言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (162 users, 167 posts, 251 favorites)

@sow_LIBRA11 江戸時代の体罰は抑制的だったという研究もありますね。 自身の学校での経験や昭和末期を描いたフィクションをもとに、些細なことをあげつらい激昂する躾を普遍的で必須なものだと考える日本人も少なくありませんが、視野を広げればその時代の特殊性が見えてきます。 https://t.co/PmfFZMClmo
体罰について調べるうちに 江森一郎「江戸時代の体罰観・研究序説」(1984) に接しました 江戸時代には体罰が否定されていたとのネットの記事が出ることがありますが 典拠は,この辺りからのようです(1) https://t.co/S1OPkybknG #体罰
https://t.co/YsOhrcbQV3 TLで回ってきた。「江戸時代の体罰観」
「大正時代だから(当たり前)」というリプが結構あるけど、江戸時代の日本の庶民には、鉄拳制裁の習慣はあまりなかったような話もある。下記の論文でも、割と体罰に否定的で、やる場合でも尻を叩いたりとかで、顔面を殴りつける習慣は一般的ではないようにも見える。 https://t.co/UWBXOtm48l
@collbrande 今見つけてきた論文をざっくり読んだ限りでは、江戸期には体罰はしばしばあったようですね。 一方で否定的な価値観も強かったそうです。 https://t.co/cGGRHQ6oQA
@grossherzigkeit  横から失礼いたします。この辺なんかいかがでしょう。https://t.co/qzia1DVqTj
https://t.co/qzia1DVqTj かなり検証が必要な文章だと思うけど、近世でも体罰否定論と(限定的)容認論があったという文章。あとお灸は健康にいいからしつけに最適みたいな話。
江戸時代の 体罰観 ・ 研究序説 https://t.co/awg7HN38w6 とりまこのような論文がある。 江森 一郎先生による研究である。
@kyslog 武士同士だったら、教官が生徒を殴ったら家同士の私闘になって大事になってた可能性もあるし、体罰は忌避すべきという思想もあったようで https://t.co/irXUzGl7EE
江戸時代の 体罰観 ・ 研究序説 - J-Stage 著者: 江森一郎 · 1984 https://t.co/omTShNpVJ6

収集済み URL リスト