Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
29
0
0
0
OA
数理社会学ワンステップアップ講座 統計学・計量社会学をどう教えるか:
著者
神林 博史
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法
(
ISSN:09131442
)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.177-187, 2017 (Released:2017-07-19)
参考文献数
7
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
Twitter
(28 users, 31 posts, 52 favorites)
https://t.co/ZsOy3cfLOE 「統計学・計量社会学をどう教えるか:よりよい統計学教育をめざして 神林 博史(東北学院大学)」 色々ためになるしよく分かるけどマジで耳が痛い https://t.co/4SRDz8onVi
https://t.co/QB27n3QyK1
問いについての違いは言及されていた(だから、それは前提)。けど、それを問うと「社会学とは何か」というお馴染みの難問に行き着くとのこと。 https://t.co/sq6BeYMdkp https://t.co/6OEXwPu99Q
神林(2017)の、他分野と比較した際の社会学における統計学の特徴がなるほどと思った 1.サンプルサイズが中規模(数千人程度)の社会調査データ分析が主流 2.質的変数を扱うことが多い 3.(心理学・経済学等と比べ)細かいことをあまり気にしない 4.データ収集法にこだわる https://t.co/3Eu7KgTlIr
数理社会学ワンステップアップ講座 統計学・計量社会学をどう教えるか:よりよい統計学教育をめざして https://t.co/ypikDZaWFx
数理社会学ワンステップアップ講座 統計学・計量社会学をどう教えるか:よりよい統計学教育をめざして https://t.co/gdyyJxflOS
https://t.co/yvEVL134FK
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/32/1/32_177/_article/-char/ja
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/32/1/32_177/_article/-char/ja/
(4)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/32/1/32_177/_pdf
(24)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/32/1/32_177/_pdf/-char/ja
(1)