著者
原田 勇希 坂本 一真 鈴木 誠
出版者
一般社団法人 日本理科教育学会
雑誌
理科教育学研究 (ISSN:13452614)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.319-330, 2018-03-19 (Released:2018-04-06)
参考文献数
28
被引用文献数
18 5

本研究は, 中学生はいつ理科を好きでなくなるのか, 理科の好嫌の性差はいつ生じるのかを検討し, さらになぜ理科を好きでなくなるのかを期待-価値理論の枠組みから分析することを目的とした。本研究では, 期待の指標として各単元に対する統制感を, 課題価値認知の指標として各単元の学習内容に対する興味価値を測定した。分析の結果, (1)男女ともに中学校1年生で理科の好嫌が減退する。その後, 男子には明確な減退傾向はないものの, 女子では2年生でも顕著に減退すること, (2)理科の好嫌における性差は2年生から出現し, 3年生ではさらに拡大すること, (3)どの学年においても統制感と興味価値の両方が理科の好嫌に影響するが, 関連の様相は学年と単元によって異なること, (4)物理分野に該当する単元は他の単元と比較して統制感が低いことの4点が明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

https://t.co/Q0bOTFG953 https://t.co/dyOwRec1KW 「理学部・工学部に女子が少ない」話関連。中学の段階で物理が嫌われたり、好嫌の性差にふれた論文。親が理数(特に物理)を毛嫌い等の環境下では、中学で「今成績が良くても、どうせ、すぐ落ちる」と年長者が決めつけ、物理受験を諦めさせる場合も。
J-STAGE Articles - いつ, なぜ, 中学生は理科を好きでなくなるのか? https://t.co/ceo4XUmqu1
理科教育に関する論文の中では、よく中学物理分野の理解度が問題に上げられますが、どのタイミングで苦手になるかというと2年生の「電流と磁界」 ここで理科を苦手だと認識した生徒は一気に理科を嫌いになるという結果が出ている https://t.co/DqmeZ6xooy

収集済み URL リスト