言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

Twitter (72 users, 81 posts, 72 favorites)

特に学術会議の会員選出方法について。(現在は前任者が新規会員を推薦する「コ・オプテーション方式」である。) 大西 隆「日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方」 https://t.co/95kb2BsekH
@tomonoritotani ご承知だと思いますが、設立当初の会員選出は、科学者による会員選出選挙によっていたのが廃止されたものですので、再度会員選出選挙制に戻されたいというご主張でしょうか? https://t.co/oOe1BWa9Ys
日本学術会議の会員の選考と任命に関連する歴史的な変遷も書かれている。 日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方 大西 隆 学術の動向2014.3 tits_19_3_42 https://t.co/JH6wAWzMM9
資料 今野党ヒアリングで話している大西隆氏による会員選出方法の変遷の簡単な整理。 大西隆「日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方」『学術の動向』19巻3号(2014年)p.42-47 PDF→https://t.co/0MrxoD6iAd
なぜ選挙制から学協会推薦方式ヘ、そしてコ・オプテーション方式に変遷して行ったか経緯が良くわかる内容。 https://t.co/9uzrLn8ihF
日本学術会議と情報発信 ─歴史的な展開と緊急時におけるあり方 https://t.co/9fgaR0xnD1 大西 隆 学術の動向 2014.3
会員の選考方法の変遷と現行制度の問題点についてと緊急時の体制について書かれたもの見つけた。 J-STAGE Articles - 日本学術会議と情報発信 https://t.co/R3QdPTXgwX
「日本学術会議法でも、特に政府は…「日本学術会議の求に応じて、資料の提出、意見の開陳又は説明をすることができる」としている(法6条)」 日本学術会議と情報発信 https://t.co/ZmgS5zlQw9 https://t.co/42GKiJ2nb1
@GWINKO1965 昔、会員選出を自由選挙にしたら反体制派みたいな奴ばっかり立候補するから現在の推薦制度に変わったのに本質的な体質が変わって無いんですよねw 何度か潰せって議論も出てますけど、残ってるって事は利用価値はまだあるのではないかと?w >https://t.co/n0MaPHee6X
これは、日本学術会議の会員選考の歴史を纏めたもの https://t.co/lLMogyWuZ6 今回、発動したのはヤバイからでしょ それを、政府が任命拒否なんて生意気ダゾとイチャモン付けたと 検察庁事案と同じような話 国家公務員法改正をしなかったように 聖域なくして、日本学術会議は廃止!
https://t.co/9zx3m7QXMz >> 設立当初の会員選出は、科学者による会員 選出選挙によっていた。最多時(第12期)に は有権者が全国で約22.6万人(投票率は62.8%) であったと記録されているので、相当大掛かり な会員選考選挙が実施されていたことになる。
@nagashima21 私が発見したわけではありませんが、日本学術会の会員選考の歴史をまとめてあります また、昭和57年の付帯決議(推薦を元にという意味の条文)が平成15年の改正時には落ちているとのこと 確認してください https://t.co/lLMogyWuZ6
@_crr_ ですね。このあたりの制度の変遷についてはこちらが簡潔にまとまっていて助かりました。 日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方 大西 隆https://t.co/SaoiV1RNdP
同質的な集団となる危険性について何度も経験し、その都度制度変更が行われてきたというのが分かる。 内閣総理大臣側で一部の者の登用を拒否しても、最終的な105名が形式上推薦を採用していれば問題ないのでは。 https://t.co/SaoiV1RNdP

収集済み URL リスト