著者
二瓶 直子 桐木 雅史 高圓 博文 露口 利夫 斉藤 康秀 平 健介 米島 万有子 望月 貫一郎 千種 雄一
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.19-29, 2018-03-25 (Released:2018-04-30)
参考文献数
30
被引用文献数
1

Oncomelania hupensis nosophora (Ohn) is the intermediate snail host of Schistosoma japonicum (Trematoda; Schistosomatidae) (Sj) in Japan. The last domestic schistosomiasis infection in Japan has been thought to occur in Yamanashi Prefecture in 1977. In 1985, the intermediate host snail was isolated from paddy fields along the Obitsu River basin in Chiba Prefecture, Japan. At that time, schistosomiasis was assumed to become a past disease in this area. Thus, activities to exterminate Ohn or annual screening programs of residents in this area had not been conducted. Indeed, this disease represents a neglected endemic disease in Japan. This report describes the epidemiological history of the disease from various approaches including clinical information, philological study, interview surveys, snail collection surveys, and changes in land use and environments using geographic information systems. The assumption of disease elimination was based on the lack of reports of new infection for more than 30 years, environmental modifications, and almost no snail infestation from 2012 onward in known habitats. We concluded that continuous monitoring of the snails is not necessary in the studied area, while a certain level of attention to redistribution of the snail from hidden habitats may be required.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (23 users, 24 posts, 32 favorites)

僕がよく写真を撮りに行く久津間海岸は小櫃川の河口なのだが、日本住血吸虫の風土病があったことを知って驚いた。 この寄生虫の名前はよく知ってたけど他所の話だと思ってたぜ。 日本の新規患者は1978年が最後だが、ミヤイリガイは2014年に小櫃川流域で発見されている。 https://t.co/SJXLRevnYI
@saichuta こんばんは。 野生絶滅ではないですね。生息地域はひどく狭くなっていますが何箇所か(甲府盆地の一部、千葉県の小櫃川下流域の一部。住血吸虫は確認されていない)残されています。以下は小櫃川個体群の論文です。 https://t.co/pAm0fu3R51
J-STAGE Articles - 千葉県小櫃川流域における日本住血吸虫中間宿主ミヤイリガイの生息地の変遷 https://t.co/2a01KY2aAg
J-STAGE Articles - 千葉県小櫃川流域における日本住血吸虫中間宿主ミヤイリガイの生息地の変遷 https://t.co/koJf2Y8G5G課金せずとも読めるので興味があればご覧ください。
袖ヶ浦のミヤイリガイは絶滅したわけではないのか… https://t.co/gH3KQOEXHR
@TenmonOpen おっと、確かに小櫃川にいましたね…失礼しました。でもその小櫃川の唯一の生息地も、2013年頃から生息確認が難しくなっており、絶滅が危惧されているそうです。https://t.co/qLAj5LL9Lu
@rainy_trout88sp @seikai_bunko その一箇所も2015年頃に記録が途絶えてしまったみたいで、今現在確実に生息してる保証はないみたいです。 https://t.co/qLAj5LL9Lu
ここ行ったけどわりとショボかったので、日本住血吸虫が心配な皆様は日本の低湿地をすべて埋め立てなきゃね...せいぜい頑張って J-STAGE Articles - 千葉県小櫃川流域における日本住血吸虫中間宿主ミヤイリガイの生息地の変遷 https://t.co/yK1SZpsgl3
千葉県小櫃川流域の宮入貝生息地に関する最新の論文が出ました。2017年に私が一人で貝を捜索した時には貝は発見できませんでしたが、この論文によると、私が捜索した場所とほぼ同じ地点で宮入貝が発見されています。 https://t.co/QQUog5DfAF

収集済み URL リスト