Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
発達障害ニュース見つけ隊
発達障害ニュース見つけ隊 (
@2030mirai
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
心理アセスメント学への回帰IX : 知能検査・発達検査の正しい解釈
RT @surapuri_: 発達検査の解釈と誤差範囲についてはこちらの論文が分かりやすかったです。少し専門的ですが興味のある方はぜひ https://t.co/7H0hZ851og
17
0
0
0
OA
不登校と発達障害: 不登校児の背景と転帰に関する検討
RT @dqjjeAh03NbQC92: 多分この論文。 大学病院に不登校で受診した小中高80例の57%が発達障害が有。 しかし、注目すべきは一年後の不登校でなくなった児は42%であったのに対し、発達障害児は17%であり、特別支援が学級への転籍は1例もなかった点。 そして…
324
0
0
0
OA
<研究論文>障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態:「保護者のためのこころのケア相談」における語りの分析から
RT @mirailist: ASD児の母親は抑うつ状態にある人が非常に多い >軽度の抑うつ域は4割,重度群は1割認められている一般的なうつ病の重度群の発生は 1%であるので比較すると10 倍の出現となる。 睡眠障害も同世代の母親より明らかに多い お母さんたち大変すぎ…
10
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害と注意欠如多動性障害における脳基盤の異同についての検討
自閉症スペクトラム障害と注意欠如多動性障害における脳基盤の異同についての検討 https://t.co/oxR1JuxlJN 2015年から2018年にかけて行われた研究 ADHDにもASDにも感覚過敏がある ADHDもASDも脳梁での神経線維の走り方が独特 #発達障害news #発達障害・研究 #感覚過敏 #脳梁 #発達障害
10
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害と注意欠如多動性障害における脳基盤の異同についての検討
RT @weareonlyone114: https://t.co/ubMTW0VGUk 実は2018年にはASDだけじゃなくADHDと共通する研究結果はもう出てた... 右と左を繋ぐ脳梁に障害があるからコミュニケーションに支障をきたす、逆に定型発達の女性は脳梁が男性より発達し…
14
0
0
0
OA
自閉スペクトラムの認知特性と視覚芸術
自閉スペクトラムの認知特性と視覚芸術 https://t.co/USUBlYcUTB 超絶技巧で知られる伊藤若冲はASD(障害を伴わないのでAS) 一般人の人には耐えられない繰り返し作業が、ASDの人にとっては安らぎになるケースがある すごい凝り性ですよね #発達障害・アート #画家 #美術 #ASD #偉人 #伊藤若冲
4
0
0
0
OA
S01-4.mTOR阻害薬を用いたASDの薬物治療
RT @dc1394: @2030mirai @saeriadhd 他にも、以下論文によると、エベロリムスやシロリムスと言う薬が、自閉症の治療薬に用いることができないか研究されているようですが、エベロリムスもシロリムスもmTOR阻害薬(免疫抑制剤・抗癌剤)なので、副作用が強すぎ…
5
0
0
0
OA
「自閉」という言葉の由来と概念の変遷
①自閉という言葉は統合失調症の父オイゲン・ブロイラーのAutisumsの訳である ②レオ・カナーは自閉が小児期に現れた症状としてAutismと名付けた(1943年) ③日本における自閉という用語は1937年より前。内村先生という精神科医が訳した。 #自閉症 #語源 #発達障害・歴史 https://t.co/MiotOc6tMO
68
0
0
0
OA
「親学」と「誕生学」をめぐって
RT @Takky79634164: @2030mirai @y1x8d9c5p_nz この番組のバックグラウンドにある考え方は「親学」という、高橋史朗という人が提唱したトンデモ学だと思います。 3ページ目の指摘を読むと、解説ボードの内容がそのまんま背景にあることが丸わかりです…
3
0
0
0
天才と呼ばれるマンガキャラクターの言動から見るアスペルガー症候群的特性 : 「バクマン。」に登場するキャラクター新妻エイジの能力と魅力、その根幹となる個性についての考察
RT @bandana_cos: 悟空にはアスペルガーの傾向が強いようにも思われます。 因みに創作と発達障害については論文が存在します。 https://t.co/XvS53jH7MJ https://t.co/6kLrfROOcC
770
0
0
0
OA
PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)
ADHDは他人のためなら頑張れる ADHDは他人のためを思うと能力アップする これって、当事者の自己評価だけでなく学術研究でも証明されてる すごい! #ADHD #利他 #研究 https://t.co/3XTrNmJVOX
12
0
0
0
OA
周産期母体腸内細菌叢と児の脳発達
RT @osamu_tsukaji: 何というか、「発達障害と腸」については「間接的には影響あるけど、直接的な影響はまだ解らない。」って印象。 僕は以下のリンクを読んでみたけど、頭悪いので全部は解らんてぃん。つらたん。 https://t.co/NSNCMOCOFy https…
5
0
0
0
OA
発達障害者の社会的排除に関するシステム論的解明と社会的包摂に向けた国際比較研究
発達障害者の社会的排除に関するシステム論的解明と社会的包摂に向けた国際比較研究 https://t.co/2GutgHJUQf 海外の制度との比較研究 #発達障害の研究 #発達障害
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
歩きスマホによる有効視野の変化
@lab_macs @2030mirai スマホは僕の娘のような発達・知的障害者には大いに助けになります。 スマホを使っているから馬鹿になるわけでもありません。 スマホを単純に悪とする記事や発信は逆に危ないと思っています。要は使い方です。 視界が狭くなることは事実です。こういう実験結果もあります。 https://t.co/SEQjp3mV1Q
16
0
0
0
OA
注意欠陥/多動性障害, 広汎性発達障害児をもつ母親の不安・うつに関する心身医学的検討
@alfredplpl @2030mirai https://t.co/hYokYIZ0RD https://t.co/Gwto9ppckI 今調べてこんなのは出てきました
2
0
0
0
OA
発達障害児の母親の精神面の健康と育児上の気がかりに関するFramework matrixを用いた質的研究
@alfredplpl @2030mirai https://t.co/hYokYIZ0RD https://t.co/Gwto9ppckI 今調べてこんなのは出てきました
68
0
0
0
OA
「親学」と「誕生学」をめぐって
@2030mirai @y1x8d9c5p_nz この番組のバックグラウンドにある考え方は「親学」という、高橋史朗という人が提唱したトンデモ学だと思います。 3ページ目の指摘を読むと、解説ボードの内容がそのまんま背景にあることが丸わかりですよ! https://t.co/A4xHmSEBbd
3
0
0
0
天才と呼ばれるマンガキャラクターの言動から見るアスペルガー症候群的特性 : 「バクマン。」に登場するキャラクター新妻エイジの能力と魅力、その根幹となる個性についての考察
悟空にはアスペルガーの傾向が強いようにも思われます。 因みに創作と発達障害については論文が存在します。 https://t.co/XvS53jH7MJ https://t.co/6kLrfROOcC
12
0
0
0
OA
周産期母体腸内細菌叢と児の脳発達
何というか、「発達障害と腸」については「間接的には影響あるけど、直接的な影響はまだ解らない。」って印象。 僕は以下のリンクを読んでみたけど、頭悪いので全部は解らんてぃん。つらたん。 https://t.co/NSNCMOCOFy https://t.co/VwbIrbVTb9
フォロー(1143ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(29577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)