2.34 (@2u3v4w)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
この重症化は、異なる血清型のデングウイルスに感染した場合に非中和抗体により生じる抗体依存感染増強(いわゆるFcγR型のADE)によるとされます。 デングウイルス感染症、非中和抗体による重症化、ADEによる高ウイルス血症などは引用の総説が分かりやすかったです。 https://t.co/BJa3V21pFQ

1 0 0 0 OA Tetrodotoxin

@Q0fdCShG2IQ76JD @mendounaradoron @palpee_palpee2 テトロドトキシンの濃度を変えながらNaチャネル(神経興奮の主役タンパクの一つ)の阻害を見る実験とかあります。 神経の活動電位でノーベル賞を得たホジキンらが予測したNaチャネルが確認できたのも日本人研究者が使ったTTXの存在は大きかったと想像します。 https://t.co/9ZFvdfAJGF
@palpee_palpee2 @motItIcD5vE3Hnx @dizsqMGBPgF0DT4 @TIGER_WhiteCat @yukirin2000 @kubo_katsushi こっくりさんに関する社会心理学的調査:1930年代から1992年までの流行史https://t.co/7o1GtwP6GK こっくりさん遊びを契機として憑依状態を頻発するようになった1例 https://t.co/xCFlHcmkrw 児童生徒に流行した「こっくりさん遊び」について1 集団ヒステリーを招来した事例 https://t.co/EIcw4FiVqs
@palpee_palpee2 @motItIcD5vE3Hnx @dizsqMGBPgF0DT4 @TIGER_WhiteCat @yukirin2000 @kubo_katsushi こっくりさんに関する社会心理学的調査:1930年代から1992年までの流行史https://t.co/7o1GtwP6GK こっくりさん遊びを契機として憑依状態を頻発するようになった1例 https://t.co/xCFlHcmkrw 児童生徒に流行した「こっくりさん遊び」について1 集団ヒステリーを招来した事例 https://t.co/EIcw4FiVqs
@palpee_palpee2 @motItIcD5vE3Hnx @dizsqMGBPgF0DT4 @TIGER_WhiteCat @yukirin2000 @kubo_katsushi こっくりさんに関する社会心理学的調査:1930年代から1992年までの流行史https://t.co/7o1GtwP6GK こっくりさん遊びを契機として憑依状態を頻発するようになった1例 https://t.co/xCFlHcmkrw 児童生徒に流行した「こっくりさん遊び」について1 集団ヒステリーを招来した事例 https://t.co/EIcw4FiVqs
@Pxo5YEXgFHxKMQZ @palpee_palpee2 ワクチン忌避は疑似科学が主な要因だと言われてますね。それ以外に副反応とか陰謀論とか。 こちらの調査を見ると、今回は不妊や胎児への影響に関する流言のようです。妊婦の感染は重症化しやすく、流言の源流であるデマ(疑似科学)を流した人は罪深いです。 https://t.co/Pt87pBiWnJ
@MasaruKoga1975 @6CLW77Y102 @SAS11taro orf抗体はIFNシグナル伝達に影響して、怖いことにならないのかな? まぁ、snpやorfを調べると抗ウイルス薬の話がでてきますから、創薬のプロは真っ先に考えたようですが。 生物物理の総説に関連蛋白の構造解析のグラフがありますが、すごい進歩 https://t.co/Th84ZNtJxl https://t.co/nF9Yoq6k3g

1 0 0 0 OA 今日の話題

@ano_sci @muramasanico @K6Q6UU2BrPXsa8S @uhyohyo141 @chopin1989 google scholarで「ウイルス 共生」で古い文献を調べると、面白い話題がたくさん出てきますね。ウイルス進化に関する領域では、共生、共進化、適応などがキーワードみたい。 病気の発症とウイルス 体内での共生からいかにして病原性をもつにいたるか.適応説の検証 https://t.co/Gxoch6JJdE
「ウイルスとワクチン」 ワクチンはドイツ語由来で良くある学術用語の成り立ち。 ウイルスはラテン語。ドイツ語系のビールスと対峙があったが、ウイルスが勝利。 これ面白い。 「ウイルス VS. ビールス問題に関する意見書」 https://t.co/8pFNL8k5IZ なお、バイラスだとイカつい宇宙怪獣
@6CLW77Y102 私はモデルナになりそうなので、pegylated lipidの構造を調べてフムフムと独り言を呟いてます。 LNPで自己免疫は怖いですし、一方でワクチンの効果を落とす免疫反応の可能性もありそうです。冬の接種でワクチンを選択できればファイザーかな。 https://t.co/zefZAytxkY https://t.co/F9qS1FUSMp
顔側の一層目不織布にポリエチレン繊維(吸汗性スポーツウェアやユニクロ エアリズムの素材)を使ったマスクもあります。水を垂らすと分かります。肌触りが良いのが特徴。 蒸れでかぶれやすい人の選択肢に。 マスク 加湿 風邪 https://t.co/UEV79MyNaJ 紙おむつ 透湿性 https://t.co/xKSVimbbo1
顔側の一層目不織布にポリエチレン繊維(吸汗性スポーツウェアやユニクロ エアリズムの素材)を使ったマスクもあります。水を垂らすと分かります。肌触りが良いのが特徴。 蒸れでかぶれやすい人の選択肢に。 マスク 加湿 風邪 https://t.co/UEV79MyNaJ 紙おむつ 透湿性 https://t.co/xKSVimbbo1
@cometscome_phys なんか凄い感じがしますね。 Heegerが1次元水素ポリマーのイメージからTCNQを着想し、ノーベル賞に至った逸話を思い出します。 水素化物で擬似的に実現できる? RAMANでH2結晶のvibronを観測。60GPa以上で相転移しH2 vibronに集約 「TCNQ物語」 https://t.co/E8k89PKrYT https://t.co/icduNa64rj

お気に入り一覧(最新100件)

物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
@EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死してもおかしくありません 血管老化研究の最前線 (日内会誌 2017) https://t.co/wd90xrgGx2 https://t.co/5JU49duaXf

フォロー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(574ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)