著者
三浦 麻子 楠見 孝 小倉 加奈代
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.10-21, 2016-08-25 (Released:2016-08-25)
参考文献数
23

This study examined chronological changes in attitudes towards foodstuffs from the areas contaminated by the Fukushima Daiichi nuclear disaster, using citizens’ data (n=1,752) from the panel surveys conducted in 4 waves between September 2011 and March 2014. Using the dual process theory of decision-making, the study attempts an empirical examination that includes the interaction of two factors: (1) anxiety regarding the radiation risks of the nuclear accident, which is hypothesized to lead to negative emotional decision-making following the formation of relevant attitudes, and (2) knowledge, higher-order literacy, and critical thinking, which are hypothesized to promote logical decision-making. Until three years after the nuclear accident, there was no large chronological variation in either anxiety regarding the radiation risks of the nuclear accident or attitudes toward foodstuffs from affected areas. The tendency regarding the latter was particularly strong in areas far from the location of the disaster. Negative attitudes regarding foodstuffs from affected areas were reduced through the possession of appropriate knowledge regarding the effects of radiation on the human body. However, the belief of possessing such knowledge may, conversely, hinder careful consideration with appropriate understanding.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[間違った因果関係][差別] 「ネガティブな態度の強さは放射線の人体への影響に関する適切な知識を有することによって低減される一方で、知識があるつもりでいることはむしろ適切な理解を妨げる可能性」エラーマネジメント理論

Twitter (10 users, 16 posts, 2 favorites)

J-STAGE Articles - 福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討 https://t.co/RHCCCDNGcA
楠見孝史氏。こんな論文にも関わられていらした。 流し読みの結果は、先の論文と同じ「違和感」 福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討 https://t.co/EPQ2x4pH7p
「福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因: 4波パネル調査による検討」PDF https://t.co/S2bWycIoas https://t.co/Hj0dKYcp5D
事実に向き合えない連中の願望が正解とか、ほんと馬鹿すぎる。https://t.co/yZfShgCMnj
そりゃあそうであってほしいよ。でも、事実は違うだろ!!https://t.co/6tFC9oud8i https://t.co/yZfShgCMnj
三浦麻子・楠見孝・小倉加奈代 (2016). 福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因: 4波パネル調査による検討. https://t.co/nOBG2TuDun https://t.co/d9kzBcQ80V
社会心理学研究|福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討 2016 https://t.co/HH5wRwsegH https://t.co/5EJvSDWtpr
社会心理学研究|福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討 2016 https://t.co/HH5wRwsegH https://t.co/5EJvSDWtpr
三浦・楠見・小倉「福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討」https://t.co/tQc5rQek6d 放射線に関する知識が「ある」は態度のネガティブさを低減するが「知ってるつもり」はその効果がない.両者は相関がない.
三浦・楠見・小倉「福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討」https://t.co/tQc5rQek6d 震災半年~3年後調査.全体平均は顕著に高いわけではないが時系列変化も個人内変動も小さい.高い人はずっと高い.

収集済み URL リスト