Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みつを
みつを (
@DMi2wo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
RT @gerogeroR: ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
3
0
0
0
OA
近代日本の「私生子」出生(1) : 明治後期,関東一農村の戸籍役場『身分登記簿』を素材に
RT @code_dia: @iroiroittemiyou @sono51dmNtCZKU9 @katamarigaaru @aohanekosuki2 @yone147258369 @okukoushuyu @takumix1208 @stc_bp100 @resipatr…
2
0
0
0
京都大学におけるresearchmapとORCIDの活用事例
@turbo0421 @Ys_Category @mukaituru @hug_hug519 @juddsystem このリンクの著者情報にあるORCID 下の人を見ると、論文一覧?がありますね。 成果一覧みたいなものだと思いますけど。 https://t.co/VV3RtAEQwN
2
0
0
0
京都大学におけるresearchmapとORCIDの活用事例
@Ys_Category @turbo0421 @mukaituru @hug_hug519 @juddsystem J-STAGEでの論文検索で一つの文書の著者に、ORCIDが紐づいてる画面。DOIに紐づいてるORCIDが分かる仕組み。 これは引用のDOIが分かってそのDOIに紐づくORCIDは見つけられるという事。 https://t.co/VV3RtAEQwN https://t.co/uIjNpDzfMa
RT @akatuki_sunrise: @morusukochan https://t.co/iLkcyIcm19 他国はこれだけ改正していますけど? 独なんて67回。その結果、戦争しました? https://t.co/s5NerAzFvk
2
0
0
0
OA
子どもの権利と教育法学
@turbo0421 @LikedReply @aohanekosuki2 @hodumin_pino @Ys_Category @den198804 @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl ほいよっと。著者名で論文検索したらこんな題名のをみっけ。 「子どもの権利と教育法学」 https://t.co/zwDkS8QyfU
229
0
0
0
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @choroi_silica: @JFtvTu6fYGBdooL @D5Pg3r @hodumin_pino 端的に書いてあるのはこちら。 台湾の同性婚は従来の民法上の結婚とは別に作られたもので、姻族関係もないし相続や税制上の扱いも日本の養子縁組と変わらないかと。 養…
65
0
0
0
OA
生命の定義と生物物理学
RT @SHOWROO10787378: @policedog1971 https://t.co/gFEyGyGBxs 一流ねぇ… 引用されてる方も迷惑かも知れませんね 読んでる暇無いからリンクだけ 忘れるか、面倒臭くなる可能性高いけど(。・ω・)y-゚゚゚ https://t…
40
0
0
0
OA
研究者識別子ORCID:活動状況と今後の展望
@Rockhearts737 @neko_de_ne 理にかなってますね。既に論文ID(DOI)を発行する機関とORCIDの連携は確立してるようなので、あとはそれをどう活用していくかってのが主になりますよね。 国レベルで推奨してる所もあるので、相当に有用なシステムだと思われてるでしょうね。 https://t.co/lO0o4yaKf8 https://t.co/PUM4ElYXeO
1
0
0
0
OA
上野千鶴子著『近代家族の成立と終焉』
@ELPA_japan @jHvNUIDakd3KDDd @km40264953 @ID_Seiron @hetare_keieisha @O3FjvUSLsGYiOAo @HachikoGumo @daikonmoti_moti @instantmen01 @Bootstrap999 @turbo0421 @LoungeVw7 @haruka_2109 @wholelottaloveY @sundeljustice @krkbun あのねぇ、山田昌弘氏は、上野千鶴子氏と共著したりして横の繋がり有ったりするけど? そういう関係性も見て言ってるんだけどねぇ。 https://t.co/2AAiRhz4SC https://t.co/nKYTHJmmKC
9
0
0
0
OA
旧民法
RT @32ohoQKRTpnUPAe: そのため、家族法は仏人ボアソナードではなく、日本人が起草しています。 このことは、日本史の教科書などでは無視されてしまっています。 https://t.co/dxJ9M9dUm9
17
0
0
0
OA
日本法理叢書
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 明治23年民法がドイツ法を参考してないことは争いありません。 https://t.co/TchXEPF4Jf
29
0
0
0
OA
民法正義
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 民法の氏の歴史論については、立場にかかわらず最低限明治23年のコレだけ読んでおけばOK。31年じゃない。 現行法は古代のウジカバネとは明確に異なるとわかってれば必ずしも読まなくても良い。読んだことのある学者は少数派のようだが。 htt…
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 日本の夫婦同氏草案の最初は1877年(明治10年。財産法は翌年)。 ドイツ(獨逸)民法第一草案の公表は1888年(明治21年)。 https://t.co/L7ME9u6QIa https://t.co/WJrZ5QO0V8
5
0
0
0
OA
夫婦の氏に関する覚書(2):法史学的考察
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 明治23年『女学雑誌』で、是非はともかく「婦人は、多くその夫の姓を用ひ」いるのが一般的だったとされ、後世の研究者も同意している。 (法律用語は氏。性質は苗字) https://t.co/3lujgppUL7 https://t.co/…
6
0
0
0
OA
大学生の愛着スタイルと幼少期の親子関係に関する研究
RT @turbo0421: 親子の関係性の影響 共通 親が子をしっかりと愛せると子に良い影響を与える 女の子 両親の意見の相違の与える影響が大きい 男の子 親からの期待が大きな影響となる 父親は、愛着に限ると、女の子には影響を及ぼすが男の子には影響があまり無い
170
0
0
0
OA
日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)参加団体
RT @QyhXyoreCTmNm0z: @ID_Seiron https://t.co/80f5dd4APi
4
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 実は家族法は、明治23年法からあんまり修正されていません。 https://t.co/UDZa3iRLdy
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 条文を全然読むことなく、明治民法がフランスまたはドイツ民法の模倣だと吹聴するのは、百年続く伝統のようです。 https://t.co/M5KfSWtbuc
13
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
RT @32ohoQKRTpnUPAe: また別の条文により、 23年民法公布文では女戸主と結婚した場合しか認められなかった苗字の女系継承が、 次女以下と結婚して婿養子になった場合にも拡大されました。 欧米と異なるが、日本慣習を尊重したと説明されています(梅)。 htt…
12
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
RT @32ohoQKRTpnUPAe: この23年民法は民法典論争の結果施行延期になり修正されましたが、 31年の修正民法でも、苗字については 旧民法の規定を引き写した と起草者富井政章が明言しています。 https://t.co/1vkC3fWmaL
17
0
0
0
OA
日本法理叢書
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 明治23年民法がドイツ法を参考してないことは争いありません。 https://t.co/TchXEPF4Jf
9
0
0
0
OA
旧民法
RT @32ohoQKRTpnUPAe: そのため、家族法は仏人ボアソナードではなく、日本人が起草しています。 このことは、日本史の教科書などでは無視されてしまっています。 https://t.co/dxJ9M9dUm9
8
0
0
0
OA
大日本帝国議会誌
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 実は家族法は外国人に原則適用されないので条約改正に関係が薄く、外国のマネをしなければならないわけではありません。 https://t.co/Q4vW9bL2HF
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 1791年のプロイセン法典は不評だったため、 明治31年民法起草者が一応参照した程度で、日本が模範法にした事実はありません。 https://t.co/MC7QtetGlN
11
0
0
0
OA
荷蘭国民法
RT @32ohoQKRTpnUPAe: キリスト教圏でも多様であり、 明治10年草案が模範にした仏民法に規定は無く実態は妻が夫の氏を通称使用、 ほぼ直訳のオランダ民法では別氏、 スペインは子が複合氏、 イタリア、オーストリア、プロイセンは妻が氏を変える同氏でした。…
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
RT @32ohoQKRTpnUPAe: ドイツ民法第一草案は1888年公布なので、11年前の起草者がこの世に存在しない草案を参照するのは不可能です。 https://t.co/L7ME9uoZWi
35
0
0
0
OA
民法草案
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 北条政子とセットでよく言われるのが、伝聞のみを根拠に、夫婦同「姓」はドイツ民法をマネたという議論。 しかし、明治10年(1877年)の草案が既に夫婦同苗字です(188条)。 https://t.co/15OVAynJLE
132
0
0
0
OA
法令全書
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 現代の常識を過去に当てはめて、別姓か同姓か二者択一で語ること自体誤りです。 改名を繰り返し、TPOで複数の名前を使い分けるのが古代以来の伝統でした。 ややこしいので明治5年5月7日に戸籍名に統一され、人名の常識が激変したわけです。…
10
0
0
0
OA
箕作麟祥君伝
RT @32ohoQKRTpnUPAe: スミマセン、続かないです。 書き直しを固定ツイートに上げていますが、要は明治10年草案が夫婦同苗字の上、その時点でドイツ民法草案はこの世に存在しないので、マネは不可能です。 起草者の仏法学者はクリスチャンでも西洋かぶれでもないです。…
9
0
0
0
IR
夫婦の氏に関する覚書(一)
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 前近代については人名の構造が全く違うので後世からの異論はありますが、 明治23年の時点で庶民の実態が夫婦同苗字だったことは学問上争いはありません。 続く https://t.co/ynD3Vo3xQp
21
0
0
0
OA
性的虐待への社会制度に関する一考察:現状と課題
RT @Asmode5432: あの、何故アメリカが厳しいかというと児童の性的虐待の事例があまりに多いからなんですが… 日本が1305件(2009年度)に対してアメリカは71162件(2008年度)も有りますから… https://t.co/GSDE4ydIKc https:…
1
0
0
0
OA
神経性過食症と自尊感情
認知行動療法などによって、自尊感情の向上させるプログラムを受ける以外に解決はないですよ。 社会に責任を求めても、自分の認知は変わりません。 そのような方には、適切な診療を受ける事を勧めます。 https://t.co/LweuAXY8YC
3
0
0
0
OA
広告と倫理に関する研究
参考になるか分かりませんが、1990年代後半頃からCSRやグローバル化が言われ始めたり、意識され始めた頃から広告倫理についての変化が始まってるようです。 広告倫理と自主規制 https://t.co/too8jhlMPv 広告と倫理に関する研究 https://t.co/cbtzeafYmd https://t.co/nDX32IETMz
9
0
0
0
OA
性同一性障害の脳科学
@riosis3 いい加減にしろ 自分でwikiででも調べてこい あと論文の「性同一障害の成因をめぐって」をよめ https://t.co/Pigfq5vIiQ
40
0
0
0
"恋人を欲しいと思わない青年"の心理的特徴の検討
RT @sumomodane: 恋人を欲しいと思わない人(恋愛不要群)は ・アイデンティティの確立の程度が低い ・「無気力」得点が高い ・「充実感」得点が低い ・「独断性」得点が高い とのこと。 高坂康雅 "恋人を欲しいと思わない青年"の心理的特徴の検討 https://…
214
0
0
0
IR
恋愛における告白の成功・失敗の規定因
RT @sumomodane: 関連情報ですが、告白の成否の要因を研究した論文があるみたいです。告白の内容は"好意の伝達"だけでは失敗が多く、"交際申し込み"を入れたケースで成功が多いです。 小島、大田、高本「恋愛における告白の成功・失敗の規定因」 (広島大学心理学研究 (6…
10
0
0
0
OA
高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用
RT @tank_matzegg: 北海道大学大学院工学研究科 「高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用」 #次亜塩素酸水 #ミスト噴霧 https://t.co/BY8eLeoxEW
1
0
0
0
OA
黒鉛の電解酸化と消耗
@DRBattentain https://t.co/PWfQoLnLcb この論文中でも言ってるが、1971年には、不溶電極として工業的に使われてきた黒鉛端子は、貴金属端子に置き換わってきてると記載あるから、既にその頃より電解には金属不溶電極が使われてるよ。
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
近代日本の「私生子」出生(1) : 明治後期,関東一農村の戸籍役場『身分登記簿』を素材に
@iroiroittemiyou @sono51dmNtCZKU9 @katamarigaaru @aohanekosuki2 @yone147258369 @okukoushuyu @takumix1208 @stc_bp100 @resipatriot @aurXCanJyw3ePxS @DMi2wo @atuinatuzora @V9GynLcvaq62pem @subaru1000 @turbo0421 @tomatotacotoma @DenGonn @zicocouteican 更に言うと、明治まで遡っちゃうと、 そもそも届出婚の率が今よりも低いんだよね。 出生届は出しても婚姻届は出さないなんて特別な事じゃ無かった。 通称として婚姻届出してない家の家名を名乗ってた事になる。 だから、国は届けて貰う為に色々と特典を用意したんですよ。 https://t.co/vKZpKFg5a0
@morusukochan https://t.co/iLkcyIcm19 他国はこれだけ改正していますけど? 独なんて67回。その結果、戦争しました? https://t.co/s5NerAzFvk
1
0
0
0
OA
今日の教育法学研究における「国民の教育権」をめぐる議論の整理--2000 年以降における『日本教育法学会年報』を素材として [学位論文内容要旨]
@LikedReply @DMi2wo @aohanekosuki2 @hodumin_pino @Ys_Category @den198804 @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl で、これは別のもの 教育権が、これまではどんな教育とするかという権利であり、書いてはいないが、行政の権利と読み解ける これを広義の権利として行政は勿論だが、親と子供にも広げたもの で、先程の論文によると、子供により軸足を置くべきだという論文 https://t.co/9pe3eRp9mS
2
0
0
0
OA
子どもの権利と教育法学
@LikedReply @DMi2wo @aohanekosuki2 @hodumin_pino @Ys_Category @den198804 @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl 読めよ、先ずは
1
0
0
0
OA
子どもの自己決定と憲法(7・完) : 米・台・日における子どもの人権・権利論の分析・比較
@LikedReply @DMi2wo @aohanekosuki2 @hodumin_pino @Ys_Category @den198804 @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl 中身は読んでいないからな 似たやつは沢山でてくる 教育法学じゃないけど 多分、教育法学の本にしか書かれていないんやないかな 自分で買うか、推測した上で確認するか、聞くか、資料提示をお願いするかしろよ https://t.co/mD2rUwrl6E https://t.co/nq5ABvPOuj https://t.co/tHoFbTYx9G
1
0
0
0
OA
未成年者の治療決定権と親の権利との関係 : アメリカにおける議論を素材として(村山高康教授退任記念号)
@LikedReply @DMi2wo @aohanekosuki2 @hodumin_pino @Ys_Category @den198804 @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl 中身は読んでいないから念の為 未成年者の治療決定権と親の権利との関係 ↑ こんな感じの論文や記事なら出て来る それが選択的夫婦別姓にどのように適用されるかが論点じゃろ? だから教育法学で似た論文や学説はあるんやろうと推測できる それを君が嘘松と言ってんだよ https://t.co/l480VDzZ53
16
0
0
0
OA
親の教育権と子どもの権利保障
@hodumin_pino @LikedReply @aohanekosuki2 @DMi2wo @ID_Seiron @resipatriot @stc_bp100 @syobo_n20xx @aurXCanJyw3ePxS @Ys_Category @5nyQA0aEayI43We @iroiroittemiyou @LoveMyMyoji @atuinatuzora @den198804 @Q0xV5L6DUFby96q @taku8717893011 @yone147258369 @hdeonTrojan @WmVtt7k @TroBQs0R9mbdBEv @zukky092 @sollevante2022 @mukaituru @iNXw1RVi2h2QSHl 選択的夫婦別姓とは関係ないけど 成長するにつれ、親の教育権は後退していくとか興味深いと思うんだが
229
0
0
0
OA
台湾 同性婚の合法化
@JFtvTu6fYGBdooL @D5Pg3r @hodumin_pino 端的に書いてあるのはこちら。 台湾の同性婚は従来の民法上の結婚とは別に作られたもので、姻族関係もないし相続や税制上の扱いも日本の養子縁組と変わらないかと。 養子の内容もほとんど民法上の契約で出来そうなことですし、民法を同性婚という婚姻制度に流用した感じ。 https://t.co/tdqqBxHOkc
65
0
0
0
OA
生命の定義と生物物理学
@policedog1971 https://t.co/gFEyGyGBxs 一流ねぇ… 引用されてる方も迷惑かも知れませんね 読んでる暇無いからリンクだけ 忘れるか、面倒臭くなる可能性高いけど(。・ω・)y-゚゚゚ https://t.co/wnM5Wr3vcz
29
0
0
0
OA
民法正義
いつものやつをセットで貼っとく。確かに北条、もとい平政子は源政子にはならないが、それは源平藤橘などの本姓の話。 民法典は「苗字」についての規定であり、無関係。 https://t.co/BNfRzj9GCK https://t.co/sK3Ddp2157
29
0
0
0
OA
民法正義
明治23年の『民法正義』はなかなか凄い本で、民法上の氏が苗字=家号なのを明言し、 さらに古代(上世)と中世の姓も各々違う、古代のウジはあくまで職業集団であり、父系血統を表す称号の性質を帯びたのは中世だと言っている。 https://t.co/BNfRzj9GCK https://t.co/EIRhgmdTNt
29
0
0
0
OA
民法正義
民法の氏の歴史論については、立場にかかわらず最低限明治23年のコレだけ読んでおけばOK。31年じゃない。 現行法は古代のウジカバネとは明確に異なるとわかってれば必ずしも読まなくても良い。読んだことのある学者は少数派のようだが。 https://t.co/laHIsyAtYG
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
170
0
0
0
OA
日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)参加団体
@NwFle6q9vQTXb4q @mukaituru @DMi2wo @KesuikeNakamura @100yenri_to @Ys_Category @yone147258369 @1kg_onigiri @ELPA_japan @nana77rey1 @VNrespectFN @awayukinosuke @UGN9IAPpaP18qC6 日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク参加団体を見れば、慰安婦やら共産党やら反日左翼団体がいっぱいですからね。 https://t.co/lXgDFZrtuX
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
日本の夫婦同氏草案の最初は1877年(明治10年。財産法は翌年)。 ドイツ(獨逸)民法第一草案の公表は1888年(明治21年)。 https://t.co/L7ME9u6QIa https://t.co/WJrZ5QO0V8
5
0
0
0
OA
夫婦の氏に関する覚書(2):法史学的考察
明治23年『女学雑誌』で、是非はともかく「婦人は、多くその夫の姓を用ひ」いるのが一般的だったとされ、後世の研究者も同意している。 (法律用語は氏。性質は苗字) https://t.co/3lujgppUL7 https://t.co/2Tduz5GW1X
1
0
0
0
OA
社会受容のための科学技術—社会的リスク論
@ELPA_japan @aurXCanJyw3ePxS @DMi2wo @resipatriot @100yenri_to @yone147258369 @ryoma09012 @awayukinosuke @1kg_onigiri @KesuikeNakamura @VNrespectFN @UGN9IAPpaP18qC6 @you_nowhere @Kurrymurry @nana77rey1 @naomi25301835 "大事なことは、科学者集団の妥当性 境界と社会的場面の妥当性境界(公共の妥当性境界)とが異なる、ということである" https://t.co/QjL1fwudQf https://t.co/zwfGu3BEDz
1
0
0
0
OA
社会受容のための科学技術—社会的リスク論
@ELPA_japan @aurXCanJyw3ePxS @DMi2wo @resipatriot @100yenri_to @yone147258369 @ryoma09012 @awayukinosuke @1kg_onigiri @KesuikeNakamura @VNrespectFN @UGN9IAPpaP18qC6 @you_nowhere @Kurrymurry @nana77rey1 @naomi25301835 此方に社会的合理性と科学的合理性について書かれているので参考まで 社会受容のための科学技術―社会的リスク論 藤垣裕子 https://t.co/QjL1fwudQf https://t.co/s3PJjsXyeo
170
0
0
0
OA
日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)参加団体
@ID_Seiron https://t.co/80f5dd4APi
18
0
0
0
OA
訂正増補第二十版 民法要義 巻之四 親族編
明治民法の戸主権も絶対的ではありません。 戸主の同意を欠いた婚姻も強行できます(776条但書)。 家制度の是非はともかく、明治時代に対するイメージ論だけで、実態以上に貶める人が多いようです。 https://t.co/9Zas8fhXLr
4
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
実は家族法は、明治23年法からあんまり修正されていません。 https://t.co/UDZa3iRLdy
7
0
0
0
OA
婚姻立法における二主義の抗争
なお独民法に戸主権や家督相続は無く、仏民法典ほど差別的でもありませんが、 ドイツに対する偏見から、それらが独法由来だと当然視する人が広く見られます。 https://t.co/jcwOD6x45q
9
0
0
0
OA
明治民法起草過程における外国法の影響
明治民法が特定の外国法の丸写しではないことは、後世の法学者によっても認められています。 https://t.co/PB52CSOoEa
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
条文を全然読むことなく、明治民法がフランスまたはドイツ民法の模倣だと吹聴するのは、百年続く伝統のようです。 https://t.co/M5KfSWtbuc
13
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
また別の条文により、 23年民法公布文では女戸主と結婚した場合しか認められなかった苗字の女系継承が、 次女以下と結婚して婿養子になった場合にも拡大されました。 欧米と異なるが、日本慣習を尊重したと説明されています(梅)。 https://t.co/CyMCwwT0EA
12
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
この23年民法は民法典論争の結果施行延期になり修正されましたが、 31年の修正民法でも、苗字については 旧民法の規定を引き写した と起草者富井政章が明言しています。 https://t.co/1vkC3fWmaL
17
0
0
0
OA
日本法理叢書
明治23年民法がドイツ法を参考してないことは争いありません。 https://t.co/TchXEPF4Jf
32
0
0
0
OA
官報
修正草案に天皇が署名して、明治23年に民法典が正式に成立します。 家督相続や戸主権、夫婦同苗字を規定した23年民法公布の事実は、 これもまたしばしば無かったことにされ、大きな誤解を生んでいます。 https://t.co/eZijjvwv5R
9
0
0
0
OA
旧民法
そのため、家族法は仏人ボアソナードではなく、日本人が起草しています。 このことは、日本史の教科書などでは無視されてしまっています。 https://t.co/dxJ9M9dUm9
8
0
0
0
OA
大日本帝国議会誌
実は家族法は外国人に原則適用されないので条約改正に関係が薄く、外国のマネをしなければならないわけではありません。 https://t.co/Q4vW9bL2HF
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
1791年のプロイセン法典は不評だったため、 明治31年民法起草者が一応参照した程度で、日本が模範法にした事実はありません。 https://t.co/MC7QtetGlN
11
0
0
0
OA
荷蘭国民法
キリスト教圏でも多様であり、 明治10年草案が模範にした仏民法に規定は無く実態は妻が夫の氏を通称使用、 ほぼ直訳のオランダ民法では別氏、 スペインは子が複合氏、 イタリア、オーストリア、プロイセンは妻が氏を変える同氏でした。 https://t.co/tZBq1v786w
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
ドイツ民法第一草案は1888年公布なので、11年前の起草者がこの世に存在しない草案を参照するのは不可能です。 https://t.co/L7ME9uoZWi
35
0
0
0
OA
民法草案
北条政子とセットでよく言われるのが、伝聞のみを根拠に、夫婦同「姓」はドイツ民法をマネたという議論。 しかし、明治10年(1877年)の草案が既に夫婦同苗字です(188条)。 https://t.co/15OVAynJLE
132
0
0
0
OA
法令全書
現代の常識を過去に当てはめて、別姓か同姓か二者択一で語ること自体誤りです。 改名を繰り返し、TPOで複数の名前を使い分けるのが古代以来の伝統でした。 ややこしいので明治5年5月7日に戸籍名に統一され、人名の常識が激変したわけです。 https://t.co/bsLXa2hn8l
10
0
0
0
OA
箕作麟祥君伝
スミマセン、続かないです。 書き直しを固定ツイートに上げていますが、要は明治10年草案が夫婦同苗字の上、その時点でドイツ民法草案はこの世に存在しないので、マネは不可能です。 起草者の仏法学者はクリスチャンでも西洋かぶれでもないです。 https://t.co/KikheQwSnw
12
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
さて明治31年の明治民法ですが、夫婦同氏規定については、旧民法の規定をそのまま引き写したと起草者が明言しています。 続く https://t.co/LeX7k6yTGJ
35
0
0
0
OA
民法草案
なお明治10年の民法草案では欧米と同じく、夫の氏(条文は姓)の男系継承しか認められていません。 起草者は箕作麟祥と牟田口通照。 ほぼ全面的に仏民法典の直訳ですが、夫婦同氏(条文上は姓)は独自規定になっています。 続く https://t.co/15OVAy5Axw
11
0
0
0
OA
荷蘭国民法
夫婦の氏については、キリスト教圏でも多様で、 フランス民法典には直接の規定は無く(実態は妻が夫の氏を通称として名乗る)、 そのほぼ直訳のオランダ民法典では夫婦別氏、 イタリア民法典は妻のみが氏を変える夫婦同氏でした。 続く https://t.co/tZBq1uOYSo
17
0
0
0
OA
日本法理叢書
このいわゆる旧民法はフランス、及びその派生であるオランダ、イタリア、ベルギー法を参照していますが、 最新のドイツ法を参考にしていないことに争いはありません。 続く https://t.co/TchXEPmVv7
32
0
0
0
OA
官報
明治23年には、明治天皇も署名して、夫婦同氏(苗字)規定が正式な「法律」として成立(明治23年法律第98号人事編第243条2項)。 外国人に適用されない家族法は条約改正に必須でなく、日本慣習を基にすべきことから起草者は日本人です。 続く https://t.co/eZijjvelRJ
9
0
0
0
IR
夫婦の氏に関する覚書(一)
前近代については人名の構造が全く違うので後世からの異論はありますが、 明治23年の時点で庶民の実態が夫婦同苗字だったことは学問上争いはありません。 続く https://t.co/ynD3Vo3xQp
44
0
0
0
OA
アメリカ合衆国におけるヘイトクライム規制法(Hate Crime Law) の動向と、日本の課題
@kudamonokudao https://t.co/isr0ykjqae https://t.co/fIRP3ZXPNU ゴクラクとかはそんな話をしてわかるような賢い人間ではないので、初手で論破して終わらせましょう。 ということで、この2つの資料をどうぞ。 https://t.co/YbSs6rJScH
3
0
0
0
OA
民法要義
@jack88912057 @ELPA_japan @puyodora @code_dia @pablichenkosssr @haguruma0830 @sekaishisosha 梅謙次郎著『民法要義』巻之4(親族編) 明29-34 https://t.co/paLDKyvr23
2
0
0
0
OA
青年・成人期の愛着スタイルの世代間伝達 愛着は繰り返されるのか
愛着は繰り返されるのか ➡️繰り返される可能性を示唆すると考えられる 此れは母親だけとは限らないんだろうが、自分自身が受けたものを自分の子供にも伝えるという話 つまり、虐待等を受けていたならば、断ち切った上で子育てしないと連鎖する可能性があるという事 https://t.co/KdgbhieQKo https://t.co/EwtbtrI3fl
6
0
0
0
OA
大学生の愛着スタイルと幼少期の親子関係に関する研究
親子の関係性の影響 共通 親が子をしっかりと愛せると子に良い影響を与える 女の子 両親の意見の相違の与える影響が大きい 男の子 親からの期待が大きな影響となる 父親は、愛着に限ると、女の子には影響を及ぼすが男の子には影響があまり無い
21
0
0
0
OA
性的虐待への社会制度に関する一考察:現状と課題
あの、何故アメリカが厳しいかというと児童の性的虐待の事例があまりに多いからなんですが… 日本が1305件(2009年度)に対してアメリカは71162件(2008年度)も有りますから… https://t.co/GSDE4ydIKc https://t.co/9XiTNFQaaa https://t.co/eDE4PxtcwV
40
0
0
0
"恋人を欲しいと思わない青年"の心理的特徴の検討
恋人を欲しいと思わない人(恋愛不要群)は ・アイデンティティの確立の程度が低い ・「無気力」得点が高い ・「充実感」得点が低い ・「独断性」得点が高い とのこと。 高坂康雅 "恋人を欲しいと思わない青年"の心理的特徴の検討 https://t.co/FOfjHh7pwy
214
0
0
0
IR
恋愛における告白の成功・失敗の規定因
関連情報ですが、告白の成否の要因を研究した論文があるみたいです。告白の内容は"好意の伝達"だけでは失敗が多く、"交際申し込み"を入れたケースで成功が多いです。 小島、大田、高本「恋愛における告白の成功・失敗の規定因」 (広島大学心理学研究 (6), 71-85, 2006) https://t.co/2srszyFb5C https://t.co/9P2dRCmIJg
126
0
0
0
OA
日本人における自尊感情の性差に関するメタ分析
「男性が自分自身では自尊感情を供給できない」という有名人が語った”素人理論”がそのまま事実のように駆け巡るのがツイッター。 ちなみに自尊感情の性差を検討した論文では「自尊感情はわずかに女性よりも男性の方が高いことが示された」という結果。 https://t.co/HinnPqcyG3 https://t.co/RSnRt2ALyc
10
0
0
0
OA
高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用
北海道大学大学院工学研究科 「高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用」 #次亜塩素酸水 #ミスト噴霧 https://t.co/BY8eLeoxEW
→安全性についてのデータは同教授によるこちらが網羅しているので読まれたし。 救急車内の脅威感染症対策 https://t.co/w6MbZ7OMsP #次亜塩素酸水
フォロー(915ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1170ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)