id:paravola

投稿一覧(最新100件)

計算室は,東条英機首相が視察した1944年始めに即日閉鎖されている/日本の数学者は,戦時研究に積極的に荷担するだけの動機を欠いていた/第二次世界大戦が,日本の数学を発展せしめたとは結論し難い/航空機生産問題
(PDF:2017年:イベルメクチンは確定ではないが有望だと)北海道でいまだに人獣共通感染症として問題となっているエキノコックス症に効果を示すことが明らかになったのである
ドイツ(プロイセン)のポリツァイは危険防止と福祉行政という両面をもっていた/21世紀現在の先進諸国においてみられる監視社会化現象は,まさにこの「予防的警察」,社会関係の「警察化」を意味する
トーマス.ハクスリーの孫に当り,進化の総合説の主唱者として知られる進化生物学者がジュリアン.ハクスリー(1887-1975)である.彼はまたユネスコ事務局長として文化・教育・科学の実際的な政策に関与した人物でもある
(無症状で菌が数個付いているだけでも反応するらしいから)従来では検出できない少量の菌を高感度に検出することを可能にした。ハンセン病の診断にはM.lepraeの検出が決定的な診断根拠となるため、簡便かつ正確に...
(実は規制が緩和されて少しづつ「進歩」したらしい)稲作の強制・土地の売買禁止>飢饉で死者>土地は売れるようになったので土地を売った>土地は売ってしまったので娘を売った
[行政] (徴兵とか)「ポジデビ・アプローチ」は行動変容が困難な健康課題を克服するための手段として有効に使える.日本でもこれが広がっていくことを期待したい.老人対策,震災後の地域保健対策,学校のいじめ対策など...
[行政] (89条と文化事業)フィランソロピー(博愛)/ボランティア活動・メセナ(芸術文化支援活動)・チャリティ(福祉を中心に展開される公益活動)よりも大きな概念とする考え方もある
[エネルギー] このように石油が無機的に生成可能であることは,西側諸国においても次第に証明されつつある
[社会] 日本での矯風会設立は禁酒禁煙を出発点としてはじめた/本来‛Temperance'は「節制」や「禁酒」を意味し...文字通りに譯せば、基督教婦人禁酒同盟でありますが...
[行政] こういうことが,リバタリアン(自由至上主義とも訳されますが...私は簡単に自由主義と申します)の政策に関する重大な批判になるのかどうかということですが,考えておかなければいけないことがあります
[医療] SLC6A4はシナプス前終末において細胞間隙のセロトニンを細胞内に輸送するセロトニントランスポーターをコードしている。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を代表とする抗うつ薬の作用部位としても知られている
[行政] 喫煙を制御可能と認知する参加者ほど,喫煙習慣を持つ人を不真面目で制御努力を怠る人物として評価しやすく...
[行政] (それで何かまずいのか。「働き方改革」で最大化しないといけないのか)「行動経済学は政策に役立つか?」/行動経済学の研究で分かってきたのは,個人が必ずしも効用を最大化していないということです
[司法] (ナチス法学の法源)「民族の法感情」「健全な民族感覚」「ヘーゲルの意味での民族精神の『代理人』」
[社会] (クメールルージュかな)所得格差が運の要素で発生する場合には、努力や才能で所得格差が発生する場合よりも、分配者の立場でも被分配者の立場でもより多くの再分配を選好することが示された
[社会] (クメールルージュかな)所得格差が運の要素で発生する場合には、努力や才能で所得格差が発生する場合よりも、分配者の立場でも被分配者の立場でもより多くの再分配を選好することが示された
[経済] 日本的経営システム(日本的労使関係)の原型は満鉄調査部が考え出し、満洲国政府の中で実践され、それが『一九四〇年体制』の起源になり、さらに戦後へとつながって」いった
[経済] 日本的経営システム(日本的労使関係)の原型は満鉄調査部が考え出し、満洲国政府の中で実践され、それが『一九四〇年体制』の起源になり、さらに戦後へとつながって」いった
[行政] (公教育と道徳)ブッシュ政権のもとで『落ちこぼれ防止法』が制定され、補助金事業は正式な事業と位置づけられ、「強い人格と市民性」の促進が掲げられるなど、連邦教育政策のなかで確たる地位を確立してきた
[行政] (公教育と道徳)ブッシュ政権のもとで『落ちこぼれ防止法』が制定され、補助金事業は正式な事業と位置づけられ、「強い人格と市民性」の促進が掲げられるなど、連邦教育政策のなかで確たる地位を確立してきた
[政治] ルビで「日本」にいずれのルビがふられているのかをみると、1935年ごろまでは、すべて「ニホン」であったのが、戦局が激しさを増すと同時にほとんど「ニッポン」に替えられてしまっている
[政治] ルビで「日本」にいずれのルビがふられているのかをみると、1935年ごろまでは、すべて「ニホン」であったのが、戦局が激しさを増すと同時にほとんど「ニッポン」に替えられてしまっている
[政治] (国の縛りを強める解釈はOK)「自衛官は軍人ではないので文民」を「武力組織であり文民ではない」に変更/「武断政治に陥らないことが憲法第66条第2項の趣旨であることを考慮すると...」
[政治] (国の縛りを強める解釈はOK)「自衛官は軍人ではないので文民」を「武力組織であり文民ではない」に変更/「武断政治に陥らないことが憲法第66条第2項の趣旨であることを考慮すると...」
[行政] (これはまたドンピシャな資料)軽減税率はインボイスとセットと考えられているが、大半がコンピューターで経理処理している現状からすればそうともいえない(PDF)