著者
内藤 郁夫 長谷川 由美子 芝木 儀夫
出版者
社団法人 日本印刷学会
雑誌
日本印刷学会誌 (ISSN:09143319)
巻号頁・発行日
vol.52, no.5, pp.405-422, 2015 (Released:2015-11-15)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Developments in music printing by letterpresses were studied using several historical scores, i.e., score I printed by Gardano in Venice in 1575, score II printed by Gardano in Venice in 1679, score III printed by Ch. Ballard in Paris in 1679, score IV printed by Endter in Nuremberg in 1682, score V printed by F. Heptinstall in London in 1697, and score VI printed by Breitkopf & H ä rtel in Leipzig in 1799. Score I was printed using fonts similar to those invented by Ottaviano dei Petrucci in 1525. About 100 years after score I was printed, there were many differences in the scores in different cities (score II to V). The differences were studied to develop the next font, a mosaic-type font. Finally, the characteristics and typesetting of the mosaic-type font were clarified using score VI.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

[PDF][音楽][楽譜][印刷・製本]
[楽譜][印刷][活字]

Twitter (24 users, 24 posts, 26 favorites)

楽譜印刷の歴史を考える ー初期の楽譜用活字から細分活字までー https://t.co/vhu2zPwbYZ
なかなかか考えたことが無かった印刷技術の歴史から楽譜を掘り下げる論文。 ーーー 楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ https://t.co/uWA74SCshO
16世紀の楽譜の印刷 なぜガタガタなのか分かった、、、気が遠くなる作業だ 間違いのチェック、誰がやってたんかなあ 前世のわたしかな 既視感あるある  https://t.co/WJsCw2VX8Z https://t.co/2JeEhBkJ5D
https://t.co/pI1S7AbWYN そもそも、N拍子の概念って、小節の概念と同時に生まれたんじゃないか? 1小節をNに割るからN拍子でしょ? って思ったので、ちょっと調べた。 1679年に、小節線がそろった楽譜ができたらしい。 ただこれをもってただちに小節と拍子の概念の発明とは言えないよなぁ。
関連して見つけた、楽譜印刷の歴史についての論文も面白い。(今読んでる) 楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ https://t.co/L7js1yfkXN
回覧で回ってきた学会誌の目次見てたらこんなんありました。 楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ https://t.co/r1pZAuRfsK 楽譜印刷の歴史を考える (II) ─19世紀初頭の凹版印刷楽譜─ https://t.co/xIels88ChT
楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ https://t.co/o1GUJPraqd 明日ちゃんと読みますが少々引用 ”1755年に至り.J.G.Immanuel Breitkopf は、細分活字による印刷法を開発した・・・" ブライトコッ譜って老舗。
前RTのテーマ、『印刷学会誌』の最新号に「楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─」という論文が掲載されていますね。ここでpdf版が読めます。 https://t.co/jwlfvfX7S9
今日の論文。楽譜用の活字があって…という話。版組コストとメリットの比較とか、面白い。 『楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ 』日本印刷学会誌 Vol. 52 (2015) No. 5 p. 405-422 https://t.co/p3uLQNgYLx

収集済み URL リスト