著者
山田 幸樹 金野 倫子 内山 真
出版者
日本大学医学会
雑誌
日大医学雑誌 (ISSN:00290424)
巻号頁・発行日
vol.72, no.3, pp.137-141, 2013-06-01 (Released:2014-12-20)
参考文献数
13

Gender identity disorder (GID) is defined as a sexual disorder characterized by strong self-identification with the opposite gender, followed by unpleasant feelings due to the birth-given gender. This paper examines the current diagnostic criteria and treatment for GID. While the etiology of GID remains unknown, several hypotheses have been proposed. We describe the evolution of the hypotheses on the etiology of GID. The possible biological pathogenesis of GID is also discussed mainly from the viewpoint of brain science. Similar to animal studies, it has been reported that fetal or neonatal gonadal steroids are responsible for sexual differentiation of the human brain, which might be related to gender identity and sexual orientation. Based upon the findings of investigations into the biological basis of GID, valuable insights into GID are suggested.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[トランスジェンダー]

Twitter (8 users, 10 posts, 4 favorites)

性同一性障害の脳科学 https://t.co/uX9Tj6kqOl 科学の話だし私は素人なので別にこれらをちょっと読んだからと言って即座に「そうか、〇〇は〇〇が原因なんだ!」と脳内を染め上げる気はない 内容的にも何かを断定してないことくらいわかる ただこういう可能性もあると目されてるのかーという感じ
おぉ…人気者ですね。最近では脳科学はだいたいアホ炙り出し装置と化してるからなぁ。ちなみに図書館のリファレンスサービスは「性同一性障害の脳科学」っていう論文を教えてくれたけど、あまり期待してるような情報はなかったです。 https://t.co/KaCQCr5UZK https://t.co/UQTrNLJXmw
2013年にしては古めの情報にとどまっているというか…まぁ、あまり進展のないジャンルなのかな(ちんこ焦がしたから女の子として育てた、なんて症例、現代ではあり得ないもんな) J-STAGE Articles - 性同一性障害の脳科学 https://t.co/p8EPtFiORP
@Redips00 先生、脳科学分野からの視点で性同一性障害の論文があります。お時間があります時にお目通しいただければ幸いでございます。https://t.co/OiyeHxbRKk
@riosis3 いい加減にしろ 自分でwikiででも調べてこい あと論文の「性同一障害の成因をめぐって」をよめ https://t.co/Pigfq5vIiQ
あ、なるほど。脳の性差は体の性差より遅れて決まるのか https://t.co/xTJQSj7y5n

収集済み URL リスト