Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
アラクマfurioza urso
アラクマfurioza urso (
@knuuyy
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
女性学にとってのミードとマネー
RT @anderungsfahig: 女性学会の学会報告を受けて、井上さんが「むしろ、このケースが示すのは、人間にとっての性自認の重要性なのではないか。こんなことを考えながら、佐々木さんと野宮さんのお話を伺った。」(リンク先PDF参照、P151)という感想を残されているのだか…
411
0
0
0
OA
フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――
RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
1
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.34449/J0015.30.01_0074-0079
なんかまた変なの見つけちゃった。課金したくないから読まないけど。 「性には内外性器(性腺・性管)の分化と脳の性とが存在し,これが一致するのが異性愛者,乖離するのが性別不合となる」 https://t.co/5R4nzD4CbG https://t.co/BHGCQ6dfMN
17
0
0
0
OA
スポーツと「性別」の境界 ―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い―
スポーツと「性別」の境界 ―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い― 來田 享子https://t.co/Pr4my3U4Hu
9
0
0
0
性同一性障害患者のWAIS-Rに対する検討
RT @LGBTQA_Article: 【GID/ウェクスラー成人知能検査】織田裕行ほか「性同一性障害患者のWAIS-Rに対する検討」日本性科学会雑誌 22巻2号 p.144 (2004-10-15) https://t.co/PsUSUttiHq
17
0
0
0
OA
女性学にとってのミードとマネー
RT @anderungsfahig: 女性学会の学会報告を受けて、井上さんが「むしろ、このケースが示すのは、人間にとっての性自認の重要性なのではないか。こんなことを考えながら、佐々木さんと野宮さんのお話を伺った。」(リンク先PDF参照、P151)という感想を残されているのだか…
9
0
0
0
OA
性同一性障害の脳科学
おぉ…人気者ですね。最近では脳科学はだいたいアホ炙り出し装置と化してるからなぁ。ちなみに図書館のリファレンスサービスは「性同一性障害の脳科学」っていう論文を教えてくれたけど、あまり期待してるような情報はなかったです。 https://t.co/KaCQCr5UZK https://t.co/UQTrNLJXmw
9
0
0
0
OA
性同一性障害の脳科学
2013年にしては古めの情報にとどまっているというか…まぁ、あまり進展のないジャンルなのかな(ちんこ焦がしたから女の子として育てた、なんて症例、現代ではあり得ないもんな) J-STAGE Articles - 性同一性障害の脳科学 https://t.co/p8EPtFiORP
3
0
0
0
ブレンダの悲劇が教えるもの (特集 女と男への新視点)
RT @anderungsfahig: 私は未読のこれ(くしくも牟田『ジェンダー家族を超えて』と同年の2006年に書かれたもの)とかが、もしも現在とあまり変わらないスタンスで書かれていたのならば、少なくとも15年ずっとそういうスタンスだった(し業界で放置されてきた)んだよね、と…
73
0
0
0
OA
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
RT @nekonoizumi: ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.c…
165
0
0
0
OA
優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から
RT @yukatorawman: 原告の状況は様々ですが 「私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 二度と繰り返さないで」 とおっしゃいます。 下記拙文お読み頂ければ幸いです。 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ 」 https://t.co/…
47
0
0
0
LGBTの不都合な真実 : 活動家の言葉を100%妄信するマスコミ報道は公共的か
RT @anderungsfahig: 反フェミニズムはわからないけど、「反LGBT」ならすでに(さすがに小林とは比にならないけど)松浦大悟がね。調べたら全国38館の大学図書館に(https://t.co/VDuIFYcJUd 、とりあえず首都と言うことで東京を調べると34館の…
2
0
0
0
LGBTと図書館の役割 (特集 性的マイノリティへの情報サービス)
これよみたいけどよむほうほうわからない。あとで探す。 CiNii 論文 - LGBTと図書館の役割 (特集 性的マイノリティへの情報サービス) 砂川秀樹 https://t.co/pWpplHCQ1z
3
0
0
0
IR
ニューヨークにおけるラディカルフェミニズムの運動と思想
CiNii 論文 - ニューヨークにおけるラディカルフェミニズムの運動と思想 (総合教育センター・国際学科特集) https://t.co/llHgDSaV9M
65
0
0
0
OA
公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査
読んだ。差別的な本は、差別そのものの実態を知るために必要だから図書館に入れているみたい。図書館協会も見解を発表してる。ヘイト本も批判本も中央館に多く収蔵されやすい、と。 J-STAGE Articles - 公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査 https://t.co/GuNpGciHal
1
0
0
0
OA
発熱とブルガダ型心電図の顕著化
読んだ。 発熱とブルガダ型心電図の顕著化 https://t.co/jtSiEgUzBh
29
0
0
0
OA
スポーツ・メガイベントと植民地主義 クイア運動という視点から
RT @chang_minori: 「オリンピックを契機に差別解消」ってどういうことなのか、立ち止まって考えてみてほしいです。 井谷聡子「スポーツ・メガイベントと植民地主義 ―クイア運動」 〈スポーツ・メガイベントが普遍的な理想を謳い,「いかなる差別も認めない」とする一方で,差…
17
0
0
0
OA
スポーツと「性別」の境界 ―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い―
この論文、すごく興味深い。PDF公開されててすぐに読めます。 スポーツと「性別」の境界―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い― 來田 享子 キーワード: オリンピック, 性カテゴリー, 性別確認検査, 性別変更選手, 女性スポーツ https://t.co/5SGTdx0q2J
17
0
0
0
OA
スポーツと「性別」の境界 ―オリンピックにおける性カテゴリーの扱い―
RT @hi_kmd: IOCでの議論を中心に性別をどう取り扱ってきたかがまとめられている。女性のスポーツ参加の歴史と変化、医学的に男女を分けることの難しさ、公平を担保するためにどこまで人権侵害を許せるのかなど、興味深い内容。 / “スポーツと「性別」の境界” https://…
29
0
0
0
OA
スポーツ・メガイベントと植民地主義 クイア運動という視点から
読みました。 J-STAGE Articles - スポーツ・メガイベントと植民地主義 https://t.co/TiNL7c1ggO
66
0
0
0
OA
ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷
RT @sanngatuusagino: 基礎的文献 「ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷」東優子 https://t.co/1DYM3KaDIb
666
0
0
0
OA
ホヤのエキス成分
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
性別に違和感がある子どもたち : トランスジェンダー・SOGI・性の多様性
CiNii 図書 - 性別に違和感がある子どもたち : トランスジェンダー・SOGI・性の多様性 https://t.co/VKiUFSxxT9 #CiNii RTでお勧めされてる康純医師の本 こういう本こそ、大学図書館とか県立図書館だけじゃなくて、近くの図書館で手に取れるのが大事だと思うんだけどな
20
0
0
0
OA
本シンポジウムの背景と性別確認検査・高アンドロゲン症規定の概要
そして以前ご紹介した「日本スポーツとジェンダー学会」で発表された、関西大学、井谷聡子先生の論文もご紹介しておきます。 最近、注目されている「インターセクショナリティ」についても触れられています。 https://t.co/VRbK4ZzBI7 https://t.co/GlQFkNAMVI https://t.co/ogvIvrUHwk
46
0
0
0
OA
図書館員の世代交代と非専門職化の影響
切ないけどいい記事だと存じます
46
0
0
0
OA
図書館員の世代交代と非専門職化の影響
切ないけどいい記事だと存じます
13
0
0
0
OA
PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)
https://t.co/RciTKKvRWr [メモ] PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表) - 文献詳細 - https://t.co/CHCSzLZoDG Altmetrics https://t.co/AJ631ZbKHL 初出2013
70
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して 霜山 祥子 https://t.co/rZwwUL38a2
20
0
0
0
Modern physician
【GID】塚田 攻「精神療法の実際」Modern Physician 25巻4号(性同一性障害の診かたと治療)2005 https://t.co/YoO3FFX6to [雑誌書誌]
17
0
0
0
OA
女性学にとってのミードとマネー
女性学会の学会報告を受けて、井上さんが「むしろ、このケースが示すのは、人間にとっての性自認の重要性なのではないか。こんなことを考えながら、佐々木さんと野宮さんのお話を伺った。」(リンク先PDF参照、P151)という感想を残されているのだから。 https://t.co/p98EQPVQ3y
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
3
0
0
0
ブレンダの悲劇が教えるもの (特集 女と男への新視点)
私は未読のこれ(くしくも牟田『ジェンダー家族を超えて』と同年の2006年に書かれたもの)とかが、もしも現在とあまり変わらないスタンスで書かれていたのならば、少なくとも15年ずっとそういうスタンスだった(し業界で放置されてきた)んだよね、ということになる。 https://t.co/VRaEbDFvFl
1
0
0
0
現代の図書館 = Gendai no toshokan
@knuuyy この巻の電子公開がないようですね。 雑誌「現代の図書館」所蔵図書館こちらのページ下の方です↓ https://t.co/uIssRFmSLV
165
0
0
0
OA
優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から
優生手術については、下記拙文をご参照ください。 その後、原告がお一人、亡くなられました。国は、自分たちが死ぬのを待っているのか、と憤る原告もいらっしゃいます。 https://t.co/d4MsqDm5OM 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から」『国際交流研究』
79
0
0
0
OA
未婚の若年女性の中絶経験 現実的制約と関係性の中で変化する,多様な径路に着目して
【人工妊娠中絶への差別・偏見】 医療現場のパターナリズムや懲罰的な習慣は、 処置に伴う痛みだけでなく、患者により安全な方法を選ぶ選択権を与えないことや医療者の言動も含まれると思う。 特に人工妊娠中絶は、私自身もそうだが医療者が無意識にスティグマを持ちやすい https://t.co/gB09pLrYYg https://t.co/SHqua3p8F7 https://t.co/hfVjMFDXif
18
0
0
0
IR
まだ生まれぬ者たちとともに : 黙示録的思考の時間構造 (日下部吉信教授 服部健二教授退職記念論集)
「まだ生まれぬ者たちとともに――黙示録的思考の時間構造」 などと題していますが、「黙示録的思考の時間構造」なんかちっとも明らかになっていません。学術論文のふりをしていますが、そもそも論文ですらありません。実にへんてこな文章ですが、面白いとは思っています。 https://t.co/CZvPOdROZI
9
0
0
0
OA
〔憲法判例研究〕 性同一性障害者特例法における生殖能力喪失要件の合憲性 -2019年1月23日最高裁判所第二小法廷決定-
以前いただいたのも宣伝しておこう。 春山習,2019,「性同一性障害特例法における生殖能力喪失要件の合憲性」『早稲田法学』95(1). https://t.co/Ujgnp9kMEq
9
0
0
0
OA
基本権としてのジェンダー・アイデンティティ
機関リポジトリで公開されているようです。 https://t.co/05pRG8AXE8
29
0
0
0
OA
スポーツ・メガイベントと植民地主義 クイア運動という視点から
続き)社会的な立ち位置(ジェンダー,セクシュアリティ,人種,民族,国籍,社会経済的位置,宗教,障害の有無など)を枠組みとするインターセクショナルな分析を要求する問いである〉 https://t.co/e8tnTM68hm
29
0
0
0
OA
スポーツ・メガイベントと植民地主義 クイア運動という視点から
続き)受け続ける人々がいる.では,そこで謳われる「普遍性」や取り組まれるべき「差別」の枠組みから誰が排除され,その排除が誰に利益をもたらすのだろうか.これは,1 つのアイデンティティ・カテゴリーのみを分析の枠組みとせず,同時的,複合的に経験される様々な(続https://t.co/e8tnTM68hm
29
0
0
0
OA
スポーツ・メガイベントと植民地主義 クイア運動という視点から
「オリンピックを契機に差別解消」ってどういうことなのか、立ち止まって考えてみてほしいです。 井谷聡子「スポーツ・メガイベントと植民地主義 ―クイア運動」 〈スポーツ・メガイベントが普遍的な理想を謳い,「いかなる差別も認めない」とする一方で,差別・抑圧を(続 https://t.co/e8tnTM68hm
フォロー(3345ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1064ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)