著者
高橋 沙奈美
出版者
「宗教と社会」学会
雑誌
宗教と社会 (ISSN:13424726)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.47-60, 2014 (Released:2017-07-19)

社会主義という独自の近代化を経験した、ロシアにおける宗教研究の発展についての考察は、宗教学という制度や宗教概念を脱構築するための重要な事例研究の一つである。ソヴィエト・ロシアでは、宗教の社会的役割を全否定し、宗教の克服を課題とする無神論が国是とされた。しかしそのようなイデオロギーのもとでも、宗教に対する学術研究は行われ、戦後社会においては「科学的無神論」として理論的に整備され、組織化されたのである。本稿では、宗教研究の組織的拠点として1932年に設立され、現在も活動を続ける「国立宗教史博物館」の活動を軸に、宗教・無神論研究の発展を論ずる。この博物館の設立過程、戦前の活動内容、戦後の宗教研究が置かれた文脈の変化と博物館の地位の低下、そして戦後の博物館におけるフィールドワークの成果の一端を分析することで、ソヴィエト・ロシアにおける宗教・無神論研究が近代の欧米宗教学を立脚点としながら、その実証主義的な側面だけを著しく発展させたことを指摘する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 13 posts, 5 favorites)

旧ソ連のレニングラードに「ソビエト科学アカデミー国立無神論・宗教史博物館(Государственный музей истории религии и атеизма АН СССР)」なる興味深い施設があったことを初めて知った。無神論の博物館とは面白い… 高橋沙奈美「無神論社会の中の宗教史博物館」https://t.co/vAmiuEQKtR
PDFあり。 ソヴィエト・ロシアにおける史跡・文化財保護運動の展開 : 情熱家から「社会団体」VOOPIKに至るまで https://t.co/Hgn9xHLSxr  無神論社会の中の宗教史博物館―ソヴィエト・ロシアにおける宗教研究についての一考察― https://t.co/BCXVfyBaKp

収集済み URL リスト