その通りだと思う  https://t.co/HrxnxPgNN6
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @ABE_Masatoshi: かつての後輩からの刺激!この「広告の摩耗結果」を知ってたら、当時営業サイドのメンバーと議論を深められたんだろうなと思う。ここから更に研究が発展しますように…! https://t.co/P0J0Dra1ze
RT @makmiz: 佐野幸恵さん @ZeroSano 笹原和俊さん @soramame0518 との共著「熱狂するファンダム― プロ野球ファンのツイートを分析する ―」が「マーケティング・ジャーナル」に掲載されました(DL可)。さらなる内容は7月に書籍の一部として出版されま…
RT @toritorix: マーケティングジャーナルに論文が掲載されました.検察庁法改正案のツイッターデモの分析です. 学術論文になりづらかった分析が無事成仏してよかった・・・ 「バースト現象における拡散の定量分析― ツイッターデモはどう広がったか ―」 https://t…
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @ceekz: 関さん @YoshifumiSeki の原稿の中で言及されているのだけど、振り返ってみても、ベストなタイミングだったと思う。研究開発チームを立ち上げようとしている方、あるいはそのような支援を考える教員の方は是非。 / Webサービス企業における研究開発の始…
ABEMAのニュースチャンネルのコメントデータを使って、番組タイプが視聴者間の議論に与える影響を調べた論文が公開されました。立命館 西氏・小川先生・服部先生、神奈川大 高先生との共同研究 → ネットテレビのニュース番組に投稿される視聴者コメントの道徳性に基づく分析 https://t.co/xL1NgzeitW
RT @Fumiaki_Taka: 論文が公開されました。/西朋里・小川祐樹・高史明・高野雅典・森下壮一郎・服部宏充 ネットテレビのニュース番組に投稿される視聴者コメントの道徳性に基づく分析 人工知能学会論文誌/立命・サイバーエージェント・神奈川大の共同研究で、ABEMAのコメ…
RT @Fumiaki_Taka: 論文が公開されました。高野了太・高史明・野村理朗 日本語版右翼権威主義尺度の作成 心理学研究。必要と思いつつなかなかきちんとしたものを作れなかった日本語版RWAを京大の方々とともにようやく作成できました。 https://t.co/Nm8Ky…
(頻繁に使われ方が変わる)会話データを用いないネットリスク検知の論文が情報処理学会論文誌に掲載されました!西口氏・鳥海先生(東大)との共同研究です。 https://t.co/ZqHnaNSkiK
オンライン参加したWWW2020の参加報告を同僚と書いたものが今月の人工知能学会の学会誌で出ました https://t.co/YhhbFux2pJ
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
論文…?(ちゃんとしてるのかもしれないけど分野が違いすぎてファンのブログみたいにも見えるw) https://t.co/ijIM2Hstmp
RT @tksakaki: 以前朝日新聞で取り上げていただいた研究が、人工知能学会の速報論文(査読あり)として公開されましたー。 @toritorix 先生、 @ceekz 先生との共著です。 作業は皆で仲良く?分担しました。 #コレスポアピール https://t.co…
#JSAI2020 これから始まるインダストリアルセッション5 にて「サイバーエージェントにおける計算社会科学研究」というタイトルで発表します! https://t.co/3KFIy5aSw1
JSAIのプログラム見てたら前職の人がいた。理化学研究所と共同研究してたのか。 https://t.co/GrhZwQ6U8M
RT @kuri8ive: Gunosyでのインターン成果を #JSAI2020 で発表します
RT @NobuMifune: 行動免疫と内外集団の話に関してすごくよくまとまっている論文が2019年に出ていた。これは参考論文リストとしてもとても参考になった。J-STAGE Articles - 行動免疫からみた特定集団への否定的態度 https://t.co/OcCYoR…
すごい前の論文(紀要)なんだけど、なんか論文らしからぬ熱いことが書いてある https://t.co/sW41nc51Mj https://t.co/LIxVxWe8DW
RT @kubochi_ukyo: 論文が公開されました! 精神的健康や幸福感には,ストレスの捉え方も影響しています。この研究では,ストレスの捉え方を測定する尺度の日本語版を作成しました。 ストレスマインドセット尺度の邦訳および信頼性・妥当性の検討 / 岩本(大久保) 慧悟…
RT @han_org: ぼくはかつてこう書きました >「単一民族国家」とは、民族的マイノリティが存在しないことを理想視する概念である。 https://t.co/SXCcnsBgH7 https://t.co/D4Ow4MdKyk
RT @shanghai_ii: これ40組の出産夫婦へのアンケートを基にした論文だけど、結構面白かった。 https://t.co/VVWrdqdDCX (立ち合い、非立ち合いで、支えになれたなどで差はあるものの、その他の父親側の意識の差は殆ど無いように見えますね。)
RT @shima__shima: 人工知能 2019年3月号 に掲載された解説記事「機械学習・データマイニングにおける公平性」がまだ2年経っていませんが,特別に一般公開となりました: https://t.co/hoHthIrcu5 正誤表も新たに公開しましたので併せてご覧くだ…
RT @tksakaki: これ面白そう。 「対象者の人数と人間関係に制約のない移動履歴とSNSアカウントの照合」 https://t.co/ZEzo1S5H9T
なんだこれ。。 → LINEのビジネスモデルに関する一考察 https://t.co/90lFzOOFTz
@NobuMifune 興味を持っていただきありがとうございます! はい、ぜひ議論させてください!! 高先生と一緒にやらせてもらっていて大まかには以下のような方向性で研究してます(現状ではだいぶ変わってますが) https://t.co/qNeAiy424L
RT @ceekz: 「女子高生が軽乗用車購入で炎上」は本当だったのか 背景に「ソーシャル・ポルノ」? https://t.co/zVEaBIbGAp ソーシャルポルノ仮説の提案とその観測に向けて https://t.co/iZXLLIXjpG
RT @kenmetrics: 関連して,去年の教心企画チュートリアルセミナー「いかに研究結果を有意にみせるか?」の記録を書いた年報が公開されていました。 https://t.co/2Sn6Y8NzDN
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @dlit: 1件のコメント https://t.co/9iiVXho9EA “Twitterからの言及数が多い論文は言及されたことのない論文と比べてタイトルが「面白い」” https://t.co/MDuQrAfzus
RT @dlit: 1件のコメント https://t.co/9iiVXho9EA “Twitterからの言及数が多い論文は言及されたことのない論文と比べてタイトルが「面白い」” https://t.co/MDuQrAfzus
RT @mtknnktm: 今月の人工知能学会誌ではジェンダー研究者 柳原恵 氏にご執筆いただきました。 https://t.co/r9v1PUMflA
今月の人工知能学会誌ではジェンダー研究者 柳原恵 氏にご執筆いただきました。 https://t.co/r9v1PUMflA
RT @konamih: 日本リスク研究学会誌28(2): 67–76 (2019)「福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―」高野徹 科学に基づかない医療は誰も幸せにしない(結び) https://t.co/Tnvh2Wzx6Z
RT @tksakaki: 損保会社の現場ニーズに対して、災害の被害想定予測を色々なデータと統計的アプローチの組み合わせてデータを前処理した後、予測モデルを構築している。研究目的・アプローチの丁寧さ・成果物のクオリティが企業研究として素晴らしかった。 https://t.co/…
RT @kenichi_ohkubo: ちなみにこの研究はテーマが「いじめ」ですが、文科省の調査(教師が回答)と子どもに実際に尋ねた回答に違いがめっちゃあって面白いですよ。通常学級と特別支援学級の両方でやっているのも面白い。 https://t.co/XeVOaUsVQI #…
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
RT @hiroosa: 櫻井先生(@typhoongirl)の人工知能学会学会誌新連載漫画「教養知識としてのAI」、オンライン化されました。誰でも読めます https://t.co/TVghrxNsAQ https://t.co/XNfvlh4iCJ
(機械学習じゃなくて)人工知能の解説マンガ(人工知能学会の学会誌の連載)→ https://t.co/okyCw4pmkD
@MilleNeige ぱっと思いついたのは↓です(西田さんがご存知なものがあれば私も知りたいです) https://t.co/K4bGHlgJxE https://t.co/HN7OuCtnxh https://t.co/FNEas6JfGe
RT @bms_pr: 【最新の論文をご紹介いたします】 福田 昌史, 固定電話と携帯電話を対象とした電話調査の導入と推定値の評価, 行動計量学, 2017, 44 巻, 1 号, p. 85-94, 公開日 2017/12/01, Online ISSN 1880-4705,…
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
RT @berutaki: こちらネット公開されていました。興味のある人はご笑覧ください。J-STAGE Articles - 社会学との関係から見た計算社会科学の現状と課題 https://t.co/A5E4mHiUAF
RT @hideman2009: 来週,石垣島で発表するダイキンとの共同研究の論文が公知になっている.ずっと一緒にいれるエージェントとは何かを論考して,それを考える舞台装置(ロボット)を創ったという話で,中身はまだこれからなのですが... 五感を用いた心に寄り添う“空気感エー…
日経の推薦に関する論文はこれな気がする。 https://t.co/6TkPIFaqPl #sansan_rd_event
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp
J-STAGE Articles - そもそも「ポスドク問題」ってなんだろう?男女共同参画・若手支援シンポジウム報告 https://t.co/IfBzHxqhDn
おもしろそうなテーマだ → KAKEN — 研究課題をさがす | 計算社会科学による社会的排除の動的過程の解明 (KAKENHI-PROJECT-18H00918) https://t.co/jvGiTdGCc2
RT @lamikennel: 科研「計算社会科学による社会的排除の動的過程の解明」 https://t.co/oPMWPzNUqn 科研といえば、杉田水脈が文句言いそうだな。公費を使って社会的排除の研究をするのは生産性がないとかなんとか。
RT @jgda_pr: 【実験社会心理学研究・掲載論文】大野俊和・長谷川由希子(2000) 「いじめ」の被害者に対する外見的ステレオタイプ https://t.co/xAfJ1xIWk9
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @ceekz: 高野さん@サイバーエージェントによる解説論文。 / ソーシャルビッグデータで理解するヒトと社会の性質 https://t.co/czNkV7Osca
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】稲増・三浦(2018) 「マスメディアへの信頼の測定におけるワーディングの影響:大規模社会データとWeb調査実験を用いて」 https://t.co/wdioC40WkJ
RT @tatsushi_do_ob: 昨日の理研の高橋さんの話の『将来の機械知性に関するシナリオと分岐点』 https://t.co/epycUQWtTP でいう「生態系シナリオ」はこういうことを述べていたんだと理解している https://t.co/jFi09OyFiP
RT @terashimahiroki: #人工知能学会 2018年度全国大会優秀賞のお知らせをいただきました。部屋の甘利先生に気付いてドキドキでしたが……ありがたいことです。今後ともがんばります。 #jsai2018 https://t.co/OwCpiML6PC [2B1-…
RT @asarin: 稲増さん@k_inamasuとの共著論文「マスメディアへの信頼の測定におけるワーディングの影響:大規模社会調査データとWeb調査実験を用いて」が社会心理学研究最新号に掲載されました. https://t.co/oRmdSWaqmO
この論文、因果推論(一般化傾向スコア)を「どうやって使ったか?」について詳しく書いてあって、チュートリアルみたいになっててすごくいい → ソフトニュースへの接触は政治的関心を高めるか https://t.co/1eR4OYXVOF
RT @tmaehara: https://t.co/p4dcAIJX6S これを読むとよっぽどManagement Scienceに通ったのが嬉しかったんだな,とわかって微笑ましい.特に実施報告12の「米国の一流の研究者が生涯に一度は掲載を夢見る INFORMS Manage…
RT @tmaehara: 「AI 分野のディープラーニングにおける難題「次元の呪い」を克服する新技術を開発」https://t.co/KhrODiVwaD これ,投稿先がおかしい,投稿先の評価がおかしい,https://t.co/cHSAXfuSVR 等の文章がおかしい.ht…
RT @Macaca_masataka: 「霊長類の行動研究におけるロボットの利用可能性」という総説論文を執筆しました。これまで書いた3編の総説の中で、一番熱のこもった論文になりました。https://t.co/0Hrtq9W51j
やっぱ「研究してる人」がまわりに沢山いるのは大事だなぁ(最近、所属部署でも増えてきた) → 「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」人工知能学会 AI書庫(アイショコ) https://t.co/XpgU3fHb6s
RT @MTBOOK: 協力の進化の社会シミュレーションについての解説論文が出ました。といっても自分の論文の宣伝をしてるだけですが。そして非会員なので自分でも読めないのですが。https://t.co/6FtSbzK7oz
RT @ceekz: OS-1招待講演。日立製作所の佐藤様によるご講演。 / ビジネス価値向上に向けた人間行動センシング https://t.co/6m25uFpzCB #jsai2018 (O会場)
RT @ceekz: サイバーエージェントの角田さんによるご発表。 / オンラインコミュニケーションにおける「いじめ経験の告白」 https://t.co/8Xc5nTnM3y #jsai2018 (O会場)
発表おわった "仮想社会における社会関係とソーシャルサポートに関する一考察" https://t.co/csfdbTblwG
おもしろかった。専門外の日本語レビューはほんとにありがたい… 最後の方の外集団間の直接/間接接触による差別の緩和がおもしろかった。 → 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 https://t.co/cNobjFkriW
RT @uranus_2: 与党支持者は幸せ。Why Are Cabinet Supporters Happy? https://t.co/zeVzWhe8Fl
RT @uranus_2: 日本の学協会誌掲載論文のうち,ソーシャルメディアからの言及があるものは約1~2%。人文社会系の論文でソーシャルメディアからの言及が多い⇒日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況 https://t.co/z0RWwwdnPi
RT @ceekz: 1年前に掲載された論文が論文賞候補としてノミネートされたみたい。面白い論文なので、この機会に読んでみてくださいな。 https://t.co/MB0Nmq3QUz / 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況 https://t.co/1MbPyf…

64 0 0 0 OA 若手の会だより

RT @TJO_datasci: 「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/…
RT @Shusaku_SASAKI: 共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と…
RT @ceekz: 機関リポジトリで公開されているので、誰でもお読みいただけますよ。学生さんによる産総研でのインターンの成果。教員による研究上の貢献はないので、教員は共著になってないです。 / N次創作動画におけるクリエータのコラボレーションに関する分析 https://t.…
RT @shima__shima: .@ai_gakkai の人工知能学会誌に KDD2017 と RecSys2017 の会議報告が掲載され,無料公開されました: https://t.co/KvL5wF5ET6
RT @takanobu_mizuta: 今月の人工知能学会誌で鳥海先生がとてもいいこと書いてる。「専門家が自らの専門分野について正しく社会に伝えることは,間違った言説を広めないためにも重要なことであるように思われる.」この記事は無料↓ https://t.co/SeBR46…
RT @ca_developers: 人工知能学会の学会誌に、秋葉原ラボ所属の高野のインタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」を掲載いただきました。ぜひご覧くださいませ! https://t.co/O4cmljv1SN
人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
RT @uranus_2: 空間美智子(2016). 子どもを対象とした実験装置の変遷 行動分析学研究 31, 92-98. https://t.co/iVpMTWEb1G
RT @tkobyashi: 傾向スコアによるオンライン調査データの補正。隔世の感がある。Propensity Score Adjustment for Internet Surveys of Voting Behavior: A Case in Japan https://t…
なんて身も蓋もない…w → "初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響" 筑波大学心理学研究 https://t.co/rVCuOu5Sk6 https://t.co/ySSupOfevG
RT @Macaca_masataka: 日本語の総説論文を書きました→「霊長類における親密な関係の量的記述」 https://t.co/5meR1ew4Zi

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN

19 0 0 0 OA 業績の目方

日本物理学会誌は宝の山。耳が痛い話。 https://t.co/XeydaB4bN7 「よい研究者を育てる唯一無二の方法は、指導者が独創的な研究をして見せることである」「以前は、独創的な研究をせよ、という文章を雑誌等でよく見かけた。人に言わないで、自分でやったらいいのに...」
『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
KDD2023 の参加報告記事が,人工知能学会の会誌『人工知能』に掲載されました 会員でなくても,無料で閲覧できますので,ご関心のある方はご覧下さい https://t.co/w4raT6a778
今年度のJSAI OS-3「計算社会科学」の様子を書きました。 https://t.co/AV0XQne3AG
J-STAGE Articles - 未就学児をもつ父親における妻へのサポートと育児関与,主観的幸福感との関連 https://t.co/kNIhj4SHDJ
今回の人工知能学会誌の表紙を担当しました。テーマは昨今の生成AIブームについてです。連作シリーズも次号で完結。最後はどうなるのかお楽しみに
国際的競争の中で乳児研究を行う:その意義と課題 鹿子木 康弘, 奥村 優子 https://t.co/0AN5MzbrBo
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
共著論文が出版されました。日本の雑誌だけど英文です。J-STAGE Articles - Can Ingroup Opposition to Political Apologies Be Mitigated? Negative Evidence for Dissociation from the Past and Praise for the Present System https://t.co/BKLl369eZV
【新着論文】菊池愛美,髙岡昂太,坂本次郎,児童虐待防止リスクアセスメント項目の選抜,行動計量学,2021,48巻,2号,p.79-87 https://t.co/dHkDyvTrbU
【新着論文】菊池愛美,髙岡昂太,坂本次郎,児童虐待防止リスクアセスメント項目の選抜,行動計量学,2021,48巻,2号,p.79-87 https://t.co/dHkDyvCo9U
これ,丁寧に整理・記録しててすごいな。 東京五輪とコロナ報道の推移。 中止・延期,有観客,「手のひら返し」とメダル... 新型コロナ報道は東京オリンピック・パラリンピックにどのように影響されたか? 大竹・高橋・七沢・濵田・原 (2022) https://t.co/HqEDI01pdZ
かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
『心理学研究』掲載論文が早期公開されました✨ 「障害者に対する象徴的偏見」という、やや細かいテーマではあるのですが、どこかでこの尺度が活きれば幸いです…! https://t.co/bMzKszwLoc
@hiroara 金かかるとかの問題がとりあえずはあるのかと https://t.co/aBDtWrgyU6
早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
この論文、長かったけど身を結んでよかった。以前ポスドクとしていてくださった頃の共同研究の成果です。https://t.co/n6zsLWKwE2
僕のTLで話題の論文を読んでみた。極めて正当で重要な指摘。 / J-STAGE Articles - 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 https://t.co/ZLOT45aqJK
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
タイトルは釣りで、中身は真面目な編集委員としての抱負だった。鳥海先生が文句言ってるのを期待していたのにw J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/w0fEndKK5o
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
弊社別ラボの高野さんの論考。プロダクトに直接関わらない「その他」である計算社会科学研究が、プロダクトの発展の上で欠かせないと言うお話。その通りだと思う  https://t.co/HrxnxPgNN6
マーケティングジャーナルに論文が掲載されました.検察庁法改正案のツイッターデモの分析です. 学術論文になりづらかった分析が無事成仏してよかった・・・ 「バースト現象における拡散の定量分析― ツイッターデモはどう広がったか ―」 https://t.co/N5tj75HwLS
大学図書館にも「計算社会科学入門」が排架されてるみたい。 https://t.co/E8xCCzQGbC
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
早期公開 J-STAGE Articles - 日本における外国人居住者に対する寛容性とBig Fiveの関連 https://t.co/IpOYFhYQmo
以前,こんな科研費を採択していただいたことがあるのだけど(教授からこんなぶっとんだ科研費が通るのは日本だけやで,言われたw),またVRやロボットと絡めて同じようなプロジェクトをしたい 超自然的存在の知覚が規範行動を促進する発達過程の子どもfMRI計測による検討 https://t.co/Ww5pa9uO7W
自分の大学院の指導教官である大森隆司先生が認知科学会のフェローになられたのだけど,機関誌「認知科学」に先生の半生の話が載っている(自分も少しだけ載っている) 研究者の自分史って,個人の人生の物語だけではなく,時代に応じた研究内容の変遷もあり興味深い https://t.co/Vs7EcsEPdH (pdf)
論文が公開されました。モーフィングを用いて無表情ー怒りor喜びの強度が段階的に異なる刺激を作成し、文化間で表情への感度が異なるかを比較しました。/曹蓮・杉森伸吉・高史明,表情による感情認知における中国人と日本人の文化比較 https://t.co/lwZrBGmo5X
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
集計プログラムを修正したところ、既発表論文のグラフ(図1)と大体同じ形状になった。よかった。 https://t.co/bYXsain5dV https://t.co/7AAp4kmiVM
ちなみにこの研究はテーマが「いじめ」ですが、文科省の調査(教師が回答)と子どもに実際に尋ねた回答に違いがめっちゃあって面白いですよ。通常学級と特別支援学級の両方でやっているのも面白い。 https://t.co/XeVOaUsVQI #CiNii
情報処理学会の学会誌でも解説が。 / 粗悪学術誌/国際会議について -傍らの濁流- https://t.co/NfLrpPwFLR
稲増さん@k_inamasuとの共著論文「マスメディアへの信頼の測定におけるワーディングの影響:大規模社会調査データとWeb調査実験を用いて」が社会心理学研究最新号に掲載されました. https://t.co/oRmdSWaqmO
大学生サンプルにおいて、ツイッターでの独り言的ツイートが、私的発話(メモと代替可能)から社会的発話(誰かに話すのと代替可能)に変わってきているようだよという研究。日本語。/ 大学生の独り言的ツイートは独り言なのか――発話傾向との関連から https://t.co/YKtsrFkLke
https://t.co/p4dcAIJX6S これを読むとよっぽどManagement Scienceに通ったのが嬉しかったんだな,とわかって微笑ましい.特に実施報告12の「米国の一流の研究者が生涯に一度は掲載を夢見る INFORMS Management Science誌に、7年がかりで5回の書き換えを行った仲川らの原稿が採択された」が好き.
「霊長類の行動研究におけるロボットの利用可能性」という総説論文を執筆しました。これまで書いた3編の総説の中で、一番熱のこもった論文になりました。https://t.co/0Hrtq9W51j
与党支持者は幸せ。Why Are Cabinet Supporters Happy? https://t.co/zeVzWhe8Fl
人工知能学会の学会誌に、秋葉原ラボ所属の高野のインタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」を掲載いただきました。ぜひご覧くださいませ! https://t.co/O4cmljv1SN
空間美智子(2016). 子どもを対象とした実験装置の変遷 行動分析学研究 31, 92-98. https://t.co/iVpMTWEb1G
傾向スコアによるオンライン調査データの補正。隔世の感がある。Propensity Score Adjustment for Internet Surveys of Voting Behavior: A Case in Japan https://t.co/Vj5QFmp1qN
日本語の総説論文を書きました→「霊長類における親密な関係の量的記述」 https://t.co/5meR1ew4Zi
櫻井保志(2016). 時系列ビッグデータの解析と予測 基礎心理学研究 35, 129-135. https://t.co/KUZUddT4Ju
さっきリツイートで紹介した論文「性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究」 https://t.co/agShfIhH6a 本当に流し読みした程度なんだけどちょっと疑問が。微妙な話題なので先に立場を並べておくと僕もも性に関するメディアの影響は心配には思っている
田島司(in press). イヌ好きとネコ好きのパーソナリティの特徴 ――パーソナリティの多面性とペットのパーソナリティとの類似性について パーソナリティ研究 doi:10.2132/personality.26.2.5 https://t.co/8TRznc70YZ
美味しくなる方法を考えていて、変わった論文を見つけました。「料理支援システムがどうすれば美味しくなるかをアドバイス」する際に、そのアドバイスの受容を高める表現の検討。良いアドバイスは、ユーザーの特性に応じて決まると仮定し、実験。 https://t.co/8GUQVyBq1k
今回の人工知能学会,池上研の土井さんの「社会性昆虫を通してみる個と集団」という演題がめっちゃおもろかった. https://t.co/LMFDZvPC4c まさに裸の男とリーダーシップの蜂版であった https://t.co/HYX6Ex0062
Glass ceiling in JPN academia. 日本のアカデミアの昇進への影響を業績•社会的要因•経験から分析。女性研究者が低評価されるバイアス【マチルダ効果】の存在を実証。https://t.co/RYKpOW3bTR
技術本部 秋葉原ラボ 高野雅典の計算社会科学に関する解説論文が『電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review』に掲載されました。→ ソーシャルビッグデータで理解するヒトと社会の性質 https://t.co/4nI7eOp2PT
【社会心理学研究・掲載論文】杉浦ら(2014) 集団と個人の地位が社会的支配志向性に及ぼす影響 https://t.co/du9swk3mbi
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
経済心理学と行動経済学のネーミングにこだわるあたり依田さんらしさが出ていますし、勉強になっていい書評だと思います。『経済心理学 行動経済学の心理的基礎』竹村和久著 https://t.co/BmRIODM8bo
「教育心理学研究」は発行されたらすぐにオンライン公開になったのか。 波田野 結花, 吉田 弘道, 岡田 謙介 (2015). 『教育心理学研究』におけるp値と効果量による解釈の違い https://t.co/VR9LrEE6aE
最近,この仕事を若い頃に日本語論文で書いてしまったことをくやんでいる.最近の研究にしても,結局,自分がやりたいこと,示したいことはこれなんだな.この論文を,もう少し掘り下げて英語で書きなおしたい https://t.co/IxiwfB6zT1
エンターテイメントにおけるAI特集の記事の一部がWEBで見られるようになりました. 「ディジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在 」 http://t.co/9UTnzMRITD 「ソーシャルゲームプレーヤの協調行動の分析 」 http://t.co/U9yAYImNjG
エンターテイメントにおけるAI特集の記事の一部がWEBで見られるようになりました. 「ディジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在 」 http://t.co/9UTnzMRITD 「ソーシャルゲームプレーヤの協調行動の分析 」 http://t.co/U9yAYImNjG
【社会心理学研究・掲載論文】常岡ら(2012) 他視点取得の活性化による言語的攻撃の抑制 http://t.co/0IWaeUnrWa
「頻度論者frequetist」vs「正統派Bayesian」vs「真正Bayesian」vs「にわかBayesian」 講義のーと第7回 http://t.co/iFPgRJZ5aU 元 http://t.co/j0TeP7ab2g http://t.co/GIX7cap1pe
@ainsophyao @aki_room これの3章が関連するかもしれない。「非平衡定常系の熱力学と統計力学にむけて」 http://t.co/cCiW1Wp

フォロー(1244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2064ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)