著者
鳥海 不二夫
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.47-59, 2015-06-20 (Released:2016-04-07)
参考文献数
13

インターネットの発達とともにWEB上には様々な情報が蓄積され,一般ユーザが自ら情報を発信するconsumer generated media(CGM)の発展はめざましい.ブログやソーシャルメディアの利用が一般ユーザで広まり,本稿ではTwitterのビッグデータとはどのようなものなのか,その具体的な内容について説明し,それらを応用した研究・実用事例を紹介する.最後に,実際にデータを使ってみたい方のために,データの収集方法について紹介する.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

Twitter (21 users, 23 posts, 7 favorites)

鳥海不二夫、2015「Twitter上のビッグデータ収集と分析」『組織化学』 https://t.co/hkhfAD8jz7 "Twitterのビッグデータとはどのようなものなのか,その具体的な内容について説明し,それらを応用した研究・実用事例を紹介する.最後に[…]データの収集方法について紹介する."
【メモ】 ■大量ツイートの個人での収集・分析 (https://t.co/tGSdXR0YjT) ■Twitter上のビッグデータ収集 (https://t.co/9tKmGr9WL6) ■出会い系サイトのテキストマイニング (https://t.co/bj2xIcDb8j) ■沖縄県の出会い系掲示板投稿文の計量的分析 (https://t.co/fU8Mm12nDq
⁦@ toritorix⁩ さん Twitterとビッグデータ https://t.co/zrTnQQ2IJs
リツイートしたツイートを書いた方が何者か気になって調べてみたら、「Twitter上のビッグデータ収集と分析」( https://t.co/Jv3CCSvXgJ )(左のサイトはPDFではないが、論文はPDF)という論文の13枚中の5枚目に著者のアカウントが書かれていて、ちゃんとアカウント説明欄の本の著者の方みたいです。
興味深いものだったのでメモ https://t.co/5zMWYtjVqi
@BDgQfinfK22GhJw 下記URLのリンク先資料が体系的にまとめられてるのでご参考まで✋ちょっと情報が古いのはご注意を。 情報系を目指すならtwitter提供のAPIにチャレンジするもいいのでは⁉️
あとで読む。 https://t.co/5zMWYtjVqi
J-STAGE Articles - Twitter上のビッグデータ収集と分析 https://t.co/6CbeXVdDJN
TTCとWeb Tweet Crawlerが紹介されてる論文。 / 「Twitter上のビッグデータ収集と分析」鳥海 不二夫、組織科学 Vol. 48 (2014) No. 4 p. 47-59 https://t.co/VOYqwtE8zx
Twitter上のビッグデータ収集と分析 https://t.co/ISKUdfCAMZ
Twitterについての論文。面白いよ! https://t.co/6GRQji3sKA

収集済み URL リスト